a letter from Nobidome Raum TEE-BLOG

東京演劇アンサンブルの制作者が、見る、聞く、感じたことを書いています。その他、旅公演や、東京公演情報、稽古場情報など。

TEEリレートークVol.5 「アットホーム過ぎやしないか?」 洪美玉

2018-10-27 11:36:22 | 劇団員リレートーク


ああー、この劇団の扉を叩いてから19年も経ったのだ。
芝居やめようと思っていた時、この劇団のブレヒト作品「セチュアンの善人」を見た。
衝撃だった。



試験を受けに行った時、現在劇団代表、入江洋祐が道まで私を迎えに来て下さっていた。
方向音痴の雰囲気を漂わせていたのだろうか(笑)
新入生歓迎会、小教室と呼ばれる公演の時にはロビーになる空間、溢れんばかりの劇団員。
集団に慣れていなかった私にとっていささか苦痛だった。
大勢で飲む、食べるのに慣れていなかったのだ。
そしてその日のうちに厨房で洗い物。
あれっ? 歓迎会ではなかったのか?
あまりにもアットホームな雰囲気に拒否反応が起きていた…。
きょ、距離が近すぎる…。

今では信じられない。
私の今の芝居小屋への誘い文句は
「初日と楽日はお客さんフリーで飲んだり、食べたり出来るから、
厨房で劇団員が腕をふるって美味しい料理が出るよ!」である。
さすがに歳をとってきて、貧乏暇なしになってきて劇団でダラダラ飲むことは少なくなった。
でも場があることによって人が集い、時間のリミットが無いことで語り合い、
(時にはぶつかり合いにも発展するのだが…)多くの大切な出会いをくれました。



芝居の話全然ないじゃない?と思われるかもしれませんが、引き続き芝居に関係ありません(笑) でも実はあるんだなー。
芝居小屋は芝居だけではなくたくさんのイベントを企画してきた。
私が入る以前もあったと思うけど、
今から14年前、劇団創立50周年に憲法大集会をやったのは私にとってのエポックメイキングである。



その精神を引き継ぎたい、この劇団だからこそ出来るイベントを企画してきた。
イスラエル、パレスチナ、在日朝鮮人、沖縄、清算していない日本の植民地主義、日本軍性奴隷、福島、日の丸、君が代問題などなど…。
この国が、世界が抱える問題を当事者にこの小屋に足を運んでもらいながら実施してきた。
イベント終わって、即解散ではなく話せる時間が持てる。
昨今、政治的内容だと借りるのを拒否される公共施設とは対極のブレヒトの芝居小屋。
私にとって、どの立場に身をおいて世界を見つめるのかという視点を育てる種をまいてくれた貴重な、貴重な場所です。





いつまでもいられるとたかをくくっていましたが、来年6月に完全退去!
贅沢な空間でした。
事務仕事バリバリしている人も、
一生懸命ウォーミングアップしている人も、
ちょっと調子悪い人、
機嫌悪い人も、
ぼーっとしている(飲み過ぎか?)人も、
おしゃべりに夢中な人も受け入れる場所。
なかなかこのような場所に出会うのは困難だと思いますが、人が場を育てるのですよね、きっと。
ブレヒトの芝居小屋=ブレヒトラウム、新しい空間、余地、スペースを作り出すため、応援基金へのご協力を引き続きよろしくお願いします。

ここでの本公演は残すところあと2回となりました。
(12月13日から16日まで芝居小屋で産声をあげた『空の村号』私は13、16に出演します。
チケット予約はこちらから
1月12日は一日限りのスープ劇場『怒りを込めて振り返れ』もあります。)
いつも来てくださっている方も初めての方も是非最後のブレヒトの芝居小屋空間を味わいにいらして下さい。

次回は大先輩、原口久美子です。きりっとして、でも可愛らしい(怒られますかね…)先輩です。
ポツリと言うダメ出しに納得させられます。
ミシンの名人!修理、メンテナンス、劇団の古株ミシンは原口さんにひれ伏します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 戯曲を読む会のご案内

2018-10-22 18:08:07 | 芝居小屋企画

第5回 戯曲を読む会

新企画として6月から月一回を目処に、「戯曲を読む会」を開催しました!

東京演劇アンサンブルの若手の提案による、いろんな戯曲を皆で声に出して読んでみようという会です。

ワークショップという形式ではないので、誰でも気軽に参加出来ます。

第5回は安部公房の「友達」を読みます。


戯曲に興味がある方、作品について話し合ってみたい方等、お気軽にご参加下さい!

日時 11月18日(日) 18時30分~21時30分
場所 ブレヒトの芝居小屋(東京演劇アンサンブル稽古場)
参加費 500円(会場費等)

参加希望の方は2日前までに03-3920-5232、もしくはteeyomukai@gmail.comご連絡ください。
ご質問等もお気軽にお待ちしています。


第4回の作品はニール・サイモン作、「おかしな二人」でした。


ト書きで大爆笑だったり、笑いすぎて台詞が読めない人がいたり、今までで一番笑いに満ちた会でした。
「ただ戯曲を読んで、その感想を語り合う」って主旨にぴったりの、素敵な作品でした。

参加者はリピーター、初参加含めて9名でした。

劇団員も含め、大学生や声優の方などが読了後、感想をたっぷり言い合いました。

「初めて会った人たちだったけど、戯曲を通してその人たちと交流していって、関係性を作っていき、どんな人なのか分かっていった」
「前にも誘われたけど、仕事で来れなかった。何でこんな面白いの参加しなかったんだろう。次回は仕事休んででも来たいです!」

等の感想をいただきました。

チラシデザインは劇団員の山﨑智子です!
今回のためにまた新しくバージョンアップして新しいものを作ってもらいました!
そちらもご覧ください!!

東京演劇アンサンブルHP
http://www.tee.co.jp

安部公房

1924年生まれ、1993年没。
花田清輝の影響をうけ,シュルレアリスムに関心をもつ。《壁 S・カルマ氏の犯罪》(1951年)で芥川賞を受賞。《砂の女》(1962年)などシュルレアリスムの手法で人間の不条理を描いた作品により戦後文学に新風を送るとともに,日本現代文学を代表する一人として海外でも広く読まれた。小説には他に《榎本武揚》《箱男》など。また《どれい狩り》《幽霊はここにいる》《未必の故意》などの戯曲があり,1973年演劇グループ安部公房スタジオを設立して演劇界にも足跡を残した。
晩年はノーベル文学賞の有力候補と目された。

京演劇アンサンブル
1954年4月,俳優座養成所を卒業した3期生の有志が結成。初めは劇団三期会を名のったが,67年 12月現名称に改称した。早くからブレヒト作品に取組み,80年元映画スタジオを改装して設けた劇場「ブレヒトの芝居小屋」を開場,活動の拠点とする。広渡常敏演出によるブレヒト作『セチュアンの善人』,『ガリレイの生涯』,チェーホフ作『かもめ』などが代表作。岸田国士作品の連続上演も行なった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレヒトの芝居小屋 スープ劇場Ⅹ 『怒りをこめてふり返れ』

2018-10-22 12:47:11 | 劇団員リレートーク


ブレヒトの芝居小屋 スープ劇場Ⅹ
『怒りをこめてふり返れ』

◆2019年1月12日(土) 14:00開演
ブレヒトの芝居小屋

作/ジョン・オズボーン
訳/水谷八也
演出/三木元太
照明/真壁知恵子
音響/仙石貴久江
宣伝美術/岡島茂夫・奥秋圭
制作/太田昭

キャスト
ジミー・ポーター  和田響き
アリソン・ポーター 永野愛理
クリフ・ルイス   雨宮大夢
ヘレナ・チャールズ 山﨑智子
レッドファーン大佐 三木元太



イングランド中部の大きな町にあるアパートの屋根裏部屋。
労働者階級出身の青年ジミーは、妻アリソンと、同世代の友人クリフと共に三人の奇妙な生活をしていた。
政治・宗教・性、全てが停滞し、閉塞した社会への苛立ちをジミーはぶちまけ、
その激しい怒りは中産階級出身の妻へと向けられる。
ある日訪れた友人ヘレナに説得され、
アリソンはジミーに妊娠していることも告げずに両親のもとへと戻ることにするのだが……。

「怒れる若者たち」を生み出す契機となった歴史的傑作!
現代日本の若者たちに「生きるとは何か」を問う。

◆チケット
一般=1500円
ケンタウルスの会会員=1000円
ブレヒトの芝居小屋
西武新宿線『武蔵関』駅北口より徒歩6分


~*~スープ劇場とは~*~
私たちが長年本拠地として活動してきたブレヒトの芝居小屋。
この空間は、私たちの想像の泉が湧き出る源泉であり、ここに人が集まり、ここで作品が生まれてきました。
「ブレヒトの芝居小屋に行けば、芝居が観られる」
さらにそんな空間にしていきたいという思いで、“ブレヒトの芝居小屋 スープ劇場”という企画をスタートさせました。
終演後には、出演者とお客さんとで1杯のスープを飲みながら、作品の話をして、交流もしてみようというものです。
みなさま、芝居の感想を語り合いましょう。

~*~*~*~*~*~*~

『ブレヒトの芝居小屋』からスタートしたこの企画も10回目を迎えます。
このブレヒトの芝居小屋は2019年3月を持って閉鎖、劇団は移転することとなりました。
私たちの命の空間で、みなさまをお迎えできる残り少ない公演の一つです。
一日限りのこの作品と共に、ブレヒトの芝居小屋での時間を過ごしませんか?


★チケット予約受付中★
MAIL ticket@tee.co.jp
TEL 03-3920-5232
まで、予約枚数と氏名をご連絡ください。
ご予約お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEEリレートークVol.4 「小屋の思い出~若気の至り」 町田聡子

2018-10-17 21:41:43 | 劇団員リレートーク
前回の松下くんの投稿を受けて。

ブレヒトの芝居小屋のタッパの高さは貴重ですよね。
劇団に入りたての頃、高校演劇部の顧問であり、演出家でもあった恩師が「あの劇場はいんだよ~。なんせタッパあるもの~。」と口にしていたことをよく覚えています。まだよそを知らなかった当時の私にはあまりピンときていませんでしたが、その実にうらやましそうに言う先生の表情から『タッパ』という言葉と、その価値についてだんだん意識するようになりました。


松下くんの投稿では雨の話がありましたが、演劇って役者以外のところにも生まれるし、時に生み出すように仕掛けをつくります。それはとても大変ですが、そういう一瞬の風景というかハッとしたりぐっときたことについて、個人個人のこだわりについて感じたことを聞いたり話すのがとても好きです。それはお客様に限らず劇団員同士でも。例えば桜が舞い上がって踊るさまだったりスモークがあがって消える姿だったり、その果てをどこまでどう味わうかは観る者の自由なんですよね。そしてその味わう時間をとれるほどの空間、高さがあるというのは、生物(なまもの)である演劇をやるには本当に理想的な贅沢な小屋なんだなぁと思います。


様々な演出効果の仕掛けを仕込む天井の『キャットウォーク』は、照明班でもある私にとって馴染みの深い場所です。自分自身が落ちかけた経験もあるため、今ではその高さがイヤというほどわかるのですが、上で作業するたび思い出すことがあります。これもう時効だと思うんですが……。劇団入ってすぐにチェーホフの『かもめ』の公演がありました。ある日満席で入れなかったのか忘れましたが、ちょっとノリの軽い先輩が「上から見れば~~」とやさしく声をかけてくれました。そして連れて行かれたのがキャットウォーク!はっ?上って、真上?!とは当時思わず。わーい!と無邪気に『かもめ』の円形舞台の真上からずっと見下ろす形で芝居を観ていたわけです。大御所の先輩たちだらけである本番を、です…。ほんっと、何もなくて、良かった……。(バレなくて…良かった…。)でもとにかくすごく夢中になって観ていたことと、当時の芝居への好奇心に溢れていた自分の感情は、今でも大切にしたい思い出です。


自分が役者として立つ場所としては、私にとっては恐ろしい空間だったといえます。若い頃さんざんタリさんに怒鳴られた時の感情とセットになっているのかもしれませんが、それだけでなく。昔、芝居小屋で何度も主演経験のある先輩に「なぜかうちの芝居小屋で芝居するのが一番緊張するんだよね。」と聞いたときにはホッしました。私もそう思っています。観客数の大小とか芝居の評価とか関係ないんですよね。本番でも稽古でも、この小屋で芝居しているとものすごく人と接近してる感じがするのです。その『人』とは誰なんでしょう。観客でも共演者でもなく、やっぱり自分自身なのかなと思います。めちゃくちゃ自分を見てる自分を感じるって怖くないですか?

と、すみません、変な文章になってきてしまいましたが、とにかく隙のない空間でした。
来年新しい場所に行ったら当然今までとは違う空間と時間が始まってゆくのだと思います。


「それがなんであるかを見るのは、みんなだよ。もちろんぼくも見るがね。」(フルガンツィオ『消えた海賊』より)

不安もいっぱいですが新しい物事との出会いと何を作り出せるかを楽しみにがんばっていきたいと思います。
引き続き応援よろしくお願いします❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEEリレートークvol.3 「いえいえ、僕は運転はそんなにうまくないですよ。」  松下重人

2018-10-12 15:50:00 | 劇団員リレートーク
前回の三木元太の投稿を受けて。

旅公演の車両がぜんぶ駐車している写真を見て、こんなスペースが芝居小屋の隣にあるなんて! とつくずく思う。
元太は僕の運転をほめたけれど、僕は決して運転はうまくはない。今だって、運転することは怖い。
ただ、心がけていることはある。
それは、劇団に入ってトラックやバスを運 転をするようになった時、言われたことだ。
「運転は意識的にやれ。芝居と一緒だ。」
「隣に乗っている人の頭が揺れないようにアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作しろ。」
それを今も「心がけている」というのはある。
進んだり、止まったり、曲がったり、車線を移る時、車は揺れる。
人も揺れる。
それをなるべく少なくする。
長い旅だから体への負担はなるべく減らしたいし、
その移動中は安心して休息にあてることが出来て、仮眠がとれて、読書もできて・・・というのが理想かな。
タイヤが地面の凹凸を拾ったときはしょうがないにしても、なるべく揺らさない。
高速道路の車線変更はウインカーの点滅9~13カウントくらいで移るとどうも体は揺れないみたい。
そして、体が負担を感じないスピード、かな。



元太のアップには小教室に飾ってある岡島さん(劇団の舞台美術家、故人)の絵もアップされてあった。
ああそうだ、あの絵を見ながら岡島さんも話してくれたんだ。
「シゲ、芝居っつうのはなあ、意識的にやらないとダメなんだよ。
なんでそういう風にやったか、ちゃんと説明できなきゃダメなんだよ。
あの絵は俺が書いたんだけど、なんでああいう風に書いた か、ちゃんとぜんぶ言えるんだぞ、俺は。」
しかし、これは岡島さんだけが言っていたことではない。
演出家の広渡さんもしょっちゅう言っていた。
よほど、なんとなくな芝居が多かったのか、ガミガミ言っていた。
「芝居は意識的にやるんだ!」 これも僕の心がけの一つだ。



芝居小屋はタッパがある。
そのタッパの先にキャットウォークという人が立って移動可能なスペースがある。
照明なんかはそこから吊り込むんだけれど、道具だってそこから吊ることもある。
『おじいちゃんの口笛』の初演の時、「ブラインドに表面に水を伝わらせる」というのがあった。
「フェードインの時はざあざあ降っていて、それがだんだんと水量が減っていき、そして止む。」
というのが演出の広渡さんのイメージだった。
さて、どうするよ! と舞監のウッシーを交えて相談し、
細かい穴を開けた塩ビ管を吊って、
塩ビ管を回転させて、水の出加減は手動で調節できるようにした。
そこからブラインドに水を垂らす。
「ウッシー、あれ、どうなった!」と大きな声がする。
「シゲっ・・・?」 「ええ?(まだ、接着剤が乾いてないよう。)
・・・ああ、出来ましたが・・・あのお・・・い や、今出します!」
で、出してみたのさ。
塩ビ管の穴からブラインドまでの水のガイドとしてくっつけた5センチくら いのビニールの棒のようなものがまだ接着しておらず、
水を出したらポロポロ取れちゃって・・・ 失敗。
あーあ、皆の落胆ときたら・・・。
「なんだ!出来てないじゃねーか!」
「いつ出来んだよ!」
「今、やれ!」
演出家の怒号が飛ぶ。
で、稽古そっちのけでその製作になる。
キャットウォークまで何遍も往復するものの、結局その日はうまくいかず、
それからの日々は他の作り物も含めて、帰宅は午前様。
結局完成したのは、ゲ ネの時だった。
キャットウォークに登ってスタンバイ。
きっかけのちょい前に塩ビ管を回す。
水がブラインドを 打つ音がする。
ざあざあじゃなくて、さらさらと。
これならセリフも聞こえるだろう。
しぶきも 跳ねている。
しばらくして塩ビ管を半分ほど戻す。
雨は小降りになる。
塩ビ管を完全に戻す。
雨が 止む。
ブラインドには雨の雫がいく筋も伝っている。
「雨が上がったわ。」 とトーラさんが言う。
人生の最後、ニルスさんの心にキラリと「生きる」という喜びが宿ったかのようだった。
広渡が言った。
「いいねえ!・・・ざまあみろ。」 (・・・いや、それは俺のセリフだろ?)



元太が言うように、僕たちは演劇という営為を劇団員が分担しながら作り出しています。
それは 先達が夢見た「バラバラにされた個人ではなくて、人の集まりを作ること」だったと思います。
移転先は、今ほどの環境は望めないかもしれません。
でも、「Less is more(少ないことはより以上なんだ)」の精神で、またやって行こうじゃないかと思います。
これまで多くの方々が応援してくださったり、ご賛同くださいました。
心より感謝申し上げます。
誠に手前勝手なことではございますが、今後とも応援をお願いいたします。

2018年10月10日
松下重人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEEリレートークvol.2 根拠地 三木元太

2018-10-07 18:44:44 | 劇団員リレートーク
東京演劇アンサンブルのブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。
前回のブログ、和田響きに『メルヘン』と呼ばれた、三木元太です。


本公演『トゥランドット姫』が終わったかと思うと、劇団は息つく暇もなく秋旅公演が始まりました。
『銀河鉄道の夜』『消えた海賊』2作品が、学校公演を中心に全国を廻っております。
日帰りもあれば、3週間行きっぱなしもある今秋。
旅の出発は常に『ブレヒトの芝居小屋』からです。



マイクロバス&トラックがズラリ
松下重人先輩の運転は上手なんですよ~!

旅公演中は衣装や大道具・照明・衣装・運転等、各作業を分担して自分たちでやります。
役者としても日々勉強する時間が必要ですが、良い舞台を観客に届ける為には、この作業たちのクオリティも大事になります。
会場に入って仕込みからバラシまでの時間はまだ良いのですが、その時間以外に、照明機材の修理をしたり公演後の衣装の洗濯等。
これらが意外と、結構時間がかかったり大変なんですよ。。。
遠い旅先から夜遅く帰ってきて、それから仕事をしている人たちを見ると、『ご苦労様です、ありがとう』とつくづく思います。



2班分の衣装洗濯。洗濯機何回分だ!?

そして多少のお酒を交えながら、その日の公演の感想や芝居の反省の話題。
ああ、この芝居小屋でまったりしている時間、すきだなぁ



ロビーにずっと飾ってある、岡島さんの絵
カッコイイです

劇団が引っ越すことになり、どんな場所に引っ越すかを会議や食事の場や喫煙所、至る所で話します。
夢もたくさん話しますが、やはり何が必要か、どんなスペースがいるか、実務的なことが出てきます。
劇団事務所・稽古場兼アトリエ・道具や衣装を収める倉庫・トラック達をとめる駐車場……
厨房や駐輪場も、やっぱり欲しい!!

残り少ない『ブレヒトの芝居小屋』での時間を惜しみながらも、新しい場所探しも旅公演の合間をぬいながら進行中。
どなたか素敵な場所を紹介していただけませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする