チーム駿河湾

静岡県水産技術研究所の職員が公私を問わず入手した静岡の海、漁業、海の生き物の旬な情報を発信します。

見慣れぬ貝は何者?

2014年03月28日 | 日記
 バイという貝をご存知でしょうか。焼津周辺では「海つぼ」の名で知られており、居酒屋などで目にすることが多く、煮物が定番メニューです。
 茶褐色の綺麗な斑紋がバイの特徴ですが、焼津の漁業者から、「形がバイにそっくりだが、斑紋がない貝がバイと一緒に採れるので調べて欲しい」と依頼がありました。

 サンプルをいただいて調べたところ、確かに形では見分けがつきません。貝殻をよく見ると、綺麗に斑紋が出ている貝と全く斑紋が無い貝だけでなく、斑紋が一部にある貝や斑紋が薄く出ている貝など、中間形の貝も見つかりました(写真1)。

写真1:今回調べた貝の一部。一番左はよく目にするバイの模様。左から右になるにつれ斑紋が少なくなり、一番右の貝では斑紋が見当たらない。

 ためしに斑紋が無い貝の肉を取り除いてみました。貝殻の内側を見てみると、斑紋らしき模様が見えたため、貝殻の内側から光を照射してみたところ、バイ特有の斑紋が浮かび上がりました。(写真2~4、全て同じ個体)
 写真2:貝殻に斑紋がない貝
 写真3:貝殻の内側に模様
 写真4:内側から光を照射すると斑紋が浮かび上がる。


 これらのことから、斑紋の無い貝も同じバイだろうと判断しました。文献を調べると、日本海側ではこのような斑紋なしのバイが見られるそうです。ネットで検索してみたところ、太平洋側の他地域でも斑紋なしの事例がありました。静岡では斑紋ありのバイがほとんどですが、何らかの条件によっては斑紋が隠れてしまうようです。その条件が何であるかについては、残念ながら解明することができませんでした。

駿河湾に暖水が波及しそうです

2014年03月12日 | 日記
 2月下旬から黒潮からの暖水が熊野灘、遠州灘に広がっていました。暖水の広がりは徐々に東に移動し、3月10日には、駿河湾沖まで達しました。暖水の広がりと東への移動を示す海況速報を下に示しました。

 神津島の潮位が3月6日を極小値として上昇に転じています。

 黒潮は長らく静岡県海域から離れて流れており、駿河湾内の水温は平年より冷たい状況が続いてきましたが、今後、この暖水が駿河湾内に進入する可能性が出てきました。その時は、湾内が暖かくなると同時に漁況が変化する可能性並びに急潮が発生する恐れがあります。急潮に対しては対策をとるようにお願いします。

中南海域のカツオ

2014年03月10日 | 日記
 3月7日、御前崎港に中南海域(緯度20゜N付近)で漁獲されたカツオ14.6トンの水揚げがありました。体長範囲は49~85cm(体重2.4~15.0kg)で75cm(体重9.9kg)にモードがみられました。今年は大型のカツオが主体になっています。


水揚げされたカツオ


カツオの体長組成

本日の測定尾数 442尾
H26の累計尾数 2,357尾

2種類のマグロ(ビンナガとクロマグロ)

2014年03月07日 | 日記
 2月28日、御前崎港に一本釣りで漁獲されたビンナガとクロマグロの未成魚が水揚げされました。ビンナガは大きくなっても体長120cm(体重30kg)の小型のマグロですが、クロマグロは体長250cm(体重300kg)になる大型のマグロです。外見上はビンナガの方がクロマグロに比べて体が細長く、胸鰭が非常に長いことで区別できます。また、身の色はビンナガがピンク色でクロマグロが濃い赤色をしていて味も違います。
 このように両種の違いは色々とありますが、DNA分析では両種は他のマグロより近縁関係にあるとされています。


ビンナガ(未成魚)                         クロマグロ(未成魚)

ビンナガの胸鰭は長い                        クロマグロの胸鰭は短い

中南海域のカツオ

2014年03月03日 | 日記
 2月28日、御前崎港に中南海域(緯度20゜N付近)で漁獲されたカツオ13.6トンの水揚げがありました。体長範囲は71~84cm(体重8.3~14.4kg)で77cm(体重10.8kg)にモードがみられました。


水揚げされたカツオ


カツオの体長組成


本日の測定尾数 244尾
H26の累計尾数 1,915尾