本日朝7:30~8:30、来週15日(火)~18日(金)の沖縄修学旅行(3泊4日)の荷物積み込みが行われました。
担任が荷札を持って生徒が登校し荷物を持ってくるのを待っています。生徒は荷札を担任から受け取って荷物に付け、トラックに積み込みます。1日目は、新幹線で東京駅へ移動し、その後、浜松町からモノレールで羽田空港へ向かいます。荷物を持っての移動が厳しいことから、近年はこのような方式がとられています。
昨日の夜、オクレンジャーでロータリーでの留意事項について送信しましたので、大きな混乱はなく積み込みは終わったかと思います。14日(月)が体育の日でお休みですので、明日11日(金)が旅行出発前の最後の登校日になります。台風の影響を受けることなく出発できそうですが、行程等については、追ってお知らせいたします。
昨日のオクレンジャーでは、12日(土)に予定していた、3年生全員を対象とした「ベネッセ駿台記述模試」を台風の接近を考え、14日(月)に移動することをお伝えしました。全県的にも、今週末には10校で文化祭が予定されており、日程の変更等で苦労しているようです。台風15号による関東地方、特に千葉県での被害を考えると台風19号には、静かに日本列島から遠ざかってほしいと願うばかりです。
昨日、夜19時から佐久平交流センターで、来春開校する「長野西高等学校望月サテライト校」の説明会がありました。想定より出席者が多く、急遽会場を大きな部屋に変更し対応することになりました。70名近くの中学生・保護者をはじめ地域の方々が出席されました。全日制と通信制の違い、望月サテライト校は通信制ではありますが、これまでの通信制と違う点など説明がありました。質問も多く出されました。通信制とはいっても、週1日のスクーリングではなく、最大5日の登校学習も可能であったり、EdTechを活用した「個別最適化」(個人の理解力やそのスピードには違いがありますから、一斉授業ではなく、個々に合わせた学習内容等をコンピュータが提供し効果的な学習を進める仕組みです)など、魅力的な通信制かと思います。