見出し画像

雑感録

When I’m sixty-four PART2(79)時代小説ふたたび(ネタバレ注意)

関川夏央『おじさんはなぜ時代小説が好きか』を古本で購入。関川夏央という人はよく知らんのだけど、タイトルからして笑える本かと思って注文した。

ところが読んでみると、話題にしているのは山本周五郎や吉川英治、藤沢周平、山田風太郎、長谷川伸、村上元三など、いかにも“時代小説”の作家ばかり(まあ、当然と言えば当然だけど)。唯一馴染みがあったのは、山本周五郎が仙台藩のお家騒動「万治の変」を描いた『樅ノ木は残った』ーーこれは大河ドラマにもなったので、タイトルぐらいは覚えてるーーと司馬遼太郎の幕末ものの長編『燃えよ剣』の方歳三(NHKの『ファミリーヒストリー』で新撰組の名簿が出てきて、僕と同じを使っているのを知った)と短編『奇妙なり八郎』の清河八郎(新撰組の前身・浪士組を構想)ぐらいだった。

「『燃えよ剣』の特徴は、それが青春小説であることです」と関川は言う。日本人が従来持っていた“大衆小説”のイメージを明るく裏切った、とも。“大衆小説”といえば性的描写が常套手段だけど、『燃えよ剣』には女性はほとんど出てこないし、出てきても唐突に現れて忽然と消える(同じ司馬作品『峠』の主人公・河井継之助は色事に耽りっぱなしだったけど)。男だけの世界、「それこそが『燃えよ剣』、あるいは司馬作品群が広く好まれた理由なのです」。
 
関川は作家の生い立ちや作品から、マジメに“時代小説”を紹介している。だから、期待に反して笑えるようなものではなかった訳だ。






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「When I’m sixty-four」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事