なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

電子工作大図鑑より ヒカリサウンダー 再作成してみました

2024年05月17日 | 電子工作
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
朝に書いています、下呂市の今の気温は10度くらいです。寒いですよ~(^_^;) でも昼は快晴らしく段々と暑くなると言うことですが・・・。
前に電子工作大図鑑より ヒカリサウンダー を作る記事を書きましたが今回秋月電子より目的のイヤホンジャックが手には入ることがあったため再作成してみました。
おひさぶりにお世話になりますね~♪

今回秋月電子より大体の部品をそろえました。
イヤホンジャックはステレオのようですがステレオではありません、指すと切り替えができる物が必要です。
こう言う部品をそろえます、それとフォトトランジスターは変わりの物を使います。
完成はこちらです、あれ?小さくないですか(^_^;)
そう、間違えて7cmのアクリル板を注文しました。
でもスタイリッシュでしょ(^^;)
あ、このヒカリサウンダーは家電などの光などを音に変えると言う面白い物です。
蛍光灯や電球などに反応します、しかしLEDではあまり反応しません。
横はこんな物です。
ここにボリュームダイヤル(なんでツマ見つけないんですかとか話は無しで)とイヤホンジャックとスイッチが見られますね。
あれ?スピーカーは・・。
こうして横に付けました(^_^;)
スイッチを入れた状態です。
フォトトランジスターの殆どはリモコンの赤外線にも反応します。
イヤホンでも微かな音が聞こえます、LED照明は癖がありノイズが無いせいか音が全く聞こえないことがあります。
ちなみに結線はこうなっています、はいー汚いー!!!!(^^;)

以上作ってみました、前の作品はいかにいい加減に作ったかこれでよく分かりました。トランスがやはり900円くらいと高いのですがもし暇とお金が少々貯まったのでなにか電子工作をしたいと言うことなら作ってみたらいかがでしょうか。
さて金曜日になりました、
どちらさんも良い金曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする