青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

下段、空と水は碧に染み入り。

2022年03月18日 17時00分00秒 | 富山地方鉄道

(雪融け水は、空を映す鏡@下段~釜ヶ淵間)

午后の日射しが、立山連峰に降り注ぐ。
雲間から覗く、山並みの美しさ。
融雪用の水を湛える下段の田んぼ、 空と雪の青さを溶かして。

新塗色が、立山線の冬を行く。 内山で出会った「富山もようトレイン」、電鉄富山から午後は立山線に展開していました。広い広い雪原と赤い列車の取り合わせ。最初見た時は正直「?」ってなったけど、赤を基調とした塗装は目論見通り雪映えして、なかなか良いものです。午後になって雲が取れて来た立山連峰、あともう少しなんだけどなあ。

散居、雪原、斜光を浴びて。こぶのように折り重なる雪原の下に眠る、豊穣の富山の大地。春をまだかと待ち侘びる散居の風景、それでも、都会から来た人間の我儘は、もうちょっと冬のままでいてくれてもいいんじゃない、こんなに美しい冬景色なのだから・・・と思ったりしないでもない。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西魚津、右書きの駅の昼下がり。 | トップ | 立山線、妖艶な夕日に暮れて。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

富山地方鉄道」カテゴリの最新記事