goo blog サービス終了のお知らせ 

tara☆ BLOG

東京都福生市(ふっさし)の食べ歩きを中心に…。

いつ樹/青樹@羽村市

2008年12月11日 | 福生市外、近郊のお店
らーめん、つけ麺とくれば僕イケメン!ではないが
羽村にある「いつ樹」。

羽村ではトップクラスの人気店。

今まで行く機会は無かったんだけど
ここ1ヶ月ほどの間にまとめ食いしました。


濃厚海老つけ麺(肉入り) 10/24訪問



限定海老味噌つけ麺(肉入り)11/13訪問
濃厚なエビのダシがきいていてやっぱおいしい。
味噌が入ると更に濃厚で◎。濃厚なスープにはやっぱりふと麺が合う。
肉は豚の皮付きバラ肉を使ったもの。
皮のもっちり感がいい。


鯛塩らーめん
あっさりめで年輩のお客さんにも人気ですね。


でも、ここは最近話題の二毛作店で月曜日は「いつ樹」から
煮干をテーマにした「青樹」に変わる。
メニューは1ヶ月半程度で変わるらしい。




背脂煮干ラーメン 12/1訪問

この日の背脂は煮込みが長くないのか食感がありジューシー。
肉は肩ロースでしっかりとした食感。スープとよく合いました。

<メモ>
いつ樹/青樹
・場所はこちら
・火曜~日曜:いつ樹として営業
 月曜:青樹として営業


ラーメン専門店 凪 立川店@立川市

2008年12月08日 | 福生市外、近郊のお店
お昼はお刺身食べすぎたので立川でラーメンを頂くw
肉、脂ぎったものが食いてーよ。

本当は立川の二郎に行きたかったけど土曜の夜はやっていない。
なのでラーメンスクエアの中にある1軒にする。

東京だと太麺で魚介豚骨醤油がダントツの人気という印象だが
以前、九州にいたこともあるので豚骨が好き♪
東京では九州豚骨って不人気ですね。

そんな訳で博多ラーメンを提供している「ラーメン専門店 凪 立川店」で
豚骨ラーメンを。

お店に入ると先客5組ほど。
茹でる時間の短い豚骨ラーメン店だと若干賑わっている印象かな。

今回は普通のラーメン(650)に角煮、味玉がプラスされた「○得ラーメン」(850)に
ネギ(100)を注文してみました。


(*´∀`)アッハッハ
ネギで味玉しか見えませんがな。

スープを頂くとまろやかでコクがある。
角煮も柔らく味もついていて○。
完食させていただきました。

<メモ>
ラーメン専門店 凪 立川店
・立川市柴崎町3-6-29
 アレアレア2 3F ラーメンスクエア

全国地酒道場 鳥正@小作(羽村市)

2008年12月07日 | 福生市外、近郊のお店
最近、不景気不景気と良く言われています。
確かに新奥多摩街道や国道16号なんかを走ってると自動車関連の部品を積んだ
トラックや新車を積んだトラック、コンテナなどがめっきり減ったのが
感じられる今日この頃。

そんな時こそ西多摩にあるこぢんまりとしたお店はサイフにやさしい
お店があり、強い味方です。

さて週末、昼飯を食うために小作へ。

焼肉にするか?
でも今回は近くに特盛の刺身を提供してくれるお店がある(コチラ)と聞きつけて訪問。

このお店は外に色々書いてあるのがまた面白い。
たぶん、この道を通るサラリーマンに強く訴えてるような感じ。
「酒て通れぬ店」とか「(無断駐車は)もらうぞ3万円」など
個性ある看板がずらり。

昔、このお店の近くでランチを頂いたことがあるのだが以前は夜しか
やってなかったハズ。
でも、このうん蓄がwww


「営業時間短縮!!」
普通、「大サービス中」の方に「!!」を入れるんじゃ?
スタッフのつぶやきなら大笑いだが...。

お店に入ると恐ろしいくらい元気がいい。
看板から個性のあるお店と感じられたけど店内もそんな感じ。
頑固親父?が商売なさっているお店。

座敷に座り、もちろん「親父の釣りバカ刺身てんこ盛り定食」(850)を注文。
これは刺身は仕入れ状況で変わるが刺身がてんこ盛りというもの。

店に入った瞬間から皆この料理を注文していたのでびっくりしていたのだが
目の前に料理が来て改めてびっくり。
「お待たせしましたー。」
サラダ、ご飯、お漬物、小鉢。
最後に刺身のてんこ盛り!(クリックで刺身拡大)


( ´,_ゝ`)プッ ありえねー。
刺身が20切れ近くもある。
タコ、イカ、ハマチ、〆サバ...
しかもタコを除いてすべて厚切り!タコも大きく切ってある。

これ、普通の刺身の盛り合わせ4~5人前ですよ!

少食に努めているオイラにとって往生したけど
これだけもの刺身を850円で出してくれるとは超太っ腹!
文句を言わない人はいないでしょう。

あ、少食の人なら文句が出るかなw


<メモ>
全国地酒道場 鳥正
・場所はこちら
 羽村市小作台1-26-2
 042-555-7144
・営業時間:ランチ11:30~14:00(日曜休み)
HPあり


三井アウトレットパーク入間内2店@埼玉県入間市

2008年12月02日 | 福生市外、近郊のお店
出来て間もない時期に行って以来なんでかなり久し振り。

土曜日渋滞や満車になることを恐れてバイクで11時ごろに向かう。
が、行ってみると心配するほどの物ではなかった。
帰るときに出やすいP5やP6駐車場に空きがあったくらいだし。

凄かったのはコストコの駐車場に列ができてたことかな。

さて、着いて買い物前に腹ごしらえ。

前回訪問したひげ屋は相変わらず行列ができている。
でも以前の時のように屋台のおっちゃんみたいなスタッフが
天高く遠くの客まで見せるような盛り付け方はなくなっていて、
お兄ちゃんがかわいく盛り付けている。
この盛り付け方だと幾らか儲け損ねてるような気がする。

さて、今回は前回訪問したときに一番行列になっていた
「石焼きハンバーグのお店」で食事をすることに。


さすがに待ち時間はほとんどなし。
外のメニューを見るとハンバーグの小さいやつ180gで1200円ほどする。
それにライスのセットを注文すると@1500円超。
これでもお客さんが来てくださるとはすごいですね。

そんな事はさておいて店に入り注文。
スタッフはカウボーイ風の恰好で洒落ている。


今回が石焼きハンバーグとリブロースステーキ(1680)にしてみました。
それにスープとサラダ、パンの洋風セット(420)

俵の形したハンバーグは最初にスタッフが切り分けてくれる。
それで上の写真のような感じ。
敢えて他店と同じ形のハンバーグを作らないのが面白いですね。
割ったあとは自分で好きなように焼くというもの。

個人的にはしっかり焼いてあった方が好きなんで小さく切り、しっかり焼く。
切っていると脂が出てくるのが印象的。

頂くと柔らかくてとてもジューシー。
また、注文したデミグラスソースがまた合いました。
ソースは赤ワインの香りがしたのも印象的でした。

そして、買い物の後にアイスクリーム屋さん
「コールドストーンクリーマリー」へ。
こちらも初訪問。

半年前なんかは恐ろしい位人気があったのだが
「もう、さすがに飽きられてるのかな~。」なんて思ったり。
でも、寒い中、しばらく待ちました。10分ほど。

感じのいい、キレイなお姉さんに作ってもらいました。


テイストオブロマンスのワッフルボールのラブイット(670)

・アイスはカスタード
・ミルフィーユ、ストロベリー入り

一生懸命練ってくれるのかなと思ったらほんの30秒くらい。
そのせいもあってストロベリーも細かくなっておらず美味なアイスでした。

たこ坊 成田空港店@千葉県成田市

2008年11月25日 | 福生市外、近郊のお店
この日は知り合いが海外から帰ってくるというから
土産欲しさ?に成田空港に行ってきた。
知り合いは乗り継ぎで立ち寄るだけなんだけど。

会って、見送ったあとはメシ!
今回は昼に食べ応えのあるラーメンをいただいてたので
軽い食事を。

成田空港の第2にある「たこ坊」
たこ焼き屋さんにしてはカウンターでいただけるという珍しいお店。

しかもたこ焼きが530円とカウンターで頂くお店としては高いわけではない。

メニュー
普通のたこ焼きのほかにネギマヨ、ダシ、おろしポン酢、ソース1号、2号と
面白い頂き方が並ぶ。
ちなみにソース1号は素のたこ焼きを甘露醤油、梅塩、柚子ソースに
2号はカレーソース、キムチソース、激辛ソースにつけていただけるというもの。

今回は特選ネギマヨのウーロン茶のセット(670)を注文して待つ。
焼いている間、周りを見渡すとみんな生ビールを注文している。

実は、この日はサービスデーで1杯300円!

オイラも「飲みてぇ~!」と思ったんだけど、車なんであきらめました(泣)

それにもかかわらず隣りのおっちゃんおかわりしてるよ。(うらやましい)


今回注文したネギマヨたこ焼き。
外はカリッ、中はトロッとおいしかった。
ネギ好きなオイラにとってはたまりません♪


ん~、だしをつけていただけるお店もあんまりないので
機会あればまた行ってみたいかも。
次回はビールとともに...。


<メモ>
たこ坊 成田空港店
・詳細はこちら成田空港HP

せたが屋 品川店@品川(東京都港区)

2008年11月24日 | 福生市外、近郊のお店
この日は品川駅近くでラーメンを。

高輪口から第一京浜を川崎方向にしばらく歩くと京急の高架下に7軒程のラーメン店、
さらにその先には国立や八王子などにあるすた丼など数軒のどんぶり専門店が並ぶ。

このラーメン横丁には何回か訪問してるけどいつも行列ができている
「せたが屋」へ。

まず、券売機を見ると1000円近くあるいは超えるつけ麺、らーめんが並ぶ。
安くねぇ

でも、今まで沢山の人がこの安くないラーメンをいただいているのよね。

正直、初訪問のラーメン店で1000円払うのは個人的にはもったいないという
感もあるけど後ろに待っているお客もいるのでサッサと選ぶ。

ちょっと焦り気味で「人気No.1」と添え書きのあった「せたが屋らーめん」(1000)を購入。
やっぱ高っ。

待つこと10分ほどでらーめんにありつくことができた。


せたが屋らーめんというのはどうやら全トッピングのラーメンで
普通のらーめんに海苔1枚、チャーシュー2枚、味玉、四万十あおさ海苔が
追加されているというもの。

個人的には申し訳ないけど味玉だけで良かったかな。
脱メタボを目指すオイラにとってはチャーシューと海苔は一枚で結構です。

でも、スープのほうは魚介のダシが利いていてなかなかの味。
細めんとの絡みも良かったと思う。
カウンターにおいてある刻み玉ねぎを適量入れて頂くのもまたすっきりした
味になる。

そんな訳でおいしくいただいたのだが
そして周りを見ると普通のらーめんを頼んでいる人ばかり。

人気No.1のせたが屋ラーメンを注文しているのはオイラだけw

どうやら売れ筋じゃなく、売り筋を買っちゃったという感じで
なんだか満足感
ちなみに普通のらーめんは隅の方に700円とあったのでした。

実はこのとき魚介スープを使った黒豚餃子も食べたかったけど500円!
さすがに初訪問のラーメン屋で1500円はきついかも。

でも、おねーちゃんは綺麗だったなぁwww

<メモ>
せたが屋 品川店
・場所はこちら
 港区高輪3-26-20

福輪家@あきる野市

2008年11月19日 | 福生市外、近郊のお店
今回は秋川に用があり、そのついでにラーメン食べ歩き。

この時は無性に野菜が食べたかったので野菜の入ったラーメンで有名な「福輪家」へ。

圏央道あきる野インターから程近いところにあり、外観は何だか田舎にある家みたい。

土地もだだっ広く、車も停め放題。

バイクを停めると野菜を炒める音とニンニクの香り。
もう、早く食いたい!

玄関を入ると右手に下駄箱。靴を入れて、食券を購入。
厨房の横を通り、座敷へ向かう。

まさしく、田舎の実家にあるような雰囲気。
座敷にはテレビが置いてある。


今回は塩野菜ラーメン(700)

野菜炒めの上にレモン。
前半はそのまま、後半にレモンをかけ、頂きました。
スープはしつこくなく、野菜しっかりした味付けであるが濃くはない。
年輩、ファミリー向けの味付け。
そんな訳で、このお店は他のお店より、ファミリー、年輩のお客が多かったのも印象的。
ただ、チャーシューは機械で切ったようなものでかなり薄めのものが2枚はいっていた。
やはり、若者向けではなさそう。
でも、野菜とラーメンはおいしくいただけました。

そして、最後にアイスがつく。

このアイスは恐らく注文してから取り分けるのではなく、
あらかじめ取り分けて冷凍室に入れているような感じ。

そのため、お皿はキンキンに冷えている。
このアイスは食べ終わる直前ぐらいにでてきたけど
食べ終わるまで溶けることは無かったのでおいしく頂けた。
この点については個人的に評価高し。
いや、そういうお店、多くないなぁ。

<メモ>
福輪家
・場所はこちら
 あきる野市上代継441
 



特一富屋@あきるの市

2008年11月01日 | 福生市外、近郊のお店
秋川ラーメン横丁第3弾?
ウチが勝手に命名しているだけw
でも、池谷精肉店を中心にしてラーメン店がどんどんできているような感じ。
今年に入っても何軒できているんだか...。

今回訪問したお店はというと...
豚骨好きなんで「特一富屋」へ訪問してみました。
この日(日曜日)は、行列のできる名店「池谷精肉店」はお休みです。

訪問した時は貸切状態。
でも、しばらく待っているとお客さんが入ってきたりするお店でした。


今回注文したのは「醤油ラーメン(650)」
テレビを見ながら待っていると出てまいりました。


まず、麺をすする。

おや、麺が短い。10センチくらいの長さ。
更に柔らかめの麺。
そんなもんだろうか?

うーん、なんとも言えない麺である。
やはり、麺はコシがあって、長~い麺をすするのが
ラーメンじゃないのか?
他の人のラーメンも見てみるけど同じ。

今回訪問したときだけかな?フツーそんなのありえないし...。

でも、凄かったのがチャーシュー。
4切れものっかっていて、しかもそれなりの分厚さ。
隅の部分のおまけつきだったんだけどサービス良すぎ♪

チャーシュー麺を注文してはいなかったんだけど
チャーシューに納得の行くラーメンでした。

<メモ>
特一富屋
・場所はこちら
 あきる野市秋川2-7-7

ジャンボドラゴン→紅虎餃子房@瑞穂町

2008年10月31日 | 福生市外、近郊のお店
この会社のお店はコロコロ変わる。
近くのSCに出店しているお店は全く変わってないんだけど
郊外のお店はよく変わりますね。

コロコロ変わるからなかなか”卒業”できない

そういうこともあるのか以前、某新聞で外食ランキングがのっていたけど
国内で70位くらいだったか?
外食チェーンでも価格を優先しているところもあれば料理・接客などの質を
優先しているお店実にさまざま。
こちらのお店は価格を優先せず、料理を優先するお店。
値段はソコソコ?いや、福生近辺だとちと高い?

で、何が変わるかというと...
メニュー?値段?

さて、以前訪問した時の外観はこんな感じ。

「世界に誇る!! 味噌煮込ラーメン」
ジャンボドラゴンというお店です。
こりゃ、味噌煮込みラーメンをお願いするしかありません。
店内に入ると若者、カップルが多い感じ。ファミリー向けではないのかな?

メニューを見ると「ドラゴンでか餃子」(並290)というものがあったので注文。
どんなものがいただけるのか...。
そして世界に誇る?「豚豚豚煮込み麺の味噌味」(980)

まず、最初に餃子。
以前、この近くにある「南京亭」には訪問したことがあるんだけど
(昭島、あきる野にも同系列のお店はありますね)
ウチ的にはここのジャンボ餃子が好き!
皮のモチモチ感といい、餃子の大きさといい...。

以前、群龍楼で「ぷっくり餃子」を頂いていたのでこんなもんかと...

これは南京亭よりちっちゃくて不満なボリューム。

今回もそれくらいの餃子になるのかと思いきや...。

ドカーン!
太さは同等ですげー長さ!
皮は薄めだけどボリュームは間違いなく、ジャンボドラゴンの勝利!
辛子味噌もついていて旨かったです。

続いて「豚豚豚煮込み麺の味噌味」
これ「豚豚豚」というのがめちゃ気になります。「豚」じゃなくて?というところが。

豚豚豚というのは
豚バラ
豚角煮
チャーシュー
の3種類の豚でした。すげー意外。豚にも色々あるんだなぁ~。

実は、これで、ネタ(記事ね)にしようかと思ったんだけど
タイミングを逃しちゃったので
書き直しという意味で先日再訪問してきました。

そうすると...

紅虎に変身!

ええ~!あれから2ヶ月もたっていないのに!
それよりも笑えたのが「大餃子」!
明らかに南京亭に挑戦状を突きつけてます(笑)


今回訪問した時も外観以外は何ら変わりなかったんで
今回も前回と同じようなお料理を注文しました。
メニュー、価格、外観、店名すべて変わってます。でも、会社は同じ。

名前は忘れたけど味噌煮込みラーメンの豚入り(880)だったっけ?
土鍋でグツグツ煮込んだ状態で出てくるのは印象的です。

熱すぎるので取り皿で頂きましたが味噌独特の深みのある味で
土鍋で出てくるので常にアツアツ。
おいしく頂くことができました。

ご馳走さまでした。

<メモ>
紅虎餃子房瑞穂店(かな?)
・住所:東京都西多摩郡瑞穂町大字駒形富士山126
 042-556-3605
・駐車場:あり
HPあり?
※ちなみにジャンボドラゴンの前(半年前)は紅虎餃子房でした。
 そんな訳で元通り?
 でも「大餃子」の裏はこんな感じ。
 
 前のままかも...。




讃岐うどん 一心@羽村市

2008年10月24日 | 福生市外、近郊のお店
羽村にある讃岐うどん店「一心」。

焼き肉屋さんの場合は値段がとんでもない時があるので
下調べするけど今回は場所だけ調べて訪問することとする。

休日のお昼に訪問。
訪問した時、店の前でまず気になったのが暖簾。
シミがついていた…。
キレイではない店?
正直、不安がよぎる。

おそるおそる入ってみるとまあ、だいたい予想の範疇である。
細かいことは置いといて
清潔感を気になさる方はオススメしません。
男性おひとり、男同士でお邪魔するお店?である。
タバコもOK。

店内はテーブル席が2卓、カウンター席が5席ほど。
カウンター席に座る。

店内にはおっちゃんがうどんをすすり、おじさんが店内をうろうろしている。

普通、お店に入ると「いらっしゃい」とか声がかかるので
誰がお店の方か気づくのだけど黙々と食器を下げてたからしばらく気づかず...。
おじさん一人で切り盛りされているお店でした。

メニュー
壁にズラズラと書いてある。
かけうどんの350円から高いものでも600円程度。
一通り見て肉うどんを食べたかったので「肉うどん」をコール。

ところが、おじさんは
「初めての人には(讃岐うどん本来のよさがわからんから)おすすめしない」
という。あ、そっ。
そんなやりとりがあってちくわ天うどん(450)を注文。

注文するとおじさんはうどんを茹ではじめる。
10分くらいかかるけどこれって採算大丈夫なのかな?って思いつつ...。
少なくとも大手なら赤字でやらないと思う。

十分ちょっとで出てきました。


大きさの目安で割り箸を置いているけど丼は小さめ。
でも、深い器でダシもなみなみと入っている。

しかも、ちくわ天は2本丸々入っている。
更になす、いんげんも...。
つーか、おじさん慈善事業じゃ...。って思ってしまうくらい
コストパフォーマンスがいい。

麺は、写真を撮ってたせいか、コシは控えめ。
ダシはもちろん関西風。あっさり味でした。


<メモ>
讃岐うどん一心
・場所はこちら
 羽村市川崎1-7-1
 
・営業時間:11:00~20:00 火曜のみ14:30まで。
・定休日:なし

ちなみに大将が修業していたお店は麦太の前の店主と同じだそう。
そんなこと(讃岐の味を知っている)だったら肉うどんにしてもよかったね、って。
ちなみに麦太は今の店主になっても応援しているらしいです。

最近、近隣に大手うどん店が進出してきて、やはり、影響を受けているらしい。
ま、人間飽きっぽいですから数年後に当初予定より利益が上がらず...てこともあります。
陰ながら応援してます。

きつねや@築地

2008年10月15日 | 福生市外、近郊のお店
こないだ都内に用事があったのでそのついでに築地へ行ってきた。

やはり築地は年季が感じられる場所です。

さて、今回訪問したのは築地場外にあるきつねや。

主として牛丼とホルモン丼しかない。

にもかかわらず常に行列ができてます。
凄い人気店のようです。

列に並び牛丼を注文しました。
牛丼といえば築地と縁の深い吉野家を連想しますが
かなり違う牛丼が出てきそう。

かなり期待です。

注文すると店主か鍋に入った牛肉をじーっと見て肉を少しずつ選んで
どんぶりに盛り付けていくのが印象的。
てきぱきと行なう吉野家と対照的です。

そしてお盆に載った料理を受け取り、立ち食いです。

肉は吉野家と比べて脂控えめ。
さっき選りすぐってのは何だったんだろうと思いつつ…。
肉の大きさがバラバラなのも印象的。

色は濃いめで一瞬「醤油を使いすぎじゃ…」って思いましたが
食べてみるとそういうことは一切なく甘いまろやかな味付け。
お肉も柔らかく煮込んであって食べると口の中でとろけます。
お酒などを使ってないとこの味は出ないでしょう。
当たり前か。

それにしてもご飯とタレとの絡みもよくておいしかった。
もう一回食べてみたいね。

<メモ>
・場所はこちら
 東京都中央区築地4-9-12
・営業時間:7:00~13:30
 不定休

麺処じんや@あきる野市

2008年09月10日 | 福生市外、近郊のお店
先週末は秋川駅の近くへ出かける。

秋川駅の近くって意外とラーメン店が多い。
激戦区のような感じがするね。

そんな中で今回はこちらのお店で食事を。
今月できたお店で店内はかなりきれい。

注文したのはこちら。

醤油ラーメンあっさり味(650)
鶏のスープは比内地鶏を使ったもの。
魚介のスープが入っているらしいが何の魚介かな?

ワタクシみたいな味の素人に比内地鶏といわれても
難しいかもしれません。

でも、メンマは極太。「こだわりの一本!」って感じでしょうか。

ちなみにこのお店のラーメンは4種類。
あっさり味の魚介とこってり味の鶏白湯炭焼きを
塩味、醤油味それぞれで楽しめます。

次回はこってり味の炭焼き醤油かな。

<メモ>
場所はこちら
秋川駅北口すぐ、笑笑の1階。

クリスピークリームドーナッツ

2008年08月31日 | 福生市外、近郊のお店
4月ごろ、立川ルミネに出来てたんだけど訪問するたび常に行列...。

当初は40分待ちとかあったけどさすがに最近はいい加減に人気も。

それでも10分待ち...。
メニューを見ると1個160円~...。
「安くねぇ~。」とぶつくさつぶやきながら
でも、百聞は一見にナントカというから入ってみよう。
(待つのが嫌いなんで冷やかであります。)

並んでいるとドーナッツをサービスしてくれる。
「わざわざ...」と思いながらちゃんと頂きました。

感想は「すげー柔らけぇ!」

それに尽きます。
今まで食べたことなかったのだけど
これでようやく行列の出来る理由に納得できました。

待ち時間が無くなったらまた行こうかな。

万豚記 八王子明神町@八王子市

2008年08月31日 | 福生市外、近郊のお店
このお店は福生に住む前からちょくちょく行っていたお店。
今では全国に数十店ある際コーポレーションの「万豚記」。
一号店がここにある。

この店、駐車場が無いにも関わらず大混雑。
大食いの若者が「チャーハン」、「チャーハン」と夜に行くと満席でよく待った。

でも、それは過去の話。最近は空いていることが多くなった。
駐禁の法律改正のせいもあるかもしれないが行き続けていていると
料理が寂しく感じるようになったり...。

メニューを見て
「当店のチャーハンは盛良し。更に大盛り希望の方は200円増しでできます」
と書かれたあたりから何か量が変わったような気がした。
気のせいかもしれないが雰囲気よりボリュームを気にする若者が来なくなった様子を見ると
ワタクシの「勘」も外れていないかも...。
客層がショッピングモールと同じじゃないから「大盛り200円増し」と書く前に
普通サイズでもう少し量があればねえ。
どうせなら今の量を増やして今の量を「少なめ100円引き」としたらかっこいいかも。
そんなことは置いといて、今までに訪問した写真をゾロゾロ上げてみたいと思う。

昨年10月頃の外観


メニューの一部。いつも頼むチャーハン類。




豚バラ青菜炒飯


チャーシューレタスチャーハン


今年3月頃、エビレタスチャーハン

テーブルに置いてあるゴマや紅しょうがなどをかけ、味を更に濃くして頂くのが
至福です。

8月上旬の外観。ちょっと改装されている。

外観からは「ラーメン、餃子、定食が中心といったお店です」と言っている。
そこら辺にある中華料理店を目指すのかな?
別にラーメン、中華料理なら近所のお手ごろな店に行くんだけどね。
でも、個人的にはやっぱりチャーハンがオススメ。

メニューも変わっている。



以前はチャーハンがあたまの方にあったけど餃子が最初にきている...。
それよりも「エキスラーメン」が登場していたのでこの日はこちらを注文。
エキスラーメンは、三宿 豆金餃子で頂いているがどう違うか...。
ルーエキスラーメンのA(スーパールーエキスラーメン(980))

見栄えは美しく仕上がっております。
スープはドロドロ。食してみるとやはり三宿とは食感が違う。
麺は柔らかめでとても食べやすかったけど。

8月中旬、豚バラ青菜チャーハン

具はこんなもんだったっけ?と思いつつ...。

8月下旬
何と、またまたメニューが変わっていた。



エキスラーメンが「A」とか「B」とか。添え書きが無くなっている。
注文したことある人で無い限り、エキスラーメンを理解出来れば「神!」。

チャーハンも1年前は15種類ほどあったのが半分に絞られている...。
でも、メニューを見て驚いたのは大盛りが150円に変わっている。

何か料理に驚きを感じなくなったのでつい、大盛りを...。
チャーシューレタスチャーハンの大盛り。

思った以上にご飯がたっぷり。
昔は「チャーシューゴロゴロレタスチャーハン」と書いてあったけど
今は上述の通り。昔よりチャーシューがすっきりした印象。

具がもう少しあるとありがたいと思いつつも
すべていただいたのでありました。

<メモ>
万豚記八王子
・場所はこちら
 詳細はHP等で確認を。(検索すれば出てきます)

上を向いていこう@羽村市

2008年07月29日 | 福生市外、近郊のお店
これで今週末に頂いたラーメン5杯目。
体内が豚骨スープでギトギトしているような感じがする(笑)
豚骨ラーメンは好きなんだけどさすがに5杯も頂くと...。

今回の食べ歩きは以前訪問していたお店中心(哲麺と白湯ラーメンの店が初訪問)。
今回は福生のとなり町、羽村市の羽村街道にある豚骨ラーメンのいただけるお店へ。
「上を向いていこう」
以前は別の店名(一番というお店?)だったんだけどいつの間にやらこの名前に。
提供しているラーメンは以前と同様豚骨がメイン。

今回の注文は
博多ラーメン(630)にネギ(130)と味玉(70)のトッピング。

さすがに体内が豚骨スープに占められ過ぎて野菜が恋しくなり、ネギをトッピング。
そんな訳で料理はこんなんに。


まずネギが失敗。辛味白ネギが入ってしまった。
何だか関東風(笑)
青ネギのドカ盛りを期待してたが期待通りにならず...。
スープは油少なめ、ニンニクチップらしきものがレンゲの上に乗ってる。
ニンニクチップが入っているということは熊本ラーメン?

スープを頂くと濃厚でクリーミー。これも九州ラーメンといったところかな?
味玉も黄身がとろけていい感じの一杯でした。

<メモ>
 上を向いていこう
 場所はこちら
 羽村市富士見平2-22-9
 042-579-7289
 11:30~23:30(平日は15:00~18:00休み)
 水曜定休
 駐車場6台あり
 ※訪問時、次回味玉/替玉/小ライス/もやし増しのサービス券が貰えました。
  上の内容はそれによるものです。

<編集後記>
 ちなみに九州の豚骨ラーメンの発祥は久留米にある「南京千両」に始まります。
 その当時はまだ白濁スープではなかったんだけどその後、別のお店
 (南京千両のお弟子さん?)が豚骨を煮込むのに失敗(強火で煮込み過ぎ?)して
 現在よく見かける白濁のスープが出来上がったそう。
 そこから博多ラーメン、熊本ラーメンへと広がっているらしいです。
 (興味のある方は調べてみてください。)

 豚骨のラーメンを連続して食べ歩くのもほどほどに。
 訪問後、将来が心配になったので野菜をガッツリ食べてしまいました。
 豚骨ラーメンを食べた後は歯を磨くことをおすすめしたいです。
 歯にベットリ脂がついてますから...。