出版屋の仕事

知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。

小さいことだが新たな発見

2006年04月12日 | 出版の雑談
あまりさぼらないうちに更新するために、本日は最近あったことをちょろちょろと・・・。

書店が取次から送られてくる箱を開けもせずに返すだの、新刊が多すぎて知らない版元の本はとにかく返すだの、いろんな話を聞いていた。それでかどうかはわからないが、やっぱり新刊配本をしてすぐに、ある程度の数は返ってくる。

うちの場合、配本数がそれほど多くない(めちゃくちゃ少ないとも言う)ので、返本おじさんが2束も持ってくることは、この時期以外ない。が、やっぱり完璧な束(15冊とか20冊とか)を見ると、めげる。

で、新刊が出て本日で2週間なのに、今日も返本がなかった! 例の著名人の本である。

うちでは書店での動向を知るのに「ジュンク堂池袋店の在庫」か「紀伊國屋で在庫がある店舗のリスト」(つまり読者がネットで調べられる程度)の情報しかない。それによると、まあまあである。

あくまでも「まあまあ」で、2週間経って1冊も返ってこないほどの動きは感じられない。

もちろん、「本がよくて書店員さんに棚に差してもらってる」と思いたいところだが、考えたことがひとつ。

ちょっと上品な装丁なのだ。実際は工夫の甲斐あって通常予算内なんだが、ちょっと知った人が見ると「金かけてそうな装丁」。

私が書店員だったら、「なんだよ、似たような本ばっかり作りやがって」と邪険にするよりは、「ん? ちょっと変わってる。なんだろ」と思うような。実際書店員をしたことがないので、この仮定は意味ないんだが。

・・・とそこまで考えてやっぱり意味のない仮定だと思い、「本がよくて書店員さんに棚に差してもらってる」と考えることにした。もともと、そのほうが嬉しいことでもあるし・・・

あと、最近の発見。

先日、日販への注文納品が山のようにあった日があって、さすがの私も原付では無理なので王子まで車を出した。

そこはデカイ流通センターみたいに、トラックがケツからつけられるブース(というのか?)がずら~っと並んでいる。こちらは乗用車なのでそこでなく脇のほうに停めて、えっちらおっちら運んでいた。

ちなみにこの「脇のほう」というのも意外と気を遣うものだ。この日販の注文納品口は、先へ行くほど狭くなるという変な形をしている。なるべく納品口へ近いところに停めたいが、あまり先まで行くと、トラックの「切り替えし用スペース」がなくなる。加減が難しい。おそらく他の人は自分の勝手だけ考えてるだろうが、普段原付で誰の邪魔もしていない人間としては、一応いろいろ考える。

と、5分の4くらい運び終わった頃、トラックからバケツリレーをしてるお兄さんたちのうちのひとりが、空いてるブースを指して、「ここへ停めてもいいですよ」と言ってくれた。言ってくれたんだが、もう残りわずかだし面倒なので、ありがたく辞退した。

後になって気付いたんだが、あのブースはトラック用だとばかり思っていたが、もしかして誰でも停めていいのか。

日販には警備のおじさんもいっぱいいて、トラックにあれこれ指示を出している。よく聞こえないが、おそらく「次、お前行け」とか「あっちに停めろ」とか言ってるんだと思う。そういう指示に従わなくていいのは、乗用車か原付(多分私だけ)だけだと思っていた。

しかし、空いてればあのブースは誰でも使っていいってことらしい。

ま、発見したところで、次回もやはり気を遣って脇に停めてしまうだろうと思うけど・・・

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
王子DC (シゲキ)
2006-04-13 17:21:19
昔々、若かりし頃に企画の搬入でライトバンに2000部~3000部積んで搬入に行っていたことを思い出しました。

当時勤めていた会社は千葉に倉庫があり、王子に着くのが昼頃だったので、搬入のトラックの列に並んで、車中で弁当を食べたりマンガを読んだりして待っていたものです。

初めて搬入に行った時に、2000部あるのでパレットに棒積みしたら、お兄さんに「そんな積み方じゃダメだ」と叱られました。

お陰でパレットに積むときにクロスさせる方法を実地で学んだのは、いい思い出です。
返信する
王子DC (タミオ)
2006-04-16 12:42:29
って言うんですか、あそこ。知らなかった。

私の観察ですと、午前中のほうが混んでいて、昼ごろはボチボチ、午後は小部数の搬入(版元の直接納品)が多いような気がします。どちらにしろ原チャリだと並ばないで済むので、やめられません(笑)



クロス積み、私も製本所から来た運送屋に教わりました。段の間に一枚紙を敷くともっと安定するとか。あんまり「うちに積んでおく」っていうのは感心しないですが、取次の受品口でパレットに積んでみたいです。
返信する

コメントを投稿