goo blog サービス終了のお知らせ 

出版屋の仕事

知識も経験もコネもないのに出版社になった。おまけに、すべての業務をたった一人でこなす私。汗と涙と苦笑いの細腕苦労記。

返本の実態

2005年07月22日 | ただの雑談
・・・とはいえ、返本率がどうのとか流通がどうのという難しい話ではない。消しゴム作戦をしたので、ついでに写真を撮っただけ。

できれば、4つ下の記事から見てください。

ところでこのブログは、本当にコメントをいただけないブログだが、アクセスは結構ある。なので、ちょっとサービス精神を出してカテゴリーの整理をしました。初期の頃の苦労とか、自分で今読むと面白いのでおススメ。

ブログ初心者 その2

2005年03月04日 | ただの雑談
ブログで世界が広がると聞いてたが、ほんとに、こんなところにもいろんな人が来てくださる。おまけに、業界人間に恐怖心を抱いている私としては、「どこそこのパーティーに行かなくても」生の声が聞けるのは、涙がちょちょ出るほど嬉しい。

ちなみに私はつい最近まで部外者だったので、本で読んだり話に聞く「誰それさんの出版パーティーであの人にもあの人にも会った」系統の話に弱い。弱いっていうのは、ヨロヨロ誘われてしまうのではなくて、ケッとか思って無視しようとするってことですが。「営業苦手コンプレックス&部外者コンプレックス&ステレオタイプ編集者忌諱」などなどの複雑な思いを抱いて、結局は避けてしまうので。

ネットのありがたみをここでも感じる。

そうじゃなくても、紙やすりをはじめとして、本当に勉強になる。いや、紙やすりにこだわるわけじゃないんだけど、知らなかったら絶対わからないって! 紙やすりなんて使ったの30年位前だもん。

でも、ブログって時間食いますね。あちこち行ったりして。慣れないもんで、ページ構成が違うと余計に時間かかるし、いくらでも広がってく。

ブログ初心者

2005年03月01日 | ただの雑談
この前見つけたとてもためになるブログに、初めてトラックバックというのをしてみた。

トラックバックって、なんだか黙って人のページを利用している気がする。コメントもしておくべきなのか。「トラックバックさせていただきました」ってコメントしたって、人のブログを使ってこっちのブログの宣伝してることには変わらない。そういうもんなんだろうか。

世の中ブログ大流行なので、やってみてるけど、いまいちわからん。20年近いネット暦も役に立たない。

いろんなブログを見てみると、出版に関するものだけじゃなくて、出版につなげたいと思ってる人のも結構ある。

「文章書くのに慣れていく」から、いいですよね、ブログ。うちの本で、最初に出てきた原稿がめちゃくちゃだった人がいた。あれは苦労した。「そんな人の本出すなよ」と言われそうだけど、うちは企画なんて誰も持ってきてくれない。だから、自らゴーストライターになる。今度、その話も書こう。