goo blog サービス終了のお知らせ 

困ったオヤジが行く

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白神さんぽ

2015-05-23 19:34:26 | アウトドア

今日は異常に暖かいので、白神方面へ林道トレッキングです。 XL250SはOIL漏れも治したし、出動かな?と思ったら、タイヤが前後とも三分山・・・。

XL怪でも、OFFは走れるから♪  しかし、オフロードでサイドバックが大丈夫か・・・。 とりあえずGO。

これを秋田方面へ。

ゲ、まだ通行止めではないか・・・。   「立入禁止」・・・何て読むんだろう。  シートに座って入ればいいんだろうか♪   

う~ん、素晴らしい。

心が洗われるようだ。

しかし、この先でサイドバッグのネジが落ち・・・。  しかたなく、紐でグルグル巻きにして引き返しました。 

やはり支那物は、ネジロックが必需品ですね。 予想外のネジが緩む・・・。 筍を採って帰ったので、今日は筍ご飯です♪

明日はXL250Sのタイヤ交換かなあ。 中古が有ったはず♪

--------------------------------------------------------------------

そして翌日。

有りました♪ 1,500円の7分山。

古いだけあってガチガチに固い・・・。  30分で終わる予定が2時間・・・。  あらためて認識しました。  基本どうり作業してれば、手こずっても半分で済んだのに・・・。  基本が大切です。

ガシャガシャとなんとか交換。

早速取り付けて、ブレーキもメンテ。

外したシラック、まだ履けるから500円でオークションに? 5分山は有りそう。

ついでに、タイヤ交換時のリムプロテクターはこれです。 リムプロテクター以外にもステーのクッションにもなります。  更に短くなれば、ガーデンシューズに・・・。

そう言えば、かあるさん履いてた?

我ながら、恥ずかしい・・・。

 

 

 

 

 


白神に行ってきました

2015-05-11 15:39:45 | アウトドア

今日は暖かく、夜勤まで時間が有るので白神山地の入り口までXL怪で行ってきました。 弘西林道はまだ冬季閉鎖中です。 開通のメドは不明です・・・。

確かに通行止めだあ。

何時もの「アクアビレッジ暗門」で、1時間ほど休んでから帰ります。 さすがにGW明の平日です。  バイク置場に1台も居ない・・・。  ま、いいか。

昨日付けたサイドバッグは片方だけで、少し様子を見ます。  意外に片方だけでもイイジャン。  その方がスポーティーかも。

うん、もう片方は何時でも付けられるし、XSに付けてもいいな♪  で、この中にはコーヒー用の一式と工具とガスバーナー、雨具が入ってます。 意外に入るじゃん♪  もう片方を付ければ、寝袋とインフレータブルマットが入るじゃん。 テントだけキャリアに縛ればOKだ~。

という事で、メデタシメデタシ♪

 


仁賀保キャンプツーリング

2015-05-05 09:20:26 | アウトドア

今回のGWは仁賀保温泉にキャンプツーリングでした♪

盛岡のバイク仲間、W800のHさんと三崎公園キャンプ場で合流。 なんですが、実は1日2日と連チャンで夜勤・・・。 夜勤明けの3日AM10:00に帰宅し、顔を洗ってトイレ他リポビタンD・・・1時間後にXS650で出発。 ナビとETCと・・・ガソリンが半分。 二ツ井で高速に乗る前に給油しないとガス欠になる。

この過積載、なんとかならんの?

ボーっとしながら順調に飛ばし、給油忘れました・・・。 秋田で予備になり、給油の為に高速を降ります。 20分のロス・・・。 風圧の為に燃費は思ったより悪い。 写真を撮る余裕も無く、ただバイクのパワーにしがみついて仁賀保・金浦まで・・・。 外気温は27度も有る。

象潟のマックスバリューで予定どうり14:30♪ 鍋焼きの材料をと思ったが、出来合いの総菜があまりにも豊富・・・。 鍋焼きを夜食にして、惣菜で宴会だ~♪

三崎公園キャンプ場、素晴らしい♪♪♪  回り中タラの芽だらけ。 鍋焼きにも入れました♪ 

全国からキャンパーが。

家族連れも居たのですが、そのわりに気を使わず楽しい宴会でした。 私はロング缶2本と日本酒を2合ほど。 寝不足で11:00頃?ダウン。 悲しい事に、夜勤の出勤時間1:00に目が覚めた・・・。 オシッコとアクエリアス2本でしばらく夜風に当たり、バイクたちを眺める。

写真は無いが、BMW/GS・ビューエル・W800が2台・ニンジャの1200で最新のヤツ・ヤマハの1200で最新のヤツ、どちらもカッコ良すぎる・・・。 他6台ばかり。

しばらく考えていた・・・。 60才を過ぎ、あと何年も乗れない中、これからどうしよう。 セル付きならまだ乗れるだろうか・・・。 ドカのモンスターなら中古で安いし・・・。 XSはもうエンジンをかける体力が無いし・・・。 馬鹿にしていた筈のロードマシーンも、高速の圧倒的快適さには驚いた。 長距離の高速移動には、有りかなあ・・・。 しかし、この過積載・・・。 ま、いいか♫

朝4:10明るくなったのでトイレに起きる。 「おはようございます。」みんな早起きだ。 コーヒーを入れ、しばし談笑。 「え、関西からですか?、これから北海道?」「7月の美瑛の丘はそんなにイイですかあ。」「私は去年、渋滞で諦めました♪」などなど。

午後から雨の予定なので、AM6:00にみんなに見送られスタート。 キャンディーグリーンのXSにギャラリーが集まる。(爆音に?) 「皆さんも気を付けて」

行きは60%を高速で4時間。 帰りは景色を楽しみながら、総て下道で8時間。 能代から更に遠回りして深浦経由♫ 総走行距離480km。 帰宅して30分後から雨に変わりました。

つづかない。

 


春近し

2015-03-01 09:44:42 | アウトドア

だいぶ春めいてきたので、「森のイスキア」の埋まり具合を見に行ってきました。 「森のイスキア」は、佐藤初女先生のライフワークの拠点です。

 https://www.ntt-f.co.jp/fusion/no27/tokusyu/tokusyu.htm

佐藤初女先生は青森明の星学園(カナダ・ケベックに本部)のご出身で、ガイアシンフォニーでダライラマやマザーテレサと共に紹介されています。 同じ弘前出身で私も明の星のPTA会長や役員を10年間やらせて貰った関係で、お付合いが。

途中、道の駅の駐車場でコーヒータイム♪  ここはただの駐車場で、平坦な広場なんだが。 でも、だいぶ溶けた。

で、森のイスキアは?

さすがに近づく事さえ、できない・・・。 少し手前の別荘地は?

ログハウスでなければ痛みは早いのだが、温泉付き別荘地とあって、人気がある。

ただ、頻繁に使用しないと、数年で廃墟同然になる。

もう少ししたら、FANスキーを履いて白神にトレッキングに行こう♪ サンドイッチとワインだな。(コンビニの?)

 


厳冬の八甲田

2015-02-09 16:56:56 | アウトドア

先週は暖かい日が続いたので、八甲田に行ってきました。

ここは城ヶ倉大橋の手前で、左の電信柱が「幻の県道」の入り口です。 春の散策に思いを馳せ、今日は酸ヶ湯へ。 蔵王より巨大な樹氷のモンスター達が、ここからでも見えます。

チョロQの様な除雪車と記念撮影。  ワシのジムニーもケツが入った♪

 

酸ヶ湯は木造の複合建物で、一つの町の機能を持ちます。  昔は現在の様に交通手段も除雪体制も、通信網もATMも整っていなかった。  今であれば、コンビニ一つでかなりの機能を持つのだが、戦前戦後の時代では考えられなかった。  隣の「沖上げ平」でも、冬に盲腸でも起こせば命に関った。  当然、開拓地は無医村で、交通手段も無かったから。  

ほんの40年程前は、八甲田に入れる車は、点火装置を必要としないディーゼルか3,000cc以上のガソリン車、その後4WDが追加され、それでも夜間は通行止め。  だったかな。

「酸ヶ湯温泉」の建物の中には、病院も床屋も郵便局も有ります。 昔から。 あと、入り口が別で中が一緒の混浴「千人風呂」❤ ♪♪♪

今年も積雪は3mを越えました。  別世界のパラダイスです。 

「恐山ツアーと酸ヶ湯混浴の旅」XLOCで企画しても、誰も来ないだろうなあ。  ほんと、天国なんだけど・・・・・。