6時過ぎに、電車にのって、東京へ。
品川で下りて、新橋までいって、そこから地下鉄で虎ノ門へ。
10時15分に、ロビーで待ち合わせ。
松川先生、小柳先生、筒井課長、仲井副課長で、法人支援課へ。
はじめにプログラムの二件(Tモデル、ICT)で、12時まで。12時から30分間、附属幼稚園と小学校の30人学級について説明。
「いいにくいことですが、ということで、120人で108名としてやっていたのですね」、それはどういう経過だったのですかなど聞かれる。「周知の事実です」といってやった。しかし、小学校の学級定数の問題については、経過をさかのぼって明らかにする必要がある。研究として…。30人学級の件はGOサインがでた!!
終わってから、かえる。小柳さんと少しはナシをするが、あまり話は発展せず…。ひとりでかえる、5時前にいえにつく。
のぞみのなかで、小林堤樹と島田療育園の本を読む。伊藤良子さんがでてきて、伊藤博文の孫とのはなしが思い浮かぶ。
疲れ果てている、家でゴロゴロする。なんだか、胃のあたりに違和感が…、肝臓かな?
品川で下りて、新橋までいって、そこから地下鉄で虎ノ門へ。
10時15分に、ロビーで待ち合わせ。
松川先生、小柳先生、筒井課長、仲井副課長で、法人支援課へ。
はじめにプログラムの二件(Tモデル、ICT)で、12時まで。12時から30分間、附属幼稚園と小学校の30人学級について説明。
「いいにくいことですが、ということで、120人で108名としてやっていたのですね」、それはどういう経過だったのですかなど聞かれる。「周知の事実です」といってやった。しかし、小学校の学級定数の問題については、経過をさかのぼって明らかにする必要がある。研究として…。30人学級の件はGOサインがでた!!
終わってから、かえる。小柳さんと少しはナシをするが、あまり話は発展せず…。ひとりでかえる、5時前にいえにつく。
のぞみのなかで、小林堤樹と島田療育園の本を読む。伊藤良子さんがでてきて、伊藤博文の孫とのはなしが思い浮かぶ。
疲れ果てている、家でゴロゴロする。なんだか、胃のあたりに違和感が…、肝臓かな?