goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

附属学校部運営委員会

2011年06月23日 22時53分00秒 | 日記
幼稚園に行って、「こじか」をとりだす。
大久保先生と中学校の教師の件で話をする。子育て相談もしてもらうことになっているようだ。

研究室にもどって、仕事をしていると越野先生が、事前指導だと言ってくる。
19クラスの小嶋先生のことばの授業をみせていただく。ビデオも撮影。

昼、パンを食べながら、O先生への手紙の原案をつくる。
清書のために、文房具屋に行き、米田コーヒーで手紙をかいて、出す。
2時半頃、根來先生と話をする。
大学院のゼミ。黒崎の発表。
藤井先生がきて、奈良の障害者福祉の動向について話をきく。
6時から、附属学校部運営委員会。7時半に終わる。

先生への手紙

2011年06月23日 13時08分38秒 | 日記
拝啓
 ご無沙汰しています。大学も、法人化の第二期中期計画の中で、多様な問題に直面しており、忙しさにかまけて、連絡を怠っていたこと申し訳なく思っています。
 今回は、高度な判断で○○を受けていただき、先生の思いは心の中でいかばかりかと推しはかっています。私どもも、受けていただきたいとお願い申し上げてきた経過があります。その方針の下、学長先生とも相談させていただき、功労調書などをまとめさせていただきました。先生の信念やお考えと大学への思いや配慮に関して多くの葛藤や忸怩たる思いがわかるだけに、今回の○○を受けていただいたこと、本当に申し訳ないと思っております。
 実は、一昨日、丸山美和子先生の葬儀に出席してきました。先生とも親しかったと思いますが河添邦俊の娘さんで、東大阪教育研究所で教育と研究を続けてこられ、仏教大学に移られて、保育や障害児教育の今後についても実践的なご活躍を期待していたところでした。私たちの大学の公開講座にも来ていただいたことがありましたし、個人的にもお電話いただいたこともありましたので、葬儀にいかせていただいたのでした。丸山先生のことを思いながらも、本当に失礼でしたが、香典に「御仏前」「御霊前」などなんと書いたらよいのだろうかと迷っており、おそらく私たちの立場と考えれば、なにも書かないことがいいことかなどいろいろ考えてしまいました。葬儀・告別式の場にいって、仏教大学でお教えになっておられたことに思い至らなかった世間知らずな自分自身のことについて気づかされました。ご家族やご子息のみなさんも、宗教についてはいろいろな思いはあるのだろうと思いますが、しかし、ある意味、それを飲み込んで、私たちは生きて行かざるを得ないのだろうと思います。
 先生のお考えやお申し出を重ねながらも、また、そのことについての自分自身の思いもありますが、しかし、今回の先生の申し出は、わたくしどもとしては受け入れることはできないと言わせていただきたいと思います。先生が今回○○を受けることについても、このこと自体が私たちの大学を守り発展させるという立場からの決定であり、逆に先生に無理をさせたことをお詫びさせていただきたいと思います。今回の、お申し出はお返しさせていただき、元学長として九条の会をはじめとしていろんなところでご活躍を願っています。
 生意気なことを申しまして大変な失礼をいっていること承知していますが、これからもいろいろご助言がいただけることを期待しております。乱筆乱文お許しください。
                                   敬具