goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

夜間の講義も…

2007年10月25日 22時46分55秒 | 日記
午前中、4回生の卒論指導。実習から帰ってきたひさしぶりのやつらもいる。
大阪の教員採用試験の結果が出ており、大阪府をうけた2人は合格していた。ひとまず、おめでとう!

昼に、ならやま会のパン。昼休みから午後にかけて、科学研究費の書類を書く。公開講座の資料もつくってK先生のところにもっていく。

ヘロヘロになりながら、大学院生の講義に-これは、英文購読になりつつあるので頭がヘロヘロでも何とかなった。はじめに、ユニセフの子ども版障害者権利条約の翻訳の話をする。
「権利」や「国連(ユニセフやユネスコの活動)」などの説明は6年生の社会科で出てくることを知った。これからは、小学校の学習指導要領を勉強しないといけないと思った。
講義の後にようやく科学研究費の資料を作り上げる。ウェブ入力をし、図書館に連絡して、明日、書類を出しに行くつもり。K先生に印刷してもらった。研究室のプリンターをいいやつにかえたい。

6時から、夜間の大学院の授業だが、大学院生が来たのは7時前。探偵ナイトスクープのカレンダー少年のファイルを動かしながら、幼稚園から小学校への接続などを考える。夜間の授業は、実践場面や子どもの姿を見せながら、みんなで指導などを考え合っていくものとしたい。終わったのは9時前。

今日も疲れた一日だった。