goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃ~すが・タマ(冷や汗日記)

冷や汗かきかきの挨拶などを順次掲載

権利条約の政府訳を読む

2007年10月09日 22時59分14秒 | 日記
11時過ぎから、通級指導教室に行って指導をみる。
しりとりくるくるカード(日常の物編)があった(この動物編はもっているのだが、どこにいったものかわからない)。子どもと先生、学生さんと一緒にUNOをする。また、子どもと競り合って負けた。ビリだった。「また、リベンジに来る」といって教室を去る。

午後から、食事をはさんで権利条約の政府訳をざっと検討する。コレでいいのかと思うようなところを摘記してJDの関係の方にメールで送る。ざっと点検しただけで、3時間から4時間かかる。国際的には、この権利条約のハンドブックができたようだ。このハンドブックはウェブ上にも近々のせられると言われている。

4時過ぎから、ホームページの調整をする。その後、書字障害の子どもの指導の経緯と時々の様子を検討。大学院生の指導記録はなかなかよく書けていて、読み応えがあった。どう解釈するかが問題で、どうしようかと大学院生と相談した。

6時半から9時前まで、社会福祉法人こぶしの会の評議員会・理事会。自立支援法の激変緩和措置と事業移行にともなう補助金の使用についてあれやこれや議論があった。法人・施設の経営は大変な時代だと感じる。

家に帰ると10時前。遅い晩ご飯を食べる。10時以降の食事は腹回りによくない