今週は疲れた。。
お疲れさまでした。
明日も仕事ってかたもごまんといると思いますが、どうぞご自愛ください。
2013.2.12
火曜日。
日曜日に食べ損ねた鶏喰で醤油ら~めんです^^
魚粉の量が以前より増えたというのは前回と同じ。
鶏と醤油にさらに節の香り高さとコクが加わって、一体感もあり。
こりゃ美味しいですね☆

塩ら~めん。
岩海苔がなくなってる。
美味しいけど麺は以前の縮れ麺の方が好きかな。
というのが同行者の感想でした^^
でも実際味は前よりも磨かれてますよね。

鶏チャーシュー丼。
注文を受けてからブロック状に切った鶏チャーシューをフライパンで温め、タレも小鍋で熱してから丼にかける手間のかけ様。
デフォでマヨをかける仕様になったようですが、マヨ抜きも可能とのことで、今回はマヨ抜きでいただきました。
けっこう量もあってラーメンと一緒に食べたらかなり満腹になりますね。
ごちそうさまでした☆
2013.2.10
日曜日。
お昼は鶏喰で食べようかと家を出たら行列がっ。
近所でいつでも来れるのにわざわざ並ぶのは微妙だな~と思ってそのまま地下鉄に乗って弘明寺へ。
一年半ぶりになりますでしょうか。
家系の琉二家さんまでやってきました。
掲示されてるポスターを見ると何やら鶏白湯っぽいのがあるようなのでそちらを頂くことに。
鶏ラーメンの塩です。
まったりとした甘さと、キレのある塩味の鶏スープ。
細麺もいい具合に合いますね。
ポスターにはレモンが付くようなことが書いてたんあったんですがついぞ出てきませんでしたね。
違うメニューだったのかな?
家系でないお店だったら違和感があるであろう海苔も意外とスープと合ってて面白かったですね^^

ネギチャーシュー丼。
ご飯の量はありますが300円はちょっと高いかなと。
あくまでも他のお店と比較したときの印象ですが。
まぁ家系のお店ってご飯ものの値段高いですもんね。
今度はまた普通の家系ラーメンを食べに来ようかな。
ごちそうさまでした~☆
日曜日。
お昼は鶏喰で食べようかと家を出たら行列がっ。
近所でいつでも来れるのにわざわざ並ぶのは微妙だな~と思ってそのまま地下鉄に乗って弘明寺へ。
一年半ぶりになりますでしょうか。
家系の琉二家さんまでやってきました。
掲示されてるポスターを見ると何やら鶏白湯っぽいのがあるようなのでそちらを頂くことに。
鶏ラーメンの塩です。
まったりとした甘さと、キレのある塩味の鶏スープ。
細麺もいい具合に合いますね。
ポスターにはレモンが付くようなことが書いてたんあったんですがついぞ出てきませんでしたね。
違うメニューだったのかな?
家系でないお店だったら違和感があるであろう海苔も意外とスープと合ってて面白かったですね^^

ネギチャーシュー丼。
ご飯の量はありますが300円はちょっと高いかなと。
あくまでも他のお店と比較したときの印象ですが。
まぁ家系のお店ってご飯ものの値段高いですもんね。
今度はまた普通の家系ラーメンを食べに来ようかな。
ごちそうさまでした~☆
2013.2.9
先日行った横浜ルミネのマンゴツリーじゃ満足できなかったんで、有楽町のマンゴツリーカフェまで行ってきました。
こちらのお店だと土日祝のランチ限定で食べ放題をやってるってことなんですよね~。

1,500円で90分食べ放題。
お酒飲んじゃうと胃に入る量が減るので今回はビールはやめときました^^

ソファーに座ってまったりと。
料理の種類も結構ありましたね。
にしても皿に満タン取り過ぎ^^;

辛い料理は容赦なく辛い!
様々なハーブの独特な香りもまた堪りません^^
んでもガパオ辛かったな~。
タイ米ウマシ!
奥のは豚肉のスープだったかな。

焼き立てのガイヤーン。
若鶏のグリルですが、水分を多く残したプリッとした焼き加減で、パクチーなんかが入った特製ソースをかけていただきます。
美味い!

グリーンカレーにカイヤッサイ(オムレツ)を乗っけてみたり。
妥協なく食べ続けて満腹です。
ようやっとタイ食欲求が満たされましたけど、、苦しくなり過ぎました^^

腹ごなしにちょいと散歩。
東京駅。

先日行った横浜ルミネのマンゴツリーじゃ満足できなかったんで、有楽町のマンゴツリーカフェまで行ってきました。
こちらのお店だと土日祝のランチ限定で食べ放題をやってるってことなんですよね~。

1,500円で90分食べ放題。
お酒飲んじゃうと胃に入る量が減るので今回はビールはやめときました^^

ソファーに座ってまったりと。
料理の種類も結構ありましたね。
にしても皿に満タン取り過ぎ^^;

辛い料理は容赦なく辛い!
様々なハーブの独特な香りもまた堪りません^^
んでもガパオ辛かったな~。
タイ米ウマシ!
奥のは豚肉のスープだったかな。

焼き立てのガイヤーン。
若鶏のグリルですが、水分を多く残したプリッとした焼き加減で、パクチーなんかが入った特製ソースをかけていただきます。
美味い!

グリーンカレーにカイヤッサイ(オムレツ)を乗っけてみたり。
妥協なく食べ続けて満腹です。
ようやっとタイ食欲求が満たされましたけど、、苦しくなり過ぎました^^

腹ごなしにちょいと散歩。
東京駅。

2013.2.8
金曜の夜。
吉野町駅周辺の飲食店はどこも盛っている様子ですね。
そんな中から選んだのは流星軒☆
北風があまりにも冷たかったですからね~お熱いのを頂きましょう!
限定のオニグラセブン♪
オニグラスープの上にはバーナーで炙ったチーズがも~熱々!
G麺7製の平打ち麺に絡めてまた美味い☆
冬に相応しい一杯ですよね。
ぬくぬく温まってごちそうさまでした~^^
金曜の夜。
吉野町駅周辺の飲食店はどこも盛っている様子ですね。
そんな中から選んだのは流星軒☆
北風があまりにも冷たかったですからね~お熱いのを頂きましょう!
限定のオニグラセブン♪
オニグラスープの上にはバーナーで炙ったチーズがも~熱々!
G麺7製の平打ち麺に絡めてまた美味い☆
冬に相応しい一杯ですよね。
ぬくぬく温まってごちそうさまでした~^^
だいぶ疲れて眠い金曜日ですが三岳のお湯割りを一杯だけ。
ほこほこ~
2013.2.5
晩ご飯をどうしたもんかと吉野町駅付近をふらついていたら見つけた、お好み焼き・鉄板焼きの宴家さんです。
存在は元々認知してたんですが入るのは初めてだったんですよね。
トップの写真は五目焼きそば。
でっかい皿にえらい盛り様ですね~。
豚、海老、イカ、タコなんかが乗ってたかな。

ジュージュー焼いて、ソースをかけてさらにジュージュー。
うまいですねー。

牡蠣のバター焼きなんてのにも惹かれました。

バターで焼いた香ばしさと、熱々ジューシーな牡蠣ジュースが美味美味☆

お好み焼きはイカ、タコ、海老、ホタテ、豚の入った「大成」ってやつを注文。
こちらも丼にけっこうなボリュームですね。
ちょっと気取って高値なお好み焼きを出すお店もありますが、こちらのお店は割と昔ながらのお値段なのがまた嬉しいです^^

ひっくり返して刷毛でソースを塗ってマヨを振り、青のりと鰹を。
王道ですね。
ウマシでした~。
お好み焼きが食べたくなったらまたここ来ちゃいそうですね。
食べ放題もあったんで機会があったらチャレンジしてみようかな。
ごちそうさまでした~☆
2013.2.5
横浜駅西口から鶴屋町へ。
浜の麺バカがあったところに本丸亭がオープンとのこと。
最近こっち方面はあんまり来ないんですが、ちょうど近くの眼科にも行きたかったんで様子を伺いに足を延ばしてみました。
本丸塩らー麺。
清らかな淡麗さと奥深い滋味。
そのスープに絶妙な相性の春菊の香り。
しょっちゅう本丸亭を食べてるわけじゃないんで他所の本丸亭と比べてどうとかってことは分かりませんけども、美味しいです。
接客もそうですし、オープンしたてでもしっかりとしたものを提供していただけるのはさすが本丸亭といったところでしょうか。
デフォで800円はちと高いと思わなくもないですが、やはり心入る一杯ですね。
鶴屋町にまたひとつラーメン屋さんが増えて、ありがたいことです。
ごちそうさまでした☆
横浜駅西口から鶴屋町へ。
浜の麺バカがあったところに本丸亭がオープンとのこと。
最近こっち方面はあんまり来ないんですが、ちょうど近くの眼科にも行きたかったんで様子を伺いに足を延ばしてみました。
本丸塩らー麺。
清らかな淡麗さと奥深い滋味。
そのスープに絶妙な相性の春菊の香り。
しょっちゅう本丸亭を食べてるわけじゃないんで他所の本丸亭と比べてどうとかってことは分かりませんけども、美味しいです。
接客もそうですし、オープンしたてでもしっかりとしたものを提供していただけるのはさすが本丸亭といったところでしょうか。
デフォで800円はちと高いと思わなくもないですが、やはり心入る一杯ですね。
鶴屋町にまたひとつラーメン屋さんが増えて、ありがたいことです。
ごちそうさまでした☆
湖の遊覧船てどうやって運んできてるんでしょうね?
バラして持ってきて組み立てるとか?
これ書き終わったら調べてみましょ。
2013.2.3
日も暮れてお腹が空いてきた節分。
久しぶりに伊勢佐木モールにある白河中華そば弘流さんでひと麺することにしました。
中華そば。
前に食べた時よりもスープが多くなみなみと張ってあります。
もうちょっと少ない方がこの器の模様が生きるような気がしないでもないですが、まぁ少なすぎるよりは全然いいですね。
動物系のクリアなダシの味と酸味を伴うようなコク。
ピロピロとした手打ち麺は最初から柔らかめ。
白河中華そば、うまいですね~。

セットで180円のチャーシュー丼。
ご飯がべちゃってたのは残念ですが(こないだも同じこと書いた店あったな)、山葵を溶いたっぽい?香りのタレがかかってておいしかったです。
もうちょっと外を歩く多くの人を引き付ける活気を出さないともったいないなぁなんて思いつつ、、
まぁまた食べに来てみることにしましょう。
ごちそうさまでした☆
2013.2.3
節分。
きのうと比べると空気は冷たかったですね。
ゆっくりと起きてお腹が空いたら元町におでかけ。
数多ある魅力的なお店の中から今日は J PASTAというパスタ屋さんに入ってみました。
イチオシは湘南の釜揚げしらすを使ったスパゲティ。
それに卵黄といくらが乗ったあかつきしらすのスパゲティを注文です。
パッと見で割とあっさりな味なのかなと思いきや、ひと口啜れば、う、うまい!!
疎いんで全く分からないんですが、オイルや水菜にネギ、卵黄やイクラを纏ったしらす、それに平打ちの生パスタが一体になったときの味が抜群!
さすがに推してるだけのことはありますね~。

ミートソースのスパゲティ。
こちらも生麺。チーズが絡めてあるんですね。
挽肉の味が生きた濃厚なミートソースで、こちらも美味しかったですね~。
是非また来たいお店に登録です。
元町のランチ食べ歩きももっとしたいですね~。ウチからだと交通の便がなぁ。

節分。
きのうと比べると空気は冷たかったですね。
ゆっくりと起きてお腹が空いたら元町におでかけ。
数多ある魅力的なお店の中から今日は J PASTAというパスタ屋さんに入ってみました。
イチオシは湘南の釜揚げしらすを使ったスパゲティ。
それに卵黄といくらが乗ったあかつきしらすのスパゲティを注文です。
パッと見で割とあっさりな味なのかなと思いきや、ひと口啜れば、う、うまい!!
疎いんで全く分からないんですが、オイルや水菜にネギ、卵黄やイクラを纏ったしらす、それに平打ちの生パスタが一体になったときの味が抜群!
さすがに推してるだけのことはありますね~。

ミートソースのスパゲティ。
こちらも生麺。チーズが絡めてあるんですね。
挽肉の味が生きた濃厚なミートソースで、こちらも美味しかったですね~。
是非また来たいお店に登録です。
元町のランチ食べ歩きももっとしたいですね~。ウチからだと交通の便がなぁ。
