goo blog サービス終了のお知らせ 

美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

梅屋敷 ŌNORI まぜそばŌNORI大盛

2025-09-02 19:57:52 | ラーメン【東京】

 

ブログの引越しの件。

今日はまた「このメッセージが表示された方は引越しに時間を要します」とのこと。

どうやらアップロードしている画像が多いと時間がかかるみたいで、どれどれ何枚あるのかな?と見てみたら10,626枚…凄いな…

 

2025.6.16

 

この日のお昼は梅屋敷駅前の商店街にあるONORIさんで。

最近来てなかったなと思って見てみたら9か月ぶりでした。

 

まぜそばŌNORI大盛

 

蒸し暑かったのでまぜそばで。

大盛がサービスなのがかなり嬉しいです。

 

これでもかというほど地海苔が乗っていて、麺の下のタレと混ぜるとこれでもかというほど絡みついてくるまぜそばです。

 

終始一貫海苔を喰らえ!という一杯です。

 

卓上の辛味やお酢で味変してもいけちゃうんですよね。

満足なお昼ごはんになりました。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


大森 王道家味の継承店 カズ家 チャーシューメン3枚

2025-08-27 21:03:51 | ラーメン【東京】

2025.6.13

 

大森のバリ男が4月に家系ラーメン店に業態変換したとのこと。

たまたまお昼に大森で時間があったので伺ってみることにしました。

 

チャーシューメン3枚

半ライス

 

好みは券売機で選べるようになってるんですね。

いつも通り味薄めです。

 

まだ11時台で開店したてでしたがかなりしっかりと出汁が出てますね〜。

乳化したスープのマイルドさと獣感のバランスが申し分ないですし、奥には少し苦味にも似た後を引くコクがあってこれは美味いです。

 

もっちりとした王道家製の麺はやはり風味に存在感があるもの。

 

薄切りですが大判の焼豚に、賽の目切りのチャーシューもたっぷりでこれは嬉しいですね。

 

豊富なカスタムアイテムを駆使してライスと一緒に楽しめば、満腹になったのはもちろん、充実感のあるお昼ごはんとなりました。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


蒲田 京紫灯花繚乱 昔ながらの中華そば

2025-08-19 20:21:31 | ラーメン【東京】

2025.6.10

 

時間もあまりないし外は雨が降っている。

となると駅ビルでサクッと来られるこちらが便利ですね。

冷やしも気になりましたが、こんなメニューあったっけ?と気になったシンプルそうなのを頼んでみました。

 

昔ながらの中華そば

 

香りを嗅ぐとうなぎの蒲焼のような香りがしてきますね。

甘いのかな?と思いつつ飲んでみると醤油ダレの甘さに加えしょっぱさがジュワ〜っと広がり、これがけっこう強めです。

後半になると温度が落ち着いたためか煮干的な魚介の風味もしてきますね。

 

麺は中細ストレート。

滑らかすぎずざらつきすぎず、啜り心地の良いものです。

 

太めのメンマもさっくりと。

 

昔ながらの~と言われればそんな味に感じなくもないですが、それのタレの味が強い版ですね。

 

 

平日限定のお得セットというのがあって、1,100円でご飯ものが付けられるのでチャーシュー丼をいただいてみました。

玉ねぎも入っているためか何となく肉じゃがを想起させる味ですね。

 

満腹でご馳走さまでした☆

 

.


錦糸町 錦糸町中華そば イカと煮干しの中華そば

2025-08-18 20:34:56 | ラーメン【東京】

2025.6.7

 

花筏ふじさきと周り、まだお腹にやや余裕があったので久しぶりの三連食。

亀戸から歩いて錦糸町のさん式さんです。

今さら気づいたのは、連食するときデフォで頼むとお腹が楽ですね。

いつもせっかく来たからってついつい特製やチャーシュー増しを食べてしまうことが多いので。

お腹が楽だと心にゆとりを持って味わうことができます。

 

イカと煮干しの中華そば

 

こちらでも筆頭メニューを。

 

先の二杯と打って変わってとろんと濃度のあるスープで、濃密な煮干と烏賊の味わいが融合し深いコクを成しています。

イカの塩辛が乗っているのも面白いですね。

これはお酒が頼みたくなる味だなと思いビールの食券も買おうか迷いましたが、さすがに3杯目なのでやめておきました。

 

麺はむっちりとした弾力がありつつ歯切れの良い中細ストレートで、煮干ラーメンでよく出会うタイプのもの。

 

レアチャーシューは厚みのある醤油ダレの風味の立った肉々しいものでした。

 

このエリアにはまだまだ食べたいお店がたくさんありますが今日はこのくらいで。

 

ご馳走様でした☆

 

.


亀戸 麺 ふじさき 醤油らぁ麺

2025-08-11 21:09:05 | ラーメン【東京】

2025.6.7

 

花筏から亀戸駅に戻り、そこから北へ。

こちらも評価の高い麺ふじさきさんです。

 

にしても汗ぐっしょりで…待ちなく入れて助かりました。

 

醤油らぁ麺

 

鶏と醤油です。

鶏油の香りと旨味は出張らず十全且つ上品。

下のスープはスーっと醤油の香りが立ち上り、そこから甘みを伴った味わいが膨らみます。

この甘みが数日前に食べたしば田と比べて違うところですね。

 

自家製の麺は長めの細麺で、素麺のようにツルツルっと啜れるシルキーな滑らかさとふっくらとした優しい弾力が同居しています。

 

チャーシューは薄切りのものが二枚。

どちらも焼豚でしょうか。

思わず、あ〜美味いな〜と心で呟いてしまう、肉の素性の良さがありありと感じ取れるものでした。

 

さすがにデフォで1,400円するだけのことはあるなと納得できる一杯でした。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


亀戸 らぁ麺 花筏 らぁ麺塩

2025-08-07 21:37:31 | ラーメン【東京】

2025.6.7

 

前々から来たいと思っていたお店を巡る休日。

この日は亀戸周辺を歩いてみました。

まずは昨年9月オープンの花筏さんから。

 

やや遅めのお昼で外待ち5。20分ほどで中へ。

記帳制みたいな情報も見ましたが、店頭にそういった案内は書いてなかったので普通に並びました。

涼しめの風は吹いていましたがしっかり陽が当たる場所なので暑い。

もうラーメン食べるために並ぶ季節じゃないてすね。

 

らぁ麺塩

 

左上は特製醤油でしたけど特製塩が「おすすめ 一番人気」と書かれていたので塩で。

数軒食べたいと思っていたので特製は外しました。

 

動物に魚介にと様々な素材が使われているそうですが、そのどれもが突出せずに穏やかな力強さを持ってまとめられていて、尖らずメロウ過ぎず、重すぎず軽からず。

貝からのものであろう後口に残る旨味の余韻がとても心地良いです。

 

麺は中細ストレート。

これもまた風味や弾力で目立とうとしない、スープとの均整のとれた啜り心地の良しなやかなもの。

 

縁の色付いた焼豚もさっくりしっとりとした歯触りで、一枚たけでも肉と脂の旨味を十分堪能できるものでしたね。

 

この日一杯目で一番好みな感じで美味しかったです。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


千歳船橋 中華そば 西川 にぼし塩らーめん

2025-08-06 21:34:21 | ラーメン【東京】

 

響のアニバーサリーブレンドは5万5千円ですか…

昔は普通の響ならカクヤスで5千5百円で買えたんですけどね。

さすがにちょっと高価過ぎるんで抽選に応募する気にもならないで。

バーで機会があったら飲んでみたいとは思いますが。もちろんハーフで。

ハーフでもいくらするんだろ。

 

2025.6.5

 

引き続き快晴の世田谷区。

しば田を出て祖師ヶ谷大蔵から少し早足で環八まで歩いたら汗ぐっしょりになっちゃう陽気でしたね。

せっかくだからと訪れてみた中華そば西川さんです。

 

こういう評判の極めて高いお店を連食するのはちょっと気が引けるんですが、 ここまで来て外待ち1人なら待たないわけにはいきません。

10分ほどで中へ。

エアコンか扇風機の風の間に間に煮干の香り。

 

にぼし塩らーめん

 

限定メニューで営業していた時で、どうやら数カ月ごとにメニューが変わるようです。

 

スープを飲んでみると結構動物出汁が濃く重みがあるんですね。

勝手にサラッとした清湯だと思っていました。

そして煮干が絶妙な効き具合で、濃厚動物魚介とまではいきませんが、それに近い印象を受けました。

ただ、惜しむらくはやはり一杯目の塩気で舌が鈍っていまして、これは最初の一杯として食べていたらきっともっと美味しく感じられたんだろうなと。

 

麺はハリがありコシ強めな中太ストレート。

滑らかで喉越し良く、濃厚な出汁感のスープの中でも存在感を発揮していて美味しいです。

180gってことでボリュームもありましたね。

 

さらに汗をかいて満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

 


狛江 中華そば しば田 中華そば

2025-08-05 21:50:01 | ラーメン【東京】

2025.6.5

 

ラーメンを食べるには暑いよな〜という梅雨前の快晴の日。

とはいえ小田急線沿いでお昼なんて何年かに一度あるかないかのことですし、それならば最高の評価を受けているお店に行ってみようと狛江に降り立ちました。

中華そばしば田さんはほんと駅のすぐ横にあるんですね。

 

外待ち3人、15分ほどで中へ。

日頃の並びがどのくらいなのか知らないですけど、運良かったのかな?

 

中華そば

 

口に含むと鶏油の香味、醤油の深く彩りを感じる味わい。

上顎に舌を付けると甘みも感じられますね。

 

麺はしなやかな細ストレートで、素麺まではいきませんがそのくらい心地良い啜り心地です。

 

二種乗った焼豚の香ばしさと肉の味わい深さも堪りません。

 

鶏と醤油。それの練り上げられた美味しい一杯ですね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


市ヶ谷 横浜家系ラーメン てつ家 チャーシュー麺

2025-07-30 21:53:25 | ラーメン【東京】

 

津波警報が出てあちこち運転見合わせがあったけど無事帰宅。

帰れない人も多いようで、暑いのに辛過ぎますよね。

 

2025.5.31

 

5月に市ヶ谷にオープンした家系のてつ家さん。

こちらのお店は吉村家と王道家で修行した方のお店だそうです。

 

客席がふたつのエリアに分かれている?ちょっと変わった造りになっていますが、入口で食券を渡すときに好みを聞かれるのと同時に座る席の番号を教えてくれます。

 

チャーシュー麺

 

好みは味薄めで。

 

味薄めでもかなりしっかり醤油ダレが効いているスープ。

濁りが強く乳化した色合いで、とろんとした飲み口と動物出汁感に加えチャーシューの燻香も移っており、そこに醤油ダレの塩気や旨味がビシッと効いていて甘くも感じられるような厚みのある味わいになっています。

 

麺は酒井製麺の中太。

もうほんの少し柔めなら好みのふっくら感が出ていたかなと思いますが、良さは十分に味わえました。

 

チャーシューは三枚で燻香が相当強めでしたね。

一枚硬いのがありましたけど、まあオープンしたてなのでそういうこともあるのかなと。

 

終盤には卓上の刻み生姜に行者ニンニクにオーホットを加えさらにジャンクに味変。

お酢も合いますね。

 

ご馳走様でした☆

 

.


駒込 らーめん3000 チャーシュー塩らーめん

2025-07-28 20:44:25 | ラーメン【東京】

 

巨人ファンを辞めてからはずっとどこかのチームではなくイチロー個人を応援しそのプレーに心躍らせていましたが、小学生の頃に知りもう誰も超えられないんだろうと思っていた張本勲の3,000本という記録を遥かに超える安打を打つ選手になるとは想像だにしなかったわけです。

クーパーズタウンで話すその野球哲学を感慨深く聞きながら。

 

2025.5.31

 

今月の散髪ついでのひと啜りは雨の駒込から。

4月にオープンしたばかりの新店、らーめん3000さんです。

評判なので混んでるのかなと思ったらすんなり入れましたね。

 

チャーシュー塩らーめん

 

なんとなく塩の方が出汁を感じられるかなと思いこちらをチョイス。

チャーシュー増しちゃってますけどね。

無化調で自家製麺とのことです。

 

マイルドな口当たりからどっしりとした旨味が溢れるスープ。

動物の厚みと魚介の香りに貝類の旨味がスムーズに繋がり一体となっていますね。

フルボディながら懐かしさも感じる、10年20年前にどこかで幾度か出会ったことがある気がする味の、さらに美味いやつです。

 

麺は中細よりはやや太めくらいでしょうか。

滑らかさの中に僅かにザラつきがあり、少し硬さを感じる歯切れの良いものです。

 

しっとりとした歯触りのチャーシューは厚みがあり、これが5、6枚は乗っていたのでかなり食べ応えがありましたね。

 

これは醤油も食べてみたいなと。

 

満腹満足でご馳走様でした☆

 

.