goo blog サービス終了のお知らせ 

美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

上大岡 大公タンタン 肉ソバ

2025-09-08 21:32:21 | ラーメン【神奈川】

2025.6.17

 

梅雨の晴れ間の真夏日。

 

暑い時には熱いものをというわけではないですが、うめやの冷やし担々と悩みつつ〜大公タンタンの限定を食べてみたいなと上大岡に降り立ちました。

 

肉そばとは茅ヶ崎のソウルフードとの情報。

お肉と野菜の餡かけが乗せられたラーメンを提供するお店が何軒かあるんですね。

 

肉ソバ

 

見た目より豚肉たっぷりのあんかけ醤油ラーメン。

醤油ダレはハッキリと塩気強めで、醤油の風味はなんとなく下永谷で食べた醤油ラーメンを彷彿とさせるものですね。

同じ醤油だったりすんでしょうか?

 

合わせられているのはストレートの細麺。

餡かけラーメンにこの細さの麺の組み合わせは珍しいんじゃないかなと。

肉そばってこういうものなのかな?

茅ヶ崎まで行って食べてみないと分かりませんね。

 

肉も野菜もスープも麺も、どこを食べても熱々ハフハフなんで食べ終わる頃には汗ぐっしょりになりました。

 

ご馳走様でした☆

 

.


日ノ出町 むかん横浜 雲丹バターたまご麺

2025-09-04 22:01:53 | ラーメン【神奈川】

2025.6.16

 

仕事終わりにちょいと一杯、の前にちょいとひと麺。

どこにしようかと迷って歩き回り、ふと思い出したキッチンゲート日ノ出町のむかん横浜さんに入ることになりました。

 

この日も暑かったですし、牡蠣塩ラーメンと牡蠣バターたまご麺は既に食べてますので~

 

雲丹バターたまご麺

 

水〆された麺の下に醤油ダレが仕込まれたTKMで、むかんといえばの透明レンゲには雲丹バターが乗せられています。

 

風味は牡蠣バターの方が分かりやすいですが、こちらもこちらでコッテリとした油感が麺に絡んでイケますね。

サントリー生ビールで喉を潤しながら啜っていたので雲丹感がよく分からなかったという可能性もありますが。

 

食後にはお隣の横浜ジン蒸溜所の併設バーでジンソーダを嗜むのが好きなコースです。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


鶴見 中華そばみかわ 冷やし貝麺~冷麺風~

2025-09-01 21:32:56 | ラーメン【神奈川】

 

お盆辺りにブログの引っ越しをと思っていたのに結局9月になってしまいました。

いよいよ「お急ぎください!」と煽りが来ましたね。

まあせっかく書いた日記が消滅してしまうのももったいないのでそろそろ重い腰を上げないとなと。

 

2025.6.14

 

この日は鶴見でお昼。

もりうちを出てから当初の目的であるみかわさんにやってきました。

 

冷やし貝麺~冷麺風~

 

2年前に冷やし蛤麺を食べて以来の冷やしですね。

こちらは冷麺風とのこと。

 

上にはアサリとキムチを和えたもの?が乗っていますね。

あるいはアサリキムチっていうものがあるんでしょうか?

 

程よく冷えたスープには貝出汁に加え、キムチ由来なのか酢も入っているのかは分かりませんが爽やかな酸味があって、ジメジメと暑い時期にはもってこいの気持ちの良い味わいです。

麺は冷水でよく〆られたムッチリと強い弾力の中細ストレートで、確かにこの組み合わせは冷麺っぽいですね。

 

キムチの白菜や紫玉ねぎなどがシャキシャキとした食感を演出し、麺に絡んでくる岩海苔の風味もまたひとつの変化になっていて最後まで飽きさせません。

 

これはまた食べたいなと思う一杯でしたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


京急鶴見 北ノ麺 もりうち 札幌スパイシーラーメン こくうま

2025-08-28 20:44:00 | ラーメン【神奈川】

 

シャインマスカットとクイーンニーナを潰しジンを注いでソーダで割ってみたりして。

これがまたジンの風味が断然勝つもんですね。

潰し方が甘かったのか6粒じゃ足りなかったのか、こういうのはやっぱりプロが作ったものを飲むべきなんだなと。

せめてネットでレシピを探してから作れば良かったと後悔するくらいの味になってしまいました。

 

2025.6.14

 

鶴見のみかわの冷やしを食べた先輩が美味しいと言っていたので、それならばと鶴見に向かった日。

せっかくならもう一軒食べたいなと思って候補にしていたお店がこちら北ノ麺もりうちさんです。

カレーラーメンとなると風味も強いだろうから二軒目にしようとは思っていたんですが、営業時間に間に合うか微妙だったのでこちらに先に伺うことにしました。

 

札幌ラーメンとスープカレーを融合させた一杯を提供しているお店だそうでして、こくうまが味噌ベースでさらうまが醤油ベースとのこと。

初訪なので取り敢えず筆頭のこくうまを注文してみました。

 

札幌スパイシーラーメン こくうま

 

選べる辛さは一番人気と書いてあった小辛で。

 

こくうまとう名前ですがスープがどろっとしているわけではなくスープカレーらしくさらっとしたものですね。

味噌の風味もありつつキレのある辛味と一辺倒ではない多彩なスパイシーさとコクか広がるスープが、札幌は森住製麺の黄色いちょいゴワ縮れ麺に絡んできます。

刻み玉ねぎが食感のアクセントにもなっていますね。

 

ラーメンとしてのパワーもあり、さらにはスパイスが胃腸に良いかな?とうい期待も抱かせる一杯だなと。

フロアの方の接客も一生懸命で丁寧で好印象でしたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


黄金町 黄金家 並盛ラーメンほうれん草

2025-08-25 21:27:39 | ラーメン【神奈川】

2025.6.12

 

これは木曜だったんですね。

メモを見ると~次の日も仕事があるのに焼鳥を食べてバーで飲んで黄金家で〆るというフルコースだったようです。

そうそう、割と早い時間だったから久しぶりに寿々㐂家に行ったけど既に終了してたんでした。

 

並盛ラーメン

ほうれん草

 

おそらく味薄め。

 

いつもに増してほうれん草たっぷり。

嬉しいことです。

スープをかけてお浸しにすると美味いんですよね。

 

この日のスープはしっかり乳化でとろみやや強め。

それでもマスキングされることなく動物出汁感は力強く出ていました。

麺は普通でもちょっとだけ硬めだったかな。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 味噌麺処 にそう 味噌ラーメン大盛

2025-08-20 21:55:06 | ラーメン【神奈川】

2025.6.11

 

関内でお昼。

久々に味噌麺処にそうさんに入りました。

何やらセルテもそろそろ取り壊し?建て替え?みたいなんで食べられるときに食べておかないとですね。

店内満席。ワンオペらしく忙しそうです。

 

味噌ラーメン大盛

 

とろりと滑らかだけど高粘度なスープに、上には中華鍋で炒められた香ばしいモヤシ。

味噌の効きも絶妙で、塩気だけでなく酸味もあるかのような深いコクが堪りません。

 

滑らかなストレートの太麺はムッチリモチモチな弾力がまた魅力的なもの。

 

卓上の刻みニンニクを入れるとさらにブーストがかかります。

 

先日ちょりんで食べたときは今まで食べた花道庵系譜で一番かな~?なんて思いましたが、いやいやこちらも素晴らしい一杯でしたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


YRP野比 らぁ麺 SUNGO 牛っとアサリの潮つけ麺

2025-08-04 21:08:29 | ラーメン【神奈川】

 

お昼の陽と照り返しが尋常ではなかったですね。

比喩ではなく焼かれるよう。

今週が暑さのピークだといいんですが。

 

2025.6.4

 

陽射しがズシッと重く感じられるようになってきた6月初旬の横須賀。

ひさびさにYRP野比のSUNGOさんに入りました。8か月ぶりですね。

新しいつけ麺のメニューがあったのでそちらをいただいてみることにしました。

 

牛っとアサリの潮つけ麺

 

ラーメンイベントで出してたメニューをお店でも提供するようになったみたいです。

 

 

牛の味わいと貝の旨味に揚げネギの風味が合わさったつけダレは塩ダレがビシッと。

それがツルツルもっちりな麺に乗ってきてこれは良いですね。

粗挽きの粒胡椒がまぶされたアサリをスープに入れるとまたアクセントが加わります。

 

姫筍やチャーシューも楽しみつつレモンを絞り、230gとなかなかなボリュームの麺をズバズバっと。

しっかりとSUNGOらしさのあるつけ麺を堪能できて満足満足です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


新高島 舎鈴 横濱ゲートタワー店 創業つけめん大

2025-07-31 20:08:31 | ラーメン【神奈川】

 

きのう、まあ大丈夫だろうと暑い中30分ほど歩いたんですが、想像以上にダメージがあったようで今日は心身ともに力が入らず。

根本的に体力作りをし直さないとなと。

 

2025.6.2

 

お昼はシンフォステージの上星商店かなと思っていたんですが、新高島駅構内の看板でこんなとこにも舎鈴ができてることを知りまして、横濱ゲートタワーというビルに入りました。

こちらの店舗は食券番号で呼ばれて取りに行くセルフサービス式なんですね。

 

この日はちょっと気になっていたメニューを。

「2005年六厘舎大崎本店(現:閉店)で開業時、1か月間で封印された創業当時のつけめんを、舎鈴で限定販売」だそう。

 

創業つけめん大

 

自分が初めて大崎六厘舎に行ったのは2006年の5月で、このときは既に弩濃厚なつけめんだったんですよね。

いやほんとあれは衝撃的でした。

 

 

こちら創業つけめんのつけダレは甘辛酸の揃った大勝軒的スタイルの味わいで、それの調味料の味が一段濃いバージョンといった塩梅。

一番強く感じるのは塩気です。

魚介や胡椒の風味も麺にしっかりと絡んできて味の強さもあるんですが、それでもこの太麺の存在感の方が優勢に感じられましたね。

麺はたぶん通常のと同じものかと。

これが中太くらいの細さならまた印象が変わったと思いますが、六厘舎の麺て創業当時からこんなに太かったんでしょうか?浅草開化楼の麺でしたっけ?

深くは調べていませんが。

 

ともあれスープ割りまでして満腹満腹です。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


新綱島 横浜家系ラーメン 駒岡家 チャーシューメン並

2025-07-25 22:26:43 | ラーメン【神奈川】

2025.5.30

 

この日のお昼は鶴見区駒岡の駒岡家さんで。

半年ぶりですね。

 

チャーシューメン並

ライス

 

好みは味薄めで。

 

味薄めでも醤油ダレがしっかり効いているのは前回同様。

夜食べたときよりもややライトな印象ですが、出汁感は十分です。

ライスはけっこう柔らかったですが100円なのにしっかり盛られてます。

 

満腹でご馳走さまでした☆

 

.


関内 豚骨拉麺酒場 福の軒 豚骨ラーメン

2025-07-23 19:54:53 | ラーメン【神奈川】

2025.5.29

 

この日のお昼は割と身近なのに初めて入る福の軒関内関内ベイスターズ通り店さんで。

昼から居酒屋としても使えるお店みたいです。

 

豚骨ラーメン

高菜ごはん

替玉

 

特別クセがあるタイプではなくって、適度な濃度で食べやすい豚骨ラーメンですね。

厨房に圧力寸胴っぽいのが見えましたがあれで炊いてるんでしょうか?

麺は博多豚骨定番の低加水細麺です。

 

 

ラーメンが630円と驚異的安さなので、さらに高菜ごはん200円と替玉130円まで付けてしまいました。

安い代りに卓上調味料があまりないので(高菜や紅生姜は有料)高菜ごはんを頼んだってのもありますが、さすがに食べ過ぎちゃいましたね。

 

満腹満腹でご馳走さまでした☆

 

.