goo blog サービス終了のお知らせ 

美味○○~Grape Basin~

大勲位グルメからラーメンを経由しておうちデ手料理まで美味しく感腹☆

上大岡 いんなみ家 DXラーメン

2025-05-21 21:13:54 | ラーメン【神奈川】

2025.3.9

 

この日オープンの上大岡の家系ラーメンの新店へ。

川の先の上からさらに先に行った所にできたいんなみ家さんです。

なんでも以前は新杉田のづかちゃんで間借り営業をしていたそうでして、気にはなりつつそちらは未訪でした。

 

午前中から大行列との情報が流れていたので逡巡していたんですが、滅多にない機会だし通し営業ってことなら空く時間帯もあるだろうと思い、夕方になってから向かってみることにしました。

にしてもオープン初日から11時-23時ノンストップ営業って店主さんの気合いと体力が凄いですね。

 

着いたのは17時半前で、この時点で20人以上の待ち。

回転具合を見て時間がかかりそうだったら離脱しようかと思ってたんですが~前の人からラミネートされたメニュー表が回ってきてしまい、こりゃ後続にパスするまでは待たなきゃならないなと。 すぐ来てくれましたが。

店内は客席側にまで野菜の箱や麺箱が積み上げられていて、初日の大変さが窺い知れます。

結局ラーメンにありつけたのは19時過ぎと久々の長時間待ちでした。

 

DXラーメン

中盛

 

券売機左上で一番目立っていたメニューを中盛にして注文。

好みは初回なので全て普通でお願いしてみました。

 

骨粉感のある高濃度なスープは塩気も結構強く効いています。

独特な、おじやを焦がしちゃった時のような香りがありますが、釜焼きチャーシューの薫香がタレかスープに移ったものなんでしょうかね。

 

麺は菅野製麺所の中太でやや平打っぽいもので、しっかりと茹でられていて後半少しだけソフトになってスープがよく絡んでくるのが良いですね。

 

大葉の香る餡たっぷりなワンタンに、チャーシューは鶏と焼豚と脂身ガッツリなのも。

これだけ乗ってしかも中盛だとかなり食べ応えがありますね。

 

駅からはちょっと離れた場所ですがたまに近くを通ることもあるので、また行列が落ち着いた頃に伺ってみたいと思います。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


阪東橋 らーめん家せんだい 曙町店 らーめん辛味噌

2025-05-17 21:44:42 | ラーメン【神奈川】

 

エアコンのフィルターの掃除を急いた方が良さそうな不快指数。

こんな夜はニッカフロンティアのハイボールが爽快で良いですね。

 

2025.3.7

 

かなり遅めの新年会?からバーに行き、この日の〆は久々のせんだいさんで。

 

らーめん辛味噌

小ライス

 

味は毎度の辛味噌で。

お酒も入ってお腹はそこそこいい具合だったのになぜか小ライスも頼みたくなってしまうんですよね。

 

濃い動物出汁のい〜においがしてくるスープ。

この時はちょっと出汁が弱めで辛味噌がやや優勢な印象でしたけど、でもまあ飲みの〆には十分パワフルな一杯でした。

 

このご時勢にラーメンライスで900円ですから懐に優しいのも嬉しいポイントですね。 

 

満腹でご馳走さまでした☆

 

.


白楽 らーめん白風 チャーシューおにぎりセット とんしお

2025-05-14 21:07:29 | ラーメン【神奈川】

2025.3.5

 

この日は久しぶりの白楽でお昼ごはん。

駅近くにある白風さんに入りました。

割と最近出店したイメージだったんですが、2023年オープンだったんですね。

 

チャーシューおにぎりセット とんしお大盛

 

おにぎりでかっ!

こりゃ麺大盛は勇み足だったかなと思うくらい、想像の倍のごつさのおにぎりが出てきました。

続いてラーメンが到着。

 

とろんとしていて白濁したスープはマイルドな口当たりで不足のない味わい。

日頃動物感が強かったりクセがあるような豚骨ラーメンを食べることが多いので、こういうのも良いですね〜。

 

麺はしっかりと茹でられた中細で、変な硬さのないしなやかなもの。

スープの馴染みも良いです。

 

 

そして大きなおにぎりをガブリと。

チャーシューの炊き込みご飯のおにぎりといった感じでしょうか。

良い塩梅のタレの味や油感をまとったお米にほぐしたチャーシューもしっかり入っていて食欲をそそる味ですね。

これがセットだと+150円というのはかなりお得な商品だなと思います。

 

最後にはもう満腹満腹。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


三ッ沢下町 家系 三ッ澤家 本店 チャーシューメン並

2025-05-13 20:52:56 | ラーメン【神奈川】

2025.3.1

 

そういえばと思い出して横浜市営地下鉄三ツ沢下町。

昨年12月にオープンしていた三ツ澤家さんにやってきました。

なんでも環2家出身の方のお店なんだとか。

 

チャーシューメン並

小ライス

 

好みは味薄めで。

 

とろっとしていて乳化感や骨粉感とはまた少し違う濃度のあるスープですね。

ガラの野趣がダイレクトに来る感じで、こういうの好きです。

 

中太よりもやや細めかなという麺はしっかりと茹でられていて、むちゅっとした優しい弾力。

風味もスープと合っていますね。

 

チャーシューは大きめのものがひらりと3枚。

程良いスモーキーさが鼻を抜けます。

 

卓上のおろしニンニクおろしショウガ豆板醤を溶かし、海苔を浸して麺を巻いてライスとともにガツガツと食らえばやはり間違いのないウマさです。

 

床のグリースは気になりましたが、今後もっと人気になるんじゃないかと思う一杯でした。

ブルーラインで帰る機会があれば途中下車して寄りたいなと。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


日ノ出町 元祖ニュータンタンメン本舗伊勢佐木店 タンタンメン

2025-05-12 21:31:05 | ラーメン【神奈川】

2025.3.1

 

3月1日というか2月28日の深夜。

この日は東京で二杯食べた後に関内のモツ焼き屋で飲んでバーでも飲んでさらに〆のラーメンを食べに行ってた模様。

健康診断が楽しみです。

 

というわけでニュータンタン本舗の伊勢佐木店さん。

タンタンメンを中辛で食べていました。

こちらも〆に啜るのにいい一杯なんですよね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


横浜 麺処 にぼし香 アソビル店 栗蟹蕎麦 

2025-05-08 21:25:38 | ラーメン【神奈川】

2025.2.24

 

シンフォステージに鞄を見に行った日。

先にお昼を済ませておこうと横浜駅東口のアソビルへ。

そういえばそんな話も聞いた気がしますが、横濱丿貫がにぼし香ってお店に変わってたんですね。

店舗もメニューもほぼほぼそのまま引き継いでる感じですが、タッチパネルの券売機が導入されていました。

 

栗蟹蕎麦

 

この日出ていた限定です。

 

北海道産のクリガニを使用とのこと。

スープを飲んでみると蟹由来なのかタレなのか分かりませんがまず甘味が広がります。

煮干に溶け込んだ蟹の風味は強烈という程ではないですが伝わってきますね。

 

麺はほつほつとした噛み心地の中細ストレートで、チャーシューもヒラリと大きなのが何枚か。

 

 

蟹味噌和え玉も。

ぺっとりとした蟹ソースが麺に絡んで、重さもあるんでけっこう満腹になっちゃいました。

 

総じて大体丿貫と同様の印象の一杯二杯でしたけど、変わったのは店名だけなんでしょうかね?経営も?分かりませんが。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


天王町 めん処 樹 醤油チャーシュー麺

2025-05-07 21:31:01 | ラーメン【神奈川】

2025.2.22

 

せっかく相鉄に乗ったのでもう一軒。

4年ぶりになる天王町の樹さんです。

 

店内に漂う煮干の香りが良いですね〜。

つけ麺も人気の店ですが、風が冷たい日だったのでラーメンをいただきました。

 

醤油チャーシュー麺

 

こちらに来たらチャーシューは外せません。

 

十全でいて心地良い煮干の香りと味わい(あるいはそれ以外の魚介節も使われてるのかも知れませんが)のスープに思わず「あぁ〜良い味。和風だな〜」と。

そしてそればかりでなくバランス良く調和した分厚さもあり、しっぽりといつまでも堪能できるものですね。

 

麺は強い縮れの付いた中細よりやや太いかなくらいの自家製麺。

二杯目なので無料の大盛りは遠慮して普通でお願いしましたが、それでもなかなかな量がありますね。

 

何枚も乗った厚みのあるチャーシューは口にするとほんのりと甘い香りが漂い、いい柔らかさとジューシーさでこれがまた美味しいんですよね。

 

2006年オープンということでそろそろ20周年を迎えようかという同店ですが、今なお根強い人気を誇る行列店であり続けている理由の分かる、貫録を感じる一杯でした。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


和田町 自家製麺250 特製醤油そば

2025-05-02 20:15:39 | ラーメン【神奈川】

 

帰りしなに豪雨に見舞われ足がぐっちゃぐちゃに。

季節は一雨ごとに深まるなんて言いますが、夏に向かわないでほしいというのが正直なところ。

昔は海川で遊べる好きな季節だったんですけどね。

 

2025.2.22

 

この日は和田町の新店、自家製麺250へ。

アソビルにあった自家製麺酉の方が出したお店だそうです。

酉は鶏を主体とした二郎系ラーメンのお店で、けっこう良い印象を持っていたんですよね。

 

特製醤油そば

 

丼からは鶏油とネギの香り。

醤油が強めに来るのかな?と思って飲んでみると、鶏出汁とともにまろやかな甘味が前面に出てくる予想を裏切る味わいですね。

ネギの香りがとても良いです。

 

自家製の麺は手揉み縮れの付いた太めのもので、優しい柔らかさとモッチリとした弾力が同居したもの。

 

チャーシューは鶏と香ばしさのある豚(焼豚?)と脂身の旨味を味わえるバラの3枚。

 

今どきの綺麗でソリッドな味の鶏醤油というよりは、もう少し親しみやすさのある一杯といった印象ですね。

和田町にはたまに行く機会があるので次は塩もいただいてみたいと思います。

 

ご馳走さまでした☆

 

.


関内 味の時計台 味噌野菜ラーメン

2025-05-01 20:24:18 | ラーメン【神奈川】

2025.2.21

 

この日は23時前とちょっと早めに〆のラーメン。

寒いので関内駅の近場で探し〜麻辣湯と田所は既に終わっていたので、3年ぶりに味の時計台に入りました。

関内ホールの近くに引っ越してからは初めてですね。

 

味噌野菜ラーメン

 

昨今流行りの濃度ガンガンなものと比べるとシャバっとした薄めの味噌味のスープですが、長く続いているということはこの味を求める人も多いんでしょうね。

 

たっぷり乗った野菜を麺と一緒に頬張る幸せ。

茎わかめなんてのもラーメンのトッピングとしてはここ以外じゃなかなか出会わないのでちょっと嬉しかったり。

 

満腹でご馳走さまでした☆

 

.


上大岡 G麺7 手もみそ

2025-04-28 22:20:37 | ラーメン【神奈川】

 

Pixel9aは結局セール期間中に買うことが出できず、現在も在庫が復活しないんで一体いつ手にできるのやら。

ストアクレジットで他のものも欲しかったのに機を逸しました。

 

2025.2.8

 

真冬に味噌の限定を出されたらそりゃ食べたいですよね。

というわけでG麺7さんです。

 

手もみそ

 

たぶん手揉み麺の味噌ラーメンの略。

信州は大久保醸造の美しが原という米麹で作られた味噌が使われているそうでして、食欲を刺激されて思わずが喉が鳴る味噌のいい香りです。

これが溶かされたスープは塩気も強めですが深い発酵感とコクに満たされていて、少しだけピリッと引き締まる辛さもありますね。

 

麺はピロピロプルプルでモッチリな手揉み縮れの中太平打。

これ自体も美味しいんですがスープとの相性もさすがの見事さ。

 

ハムのような香りのチャーシューも美味しいですし、 底に沈んだ挽肉も食べきって満足満足です。

食べたあとに幸福感の残る一杯でしたね。

 

ご馳走さまでした☆

 

.