ケンのブログ

日々の雑感や日記

初夏の陽気

2019年04月23日 | 日記
ここ二日くらいラジオで初夏の陽気という言葉をよく聞く。
二十四節気ではあと一週間あまりで
立夏なのだからそのような言葉を
聞くのも自然のなりゆきであるように思う。
三日ほど前、私鉄の駅前広場の桜が
ずいぶん葉桜になったなと思って見ていたら
その木をかすめるようにすばやくつばめが通過した。
そしてつばめは駅前の軒下の巣の方に行った。
駅の改札を潜ったところに
アルミの短冊がいっぱいつるしてある。
昨年駅の構内につばめが巣を作ったので
今年は作らないようにつばめよけに
アルミの短冊をつるしたんだなと思った。
私鉄も駅の外の軒下につばめが巣を作るのは許容できても
駅の構内に巣を作るのはごめんこうむりたいという
ことなのだろう。
気持ちはわかる気がする。
駅の構内で乗客の頭にふんがかかったりしたら
ちょっとまずいし、、、。
昨日横断歩道のところで信号を待っていて
信号が変わったのでわたろうとしたら
おばちゃんが僕の左斜め前方から自転車で
こちらの方に向かってきた。
ずっとこちらの方に向かってくるので
僕の方が先に歩き始めたのにと思いつつも
ぶつかるといやなのでそのまま止まって待っていた。
おばちゃんは「ごめん」と言って僕の前を通りすぎて
また僕の右手の方へふらふらっと進んでいった。
見るとおばちゃんはからだの右側に自転車を構え
左足をペダルにおいて右足で地面をけんけんと蹴る
今時あまり見かけないような昔風の
自転車の発進の仕方をしている。
それはあの構えで自転車を発進させて
あれだけからだが前に突っ込んでしまっていては
人が来ても止まるに止まれないだろうなと思った。
もうただ前進あるのみという感じで、、、。
もし止まったら、また一から構えて
あのけんけんの動作からやりなおさなくてはいけない。
動作のやり直しはきっとおばちゃんにとって
走り高跳びの選手がもう一度、助走から
やり直すのと同じくらいのストレスなのだろうと思った。
もう無事におしりをサドルの上において
自転車の走行が安定するまでは
止まるに止まれないという体勢だった。
しかし、おばちゃんってすごいなと思う。

東京都交響楽団大阪特別公演 4月21日

2019年04月22日 | 音楽
昨日はフェスティバルホールに東京都交響楽団
大阪特別公演を聴きに行った。
指揮は大野和士さん。
ピアノ独奏 ニコライ ルガンスキーさんで最初に
演奏されたのが
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 作品16
安定した演奏と思ったけれど
なんかムード音楽っぽい演奏だなとも思った。
曲がムード音楽っぽいから演奏がそう聴こえるのか
演奏そのものがムード音楽っぽかったのかよくわからないけれど。
オーケストラの音はなんか濃厚な音だなという
印象を持った。

ルガンスキーさんはアンコールで
メンデルスゾーンの無言歌集から
一曲ひいてくださった。
これもなんだかムード音楽っぽいなと思った。
あと、メンデルスゾーンの音楽って
ときどきバッハを思い起こさせることがあるなと思った。

ルガンスキーさんはカーテンコールの時
腕をちょっとだらんとして
もじもじしたような、はにかんだような仕草を
されてそれもちょっと印象的だった。

20分の休憩をはさんで次に演奏されたのが
ベルリオーズ 幻想交響曲作品14
第一楽章
遅くなったり早くなったりジェットコースターに
乗っているようにスリリングな気持ちになった場面が
何度かあった。
弓をすばやく力強く動かすときに
弦楽器の奏者の方々の体幹に
気合いが入っている感じで
なんだか見ていて気持ちがいいと思った。
曲の場面ごとにいろんな表情が演奏に
出ていたけれど
なんか演奏全体の安定感を
そこなわずにそういう変化をつけておられるところが
すごいなと思った。
第二楽章
やはりワルツは夢見心地でよかった。
途中で指揮の大野和士さんは本場フランスで
こういう感覚を会得されたのだろうか
とかいろいろ想像を膨らませながら聴いていた。
第三楽章
静かに木管楽器が歌うなか
弦楽器のおとがざーっとさざなみのように来たり
して表情が豊かだなと思った。
指揮者が左手をブルブルっと動かすと
オーケストラからもブルブルっと言う感じのおとが出てくる。
さっと流れるように動かすとさっと流れるようなおとが出てくる。
そういう様をみるのも楽しかった。
楽章の後半はだんだん音楽が盛り上がっていった。
第四楽章
最初、金管楽器がちょっと変わったおとを出していたので
どんなしかけになっているのだろうと目を凝らしたけれど
近眼のためかどこからおとがでているのかわからなかった。
やっぱりこの楽章はマーチで盛り上がるなと思った。
第五楽章
ここもかなり盛り上がった。
最後は地鳴りのような響きを弦楽器が
醸し出すなかで華麗に音楽が終わった。

本当に幻想交響曲って
生演奏で聴くと世にも美しい音楽だなと思う。


平成も終わりに近づいて

2019年04月19日 | 日記
ラジオを聞いていると年度始めということが
よく話題になっている。
そういえば4月は年度始めだなと思う。
今年は連休が長いから
4月中に払うべきものは払っておかないと
連休に突入したら大幅に遅れますよ
というようなこを誰かが言っていた。
そういえばそうだな。きをつけなくてはと思った。
今日の新聞を見ると天皇陛下が
伊勢神宮で親謁の儀に臨まれたときの写真が載っている。
厳かなお顔の写真になっているけれど
皇后陛下が傍らにおられないのがちょっとさびしく感じられる。
いつも新聞で両陛下ご一緒の写真をみなれているので
ついそれが心のなかで基準になってしまっているんだなと思う。
本当に両陛下ともご退位後もお元気でと祈りたい。

松田聖子さん記者会見いつ以来か忘れたらしい

2019年04月18日 | 日記
朝、ラジオを聞いていたら
松田聖子さんが総決算 平成紅白歌合戦という
番組にちなんで記者会見に出席したという話をしていた。
松田聖子さんはほんまに久しぶりの記者会見で
記者会見はいつ以来かと聞かれて
それは忘れたと言ったそうです。
あまりにもひさしぶりやから聖子さんは
記者会見がいつ以来かもう忘れたと。
それで聖子さんは緊張しておりますといったそうですが
そんなに緊張はしてなかったそうです。
とラジオのパーソナリティは言った。
実際の聖子さんの発言がどうだったのか
調べてみるとラジオのパーソナリティが
伝えた通りには、はなしていないようだ。
パーソナリティは関西の人だから
ちょっと面白おかしく言ったのかもしれない。
しかし、記者会見はいつ以来と問われて
それを思いだせず、緊張しております
と言ったのは事実のようで
なんか聖子さんらしいなと思う。
聖子さんがまだ若いとき
たしかタモリのテレビ番組で
原辰徳の写真パネルを前に
これ誰の写真ですかと問われ
「あっ はらたつ」と答えたことがある。
タモリはとても喜んで
「腹立つってあんた、、、」と言っていた。
聖子さんは
「いや、私、原さん好きですよ」と答えていたと思う。
これもまた聖子さんが若い頃
歌謡ベストテンというようなタイトルの番組に出て
そこでいくつかのドレスを聖子さんが見せられたことがある。
黒柳徹子さんが
「聖子さん、この中から好きなドレス選んでください」と聖子さんに言うと
「徹子さんはどれがいいと思われますか」と聖子さんが答えた。
それを僕の傍らで見ていた僕の身内は
「聖子さん、ああいう受け答えができるからいいよね」と言った。
いや、まったくその通りだなとあのときは思った。
やっぱり聖子さんの長続きの秘訣は
歌に対する真摯な姿勢
それに人柄だと思う。
※ラジオのパーソナリティが松田聖子さんについて
語ったことは記憶で書いているので正確さを欠きます。


白鵬という人は素晴らしい実績の
持ち主なんです
とラジオのパーソナリティは言った。
ところがですね
この白鵬という人はときどき
意外なことをやってしまうんです。
先日は自分が優勝して
インタビューの時に
自分が率先してお客さんに呼び掛けて
三本締めをしてしまった。
その前にはこの人はお客さんに呼び掛けて
土俵のしたで万歳三唱してしまった。
こういうことは伝統を重んじる相撲の世界では
非常識なこととされておるんですな
それを白鵬はしてしまった。
それでいま相撲協会の処分の対象になっている。
ところでいま、白鵬は日本国籍を取得することに
したという情報が流れております。
これは白鵬のおとうさんがなくなって
白鵬のお母さんは白鵬が日本国籍を
とることに反対ではないということなんですな。
それで白鵬が相撲協会の処分の対象になっていることは
白鵬の日本国籍取得の妨げにはならんということらしいんです。

まあ白鵬はすばらしい実績の持ち主なんですが
ひとつ不満に思っていることがあるというんですな。
それはいくら実績を積んでもなにかと
外国人あつかいされることがある
そのことなんです。
だから三本締めとかそういうことも
半分やけくそで非常識でもやったれ
ということになってしまったのかも知れません。
というようなことを
ラジオのパーソナリティは流暢な関西弁で
話していた。
※記憶で書いているので内容は正確さを欠きます。
それを聞いて僕はそれはありうることだなと思った。
大相撲中継はモンゴルでも流れていて
モンゴルはテレビのチャンネルが少ないから
日本をはるかにしのぐ視聴率だといつか
白鵬が言っていたことがある。
いつか白鵬が優勝したとき土俵下のインタビューで
実際にモンゴルの視聴者に向けてモンゴル語を
話したことがある。
ひょっとしたら三本締めは
モンゴル国籍で最後の優勝になると思って
やってしまった可能性もあると思う。

これまでの優勝回数の記録が
大鵬の32回で白鵬はそれを10回上回る
42回なのだから
昭和の時代の価値観ならば
白鵬はもうヒーロー扱いなのだと思う。
いまはみんないろんな情報をしりすぎて
ちょっと白鵬のことをわるく言い過ぎ
という側面もあるのではないかと思った。

実際ネットで白鵬のことをむちゃくちゃ書いている
サイトをみるとたぶんこれを書いた人
白鵬の相撲をあまりみていない可能性もあるな
と思うこともあるし、、、。

ラジオのパーソナリティは
白鵬は東京オリンピックの開会式で
土俵入りをするのが目標なんです
と言っていた。

本当にそれが実現するといいなとおもう。
白鵬のお父さんはオリンピックのメダリストだし
土俵入りが実現すれば
オリンピックという文脈からも
話が日本という国の範囲を越えて盛り上がると思う。

選挙 無投票も多く

2019年04月17日 | 日記
昨日か一昨日、隣の町の市長選挙で
立候補が現職の一人しかおらずその候補者が
無投票で当選したことを何かのニュースで知った。
隣の町は大阪でも中核都市と言われる町で
田舎の県の県庁所在地くらいの規模の町だ。
なんか、そのような規模の町の市長が
無投票で決まることに対して
なんとも言えない閉塞感を覚えた。
今の市長でみんなまとまっていていいではないか
という思いよりも、選挙もなしで
中核都市の市長が決まるのがちょっと
さびしくもあるし怖くもあるような気がする。
そんなことを思っていたら
今朝のラジオで地方選は
無投票で決まるところも少なからずあり
それはひとつの社会問題でもあるのだという
指摘をパーソナリティがしていた。
パーソナリティがした指摘を記憶で書くと
政治家や政治に対する不信が世の中にある。
なので政治家に対する人々の
尊敬の念も薄れている。
このような流れで政治家を志す人が減っている。
女性が立候補しようものなら
セクハラまがいのものも含めて
いろいろや嫌がらせがある場合がある。
というようなことだった。
僕自身も政治のニュースを見ていると
実際にはどうだかわからないけれど
政治って大半は事務方が決めてしまって
いわゆる議員さんは表だったことを
しゃべっているだけという印象がある。
まあ、実際には誰が議員になるかで
事務方の動きもことなってくるのだろうけど、、、。
やはり最近は政治というよりも
政治家に対する興味も薄れたなと思う。
もっと興味を持つべきなのだとは思うけれど、、、。

新聞をみるとノートルダム大聖堂が火災と出ている。
AP通信の記事にざっと目を通してみると
火災はイースター前の一週間以内に
起こったと書いてある。
そういえば4月21日はたしかイースターだったから
そのとおりだなと思う。
そんな時期に大聖堂が火災になるって
パリの人はどんな気持ちなのだろう。
ちょっと想像がつかない。
同記事によるとノートルダム寺院は十二世紀と
十三世紀に建設されたと書いてあるから
そんな歴史的建造物が
焼けたら国民のショックも大きいことと思う。
また、復興することを切に願いたいと思う。