合格祈願!通関士・貿易・英検のサプリメント

通関士、貿易実務、英検などの受験者に、
ノウハウや試験情報などを提供しています。

通関士試験:テキスト・問題集の選び方

2019-11-07 01:34:16 | 通関士
通関士試験:テキスト・問題集の選び方

今日は、来年(2020年)に
通関士試験の受験を検討中の方へ

テキストや問題集の

選び方・使い方について

お話ししようと思います。

その前に、
通関士って何?通関士試験って何?

という方は、
次の2つのブロを先にご覧ください:

 通関士試験、初受験のための入門の入門

 はじめての通関士試験:超入門ガイダンス


さて、通関士試験の準備をする上で、

 「基本書の購入時期」が大切です。


令和2年に
通関士試験を受験しようとすると

 新しい法律の改正点が、
 年末・年始に出版される教材には
 載っていないことがあるのです。

 例えば、

 この時期に出版されている
 
 令和2度版の
 通関士受験用の書籍には

 令和元年3月末の「改正点」は
 載っていないことが多いでしょう。


繰り返します!

 現在(令和元年11月)から 
 令和2年3月中旬までは、

 店頭でもネットでも、

 令和元年度受験用のもの と
 令和2年度受験用のものが存在します。

  令和元年の本試験は10月に
  既に終わっているのに

  令和元年受験用テキストを
  平気で売っています。

  この書店は古本屋さんなのか?
  と疑問に思いますね。

 
 この時期では、
 令和2年度受験用のものでも、

 改正点は
 含まれていないことがあるので、
焦らないことが大切です。

  改正点でなくても、
  外為法の輸出貿易管理のところで

  使われなくなった「ホワイト国」
  なんて載ってる本はヤバいと
  思いませんか?


購入のタイミングは分かったけれど、

通関士試験に合格するためには、
何を買ったらいいの?

 この質問には、
 ほとんど口を閉ざしてきました。

 この本を
 買ったら通関士試験に合格できる!

 というものではないからです。

  そんな本があったら、
  それをテキストに講座をしますよ。

 そんな本があれば、買って、

  一生懸命勉強すれば、

  合格できる確率が高くなるでしょうね。


 買えば合格できる本など存在しません

  買った人が【勉強すること】が、

  一番大きな合格要因です。


 学校も同じです。

  有名とか大手とか
  ネットで紹介されてるとか

  訳の分からない理由で選んで

  後になって
  無名で零細でネットで紹介されない

  木津先生のところに
  最初からお世話になれば良かった。

  という噂を聞いて来られても

  ちょうど、
  今、受講相談の時期ですが、
  
  私の所に来ても
  勉強しなければ合格しませんよ。

  学校を変えたら受かるなんて
  安易なお考えの方はお断り!

  
余談が長くなりましたが、

実は、
勉強される方の状況によって

 教材選びも変わってくるので、
 アドバイスを控えていました。

とはいえ、

 一般的に良く使われていて
 評価の高いもの(定番)があれば、
 教えて欲しい!

 というご質問には、気が向いたら
 答えることがありますが

 この種の問いに、正解はないと思います。


独断と偏見ですが、少し紹介してます。

1)通学されている方は、

  市販の教材を購入される
  必要はないでしょう。

  与えられた基本書を信じて

徹底的に繰り返し学習することが、
  最善の方法だと思います。

  もし、心配なら
  ご担当の先生にご相談下さい。

  確かに、教室用のテキストには、
  合う、合わないという部分も有りますが、

  通学される場合は、テキストも含め、
  その学校を信頼して

  他の教材を使わないほうが良いでしょう。

  合格の秘訣:「基本書」は1つです。
  合格の秘訣:「基本書」は1つです。


2)【独学で初めて】
  通関士試験に挑戦される方は、

  通関士試験合格ハンドブック
 (日本能率協会マネジメントセンター)
  が定番だと思います。

  受験用にポイントが
  要領よく整理されいますので、

 比較的初心者でも読みやすいでしょう。
  改正点も分かりやすく
  整理されています。

    
3)再受験される方、
  業界の方で知識のある方は

  通関士試験の指針
  (日本関税協会発行)が定番です。

  昔からある本で、
  私もこの本で独学で勉強し、
  通関士試験に合格しました。

  しかし、
  少しレベルが高いので

  再受験等で独学される方や
  業界の方で知識のある方
  向きかなと思います。

  しかし、
  ある程度勉強が進んで
 疑問点が出てきたときには
  非常に役に立ちます。

  現役の講師である私が「指針」
  として未だに愛用しています。


4)ワンポイント・アドバイス

  定番の基本書は、
  購入するだけではダメですよ。

  何回も何回も繰り返し、
  読み込み、書き込み、

  ボロボロになるまで
  使い込んでくださいね。

  通関士合格の判断基準は、

  勉強時間も合格の尺度ですが、
 基本書の汚れ具合も合格の尺度です。

  通関士試験合格への合言葉は

  「ボロボロになるまで使い込め!」
  「ボロボロになるまで使い込め!」


5)合格率10%前後の通関士試験は

  3時間目の通関実務の分野で

  難しい問題が出題されることが

  多いように思います。

  なぜ難しかったというと、
  どのテキスト・教科書・問題集にも
  載っていないものが出題されたからです。

  ですから、テキスト・問題集を
  選ぶ場合のポイントは、

  通関実務に如何に神経とページ
  を割いているか、でしょうね。

  もっとも、
  通関実務は難しいので、

 基本書とか過去問題集以外にも
  問題演習が必要です。
   
  よく使われているのは、 

   ゼロからの申告書(日本関税協会)

  受験用ではありませんが、

   関税評価303 (日本関税協会)
   もいいですね。

   考え方が理解できれば
   強い味方になると思います。

  ということで、
  毎年、祭日とか夏休み頃に
  開催する通関士セミナーでも

  テキストとして使っています。

  
6)正誤表 & 改正点

  急いで3月や4月に出版するために
  無理をして原稿が作られている
  と思います。
 
  どのテキストにも間違いがあります。

   私が自分の「通関士講座」
   使っている手作りのテキストを

   分けて欲しい!
   というご要望がありますが

   時々(?)間違いがあるので
   お断りしています。

   (講座の中では、
    簡単に訂正できるからです。)

  間違っているという前提で、
  正誤表がネット等で見られるような
  
  企業姿勢のある書籍が理想です。

  7月1日施行の
  法律、政令、通達も試験範囲です。

  これらの改正点は教科書に載って
  いないことが多いので、

  正誤表と同様、

 受験生が情報を入手できるような
  仕組みのあるものが
  望ましいでしょう。

  紹介した2冊は、
  その点、HP上で確認できるので、
  独学者にも使いやすいと思います。


7)問題集

  ある程度、学習が進めば、
  ご自分で判断できると思います。

  7月頃に、書店で実物を手にとって
  使いやすいものを
  選ばれると良いと思います。

  上記の2冊以外でも
  「あなたに合うもの」がいいでしょう。

  改正点は、理解しただけだけでは
  不十分な面があります。

  その意味で、
 改正点の練習ができる
  問題集がお勧めになります。

  分野別に弱点補強 
  あるいは 得意分野を作るには

    TOKOTON 計算問題、
    TOKOTON 関税評価、
  TOKOTON 通関手続ドリル
     (日本関税税協会)

    などが面白いでですね。

  最後の仕上げに、

   総合的に網羅的に自分の弱点
   を発見できる総合問題集が
   必要になります。

  通関士試験 問題・解説集
  (日本関税協会)

   公開模擬試験を受けに行くより

  安上がりで効果的かもしれません。
       
   ご参考になれば、幸いに存じます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夢をかなえる、人生を切り開く

 そんなお手伝いができれば
 と思っております。
        
世界に飛び出そう!
「スクールきづ」

 〒530-0012 
 大阪市北区芝田1丁目
 4番17-208 
 TEL 06-6366-6131
 
・・・・・・・・・・・・・

【スクールきづ:令和2年の通関士講座】

 2020年、通関士講座【体験ゼミ】

 2020通関士講座の募集要項

  【通関士講座の受講料一覧表】

・・・・・・・・・・・・

スクールきづに興味のある方は
  スクールきづの公式サイト 

  Facebook(スクールきづ)

  スクールきづ(New HP) 
 
・・・・・・・・・・









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« The Chemical History of a C... | トップ | 通関士試験:独学~合格まで... »

コメントを投稿

通関士」カテゴリの最新記事