昨日のつづき。
さらに、追加しておく。
P111
To err is human, to forgive is divine.
「過つのは人の常、許すのは神のさが」
(パロディ)To err is human, to quit, resign.
「・・・辞めるのは、辞任」
P115
Never assume. It makes an "ass" out of "u" and "me".
「はじめから思い込んではいけない。そうすれば、あなたも私も愚か者になってしまう」
P125
A pessimist sees the difficulty in every opportunity; an optimist sees the opportunity in every difficulty.「悲観主義者はどのような好機にあっても難点を見る。楽観主義者はいかなる状況にも好機を見る」
P126
The optimist sees the bagel; the pessimist sees the hole.
「楽観主義者はベーグルを見て、悲観主義者は穴を見る」
Borrow money from pessimist-they don't expect it back.
「借金は悲観主義者からせよ。「返済を期待していないから」
P128
Reading is to mind what exercise is to the body.
「読書は体にとっての運動と同様の効果を精神にもたらす」
P149
Nobody holds a good opinion of a man who has a low opinion of himself.
「自分を低く評価している人を高く評価する人はいない」
P153
Middle age is when broadness of the mind and narrowness of the waist change places.
「中年とは、心の広さとウエストの細さが入れ替わること」
P157
Don't expect life to be fair.
「人生は公平だと思うな」(ケネディ家の家訓)
P163
Tolk is cheap because supply exceeds demands.
「需要が供給を上回っているので」
「話す人のほうが聞く人を上回っているから」
「実行するより口だけのほうが多いから」
Tolk is cheap は「言うは易し」という意味
P176
Love does not consist in gazing at each other but in looking outward together in the same direction.「愛とはお互いを見つめあうことにあるのではなく、共に目を外にやって同じ方向を見つめることにある」
(最後に真面目な句を紹介した…「方向性」が異なって別れたカップルは多い、「距離感」も重要、「絶対値」が近ければなお良し、噛み合わなければリングワンデルング byたきやん)
「人生を考える英語 名言・迷句このひと言196」杉田敏
【ネット上の紹介】
本書に収めた言葉は、長年に渡って著者が集めたもので、1987年からNHKラジオで放送されている「やさしいビジネス英語」と「ビジネス英会話」の中のQuote…UnquoteとGraffiti Cornerで使ったものから、著者の好きなものを中心に選んだ。
[目次]
1章 成功は、チャレンジ精神から
2章 ビジネスの本質を見極める
3章 人を動かす
4章 限られた時間を大切に使う
5章 ツキを呼び込む生活習慣
6章 自分を見直す鏡としての警句
7章 皮肉という人生のスパイス
8章 悔いなき人生を送るために