goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「人生を考える英語 名言・迷句このひと言196」杉田敏

2016年03月28日 21時44分10秒 | 読書(英語)


「人生を考える英語 名言・迷句このひと言196」杉田敏

英語教育界の達人・杉田敏先生の名言・迷句集。
どの句も紹介したいが、時間の都合で1部のみ紹介する。

P7
Not failure but low aim is a crime.
「失敗は罪ではない。罪とは低い目標を持つことだ」
crimeとは法律上の罪、犯罪のことで、道徳上の罪はsin
sin tax…酒、タバコ、ギャンブルなのど罪悪税
sin city…売春、ギャンブルなどが許されている都市

言い訳について
P14
The dog ate my homework.
「犬が宿題を食べてしまった」(宿題をやってこなかった古典的言い訳)
Everybody kept their shoses there. The maids...everybody.
「みながそこに靴を置いていたのです。メイドとかみんなが」(イメルダ夫人の言い訳…3000足以上の靴がマラカニアン宮殿のクローゼットにあった)
 
P60
The nearer you come into relation with a person, the more necessary do tact and courtesy become.「人と親しくなればなるほど、さらに気配りや礼を尽くすことが必要になる」

P69
Blessed are the meek; for they shall inherit the earth.(柔和な人は幸いである。彼らは地を受け継ぐであろう…マタイ伝)
The geek shall inherit the earth.(上のパロディ…geekとはcomputer geekのようにオタクのこと、元ネタを知っていないと面白さが分からない

P87
Happiness is good health and a bad memory.
(幸せとは、健康で記憶力が悪いこと)

P95
To acoomplish great things, we must not only act, but also dream, not only plan, but also believe.(偉大なことを成し遂げるためには、行動するだけでなく夢をもつこと、計画するだけでなく信じることが絶対に必要である)

【ネット上の紹介】
本書に収めた言葉は、長年に渡って著者が集めたもので、1987年からNHKラジオで放送されている「やさしいビジネス英語」と「ビジネス英会話」の中のQuote…UnquoteとGraffiti Cornerで使ったものから、著者の好きなものを中心に選んだ。
[目次]
1章 成功は、チャレンジ精神から
2章 ビジネスの本質を見極める
3章 人を動かす
4章 限られた時間を大切に使う
5章 ツキを呼び込む生活習慣
6章 自分を見直す鏡としての警句
7章 皮肉という人生のスパイス
8章 悔いなき人生を送るために

この記事についてブログを書く
« 「満つる月の如し」澤田瞳子 | トップ | 「人生を考える英語」杉田敏... »

読書(英語)」カテゴリの最新記事