goo blog サービス終了のお知らせ 

【ぼちぼちクライミング&読書】

-クライミング&読書覚書rapunzel別館-

「人生と勉強に効く学べるマンガ100冊」菊池健/佐渡島庸平/里中満智子

2017年10月26日 22時00分41秒 | 読書(マンガ/アニメ)


「人生と勉強に効く学べるマンガ100冊」菊池健/佐渡島庸平/里中満智子/中村伊知哉/藤本由香里/細田尚子/本山勝寛

カテゴリー別に、マンガを紹介するという趣向。
次のように分けられていて、それぞれ数冊ずつ紹介されている。

文学
生命と世界
芸術
社会
職業
歴史
戦争
生活
科学・学習
スポーツ
多様性

不満な点もある。
芸術で、なぜ「テレプシコーラ」「アラベスク」を出さない?
文学で、なぜ「千年の夢」を紹介しない?
歴史で、なぜ「カムイ伝」を出さない?
戦争で、なぜ「あれよ星屑」「この世界の片隅に」「美童物語」がない?
(「この世界の片隅に」の代わり「夕凪の街 桜の国」があったけど)
スポーツで「柔道部物語」「スラムダンク」を出して欲しかった。

また、職業で「おたんこナース」か「動物のお医者さん」を出して欲しかった。
さらに言うと、カテゴリー『家族』を作って欲しかった。
具体作品として「ルームメイツ」「海街diary」とか。
でも、まぁ、知らない作品もあって参考になった。

【ネット上の紹介】
世のなかには、星の数ほどマンガがあるけど、本当に面白くてためになるのは、どれ?この本では、マンガの達人たちが「文学」「職業」「歴史」「戦争」「科学・学習」「スポーツ」などテーマに分けて、100作品を紹介。教科書よりも深く学校よりも楽しい、知力アップの最強ガイド!


「うさぎパン」瀧羽麻子

2017年10月26日 21時56分27秒 | 読書(小説/日本)


「うさぎパン」瀧羽麻子

先日読んだ「乗りかかった船」が良かったので、引き続き読んでみた。
それなりに面白かった。
高校生が読んだら、感激するような作品だと思う。
でも、私のようなオヤジが無理して読む作品ではなかった。
2007年の作品なので、それから10年。
すばらしく進化した、ということだ。

【ネット上の紹介】
お嬢様学校育ちの優子は、高校生になって同級生の富田君と大好きなパン屋巡りを始める。継母と暮らす優子と両親が離婚した富田君。二人はお互いへの淡い思い、家族への気持ちを深めていく。そんなある日、優子の前に思いがけない女性が現れ…。書き下ろし短編「はちみつ」も加えた、ささやかだけれど眩い青春の日々の物語。