パスピエの新体制第一弾ミニアルバム「OTONARIさん」、買ってきましたよ。
内容としては先行配信になっている4曲は割愛するとしまして、
・EVE
片頭痛の歌、というのは既に以前のインタビューで大胡田さんが話しておりましたが、
歌詞に「この2粒なら」…完全にイブクイック頭痛薬ですやん。
と言いつつアダムとイブに絡めた歌詞、上手くまとまっております。
・空
これまでのパスピエのなかで「アジア感」の味を継承するとすればこの曲か。
歌詞は割と正統派って印象です。
朝の景色にまた新しい色が付いた感じでしょうか。
・ポオトレイト
やられた、そう来たか。
「(dis)communication」ともうひとつのドラム打ち込み曲、ということでどういう感じになるのか
気になっていましたが、シンセの音にまぶされ時折単独でジャラーンと鳴る三澤さんのアコースティックギターが
物凄く印象的です。元々大胡田さんがミケランジェロ/ダ・ヴィンチ展に行ったときに発想した曲だからか
とにかくアーティスティック、と言う言い方で良いのかわかりませんが、そんな印象を受けました。
このアレンジ、滅茶苦茶好きです。
今回のアルバムの印象としては7曲とも方向性が違う、やおさんが居ないからこその音楽を
とにかく色々やってみよう、と言う印象を受けました。
おかげでまた色々と「新しいパスピエの姿」「でもちゃんとパスピエらしい情緒感のある音楽」が見られた、
7曲ながら充実感のある一枚じゃないかと。
次もまた、これの対になるというミニアルバムを出すらしいけどどんな感じなんだろう。
内容としては先行配信になっている4曲は割愛するとしまして、
・EVE
片頭痛の歌、というのは既に以前のインタビューで大胡田さんが話しておりましたが、
歌詞に「この2粒なら」…完全にイブクイック頭痛薬ですやん。
と言いつつアダムとイブに絡めた歌詞、上手くまとまっております。
・空
これまでのパスピエのなかで「アジア感」の味を継承するとすればこの曲か。
歌詞は割と正統派って印象です。
朝の景色にまた新しい色が付いた感じでしょうか。
・ポオトレイト
やられた、そう来たか。
「(dis)communication」ともうひとつのドラム打ち込み曲、ということでどういう感じになるのか
気になっていましたが、シンセの音にまぶされ時折単独でジャラーンと鳴る三澤さんのアコースティックギターが
物凄く印象的です。元々大胡田さんがミケランジェロ/ダ・ヴィンチ展に行ったときに発想した曲だからか
とにかくアーティスティック、と言う言い方で良いのかわかりませんが、そんな印象を受けました。
このアレンジ、滅茶苦茶好きです。
今回のアルバムの印象としては7曲とも方向性が違う、やおさんが居ないからこその音楽を
とにかく色々やってみよう、と言う印象を受けました。
おかげでまた色々と「新しいパスピエの姿」「でもちゃんとパスピエらしい情緒感のある音楽」が見られた、
7曲ながら充実感のある一枚じゃないかと。
次もまた、これの対になるというミニアルバムを出すらしいけどどんな感じなんだろう。