goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

108円で北海道の空をワイドに撮れ

2019年06月29日 | 野々村の写真館(その他)
少し前にTwitterのTL上で、百均で売っているスマホカメラ用の魚眼レンズが使える、という話を聞いて
気になっていたのですが、その翌日別の百均に行く機会があり、そこにその手のが売っていたので
自分は魚眼レンズではなくワイドレンズをですが買ってみました。
最初試し撮りしたらいい感じに空が広く獲れてくれたので(ただしえらいぶれてましたが)
それで先日、たまに撮影ポイントにしているところで撮ってみたのですよ。



スマホのカメラでも基本表大雪から十勝連峰までは入ってくれないのですが、これだとバッチリ収まってくれる。
ついでにもう1枚。



空がこんなに広い!百均で確かにチャチなのは否めないですけどそれでもこんなに空が広く撮れるって
ちょっと感動してしまいました。
しかしこれはアレだ、魚眼レンズとかマクロレンズも試してみたくなってしまうではないか。

令和最初のお花見日和

2019年05月06日 | 野々村の写真館(その他)
例年より1週間早い桜、そしてまさかの温かいポカポカ日和、と言うことで昨日東川町はキトウシ森林公園の
桜林に花見に行ってきました。と言っても思い起こせば去年より遅いんですよね。
令和スタート早々に最高のお花見日和となったわけです。惜しむらくは見ごろが早すぎてあまり田んぼに水が
入っておらず、そう言えば去年もそうだったような。去年よりは入っているかも…
それはともかく今年は本当に天気もよくて暖かくて、まぁちょっと暑かったかも知れませんが
特に南側(斜面の下)から撮ると本当写真写りがよくて最高でした。
まぁ上から撮ると逆光だしご覧の通り…w
でも良い1日でしたよ。









春のツインハープ橋

2019年04月14日 | 野々村の写真館(その他)
もう何日も前の話ですが、ふと旭川は東光のアークスの前からツインハープ橋の方を見て、意外と
写真映えするんじゃね?と思ったので何枚か撮ってみました。
といいつつもいい感じと言えたのはこの2枚くらいかな?
ツインハープの名の由来でもある2つの主塔とケーブルがなかなかに良い存在感を出してるんじゃ無かろうか。
ちなみに2枚目は今本館の方のヘッダーにしています。




2枚目をトリミングしたけどどうじゃろ。


神楽岡の景色

2018年09月27日 | 野々村の写真館(その他)
先日通院(皮膚科ですが)のあと宮前まで例によって散歩していたのですが、
緑ヶ丘から神楽岡にかけてと言うのは何度歩いても良いロケーションですね。
南側の斜面にある住宅地はここに住んでみたい、と言う思いにさせられます。
実は自分がよく夢の中で住んでる自宅もそう言うロケーションなので余程憧れがあるのか。




尾道とかそう言ったところにはとても敵いませんし、あるいは旭川でももう少し東にある西御料とかあの辺の方が
魅力的ではあるかもしれませんけど、まぁ何と言いますか、この長い下り坂とか、写真で見ると大したこと無いかも
知れませんが凄くそそるわけですよ。
その後に出会った、ちょっと道の先、住宅の間を抜けると坂道になって視界が開けるのとかもうね。




ところで先月もその辺りを歩いていて、上の長い下り坂のところを撮っています。
今月はちょうど通り雨に降られたので坂道が濡れて太陽の光に輝いておりました。
凄く綺麗だけどちょっと危ないかな、先月撮った乾いた坂道が下の右です。


世界一近くで見ることの出来る花火大会?

2018年08月06日 | 野々村の写真館(その他)
太田紫織先生の「オークブリッジ邸の笑わない貴婦人」の第2巻にも出てくる、
北海道は東川町の「どんとこい祭り」の花火を見に行ったのが土曜日の話。
「世界一近くで見ることのできる花火大会?」と書かれているとおりの近さが見ものです。




8月に入ってから急に夜の気温が下がり、この日も20度を切る予報だったはずが実際に行ってみると20度そこそこ、
でも涼しさはありましたけどね。写真は長時間露光無しの一発撮りで。








ちなみに今年はスマホで動画も撮ったりしました。
途中ボケたりブレたりもしましたが、音のラグで近さは判るかな?と。


軽く死ねますね

2018年07月26日 | 野々村の写真館(その他)
昨日今日の暑さはけっこう過酷でして、数字上は33度とかそこらだけど湿度のせいか体感はもっと暑い、
それこそ、よりもいの結月ちゃんじゃないけど「軽く死ねますね」な感じ、と言うか
この気温でこんだけだと30度後半を記録した道外はマジでヤバいんじゃね?という感じです。

天気はよかったので、久しぶりに北彩都ガーデンの大池を撮ろうかな、とカメラを持ち出したはいいけど
暑くて長居するのも気が引けたのでこの1枚だけです。このアングルは凄く好き。



エアコンの効いた本屋さんの中などは天国でした。
太田紫織先生の新刊買ってきたでよ(`・ω・´)

最近撮った写真

2018年05月24日 | 野々村の写真館(その他)
もう1週間以上前に撮った奴ですが、東光に出来た、と言いますかビッグハウスをリニューアルしたスーパーARCSの
駐車場から環状線のカーブの先を撮った1枚。駐車場にいてなかなか悪くないんじゃないか、と思って撮ったのですが、
駐車場出口の看板がちょっと邪魔かなぁ、でも必要なんですけどね、この看板はw



一昨日旭川市内某所から旭岳方面を撮った写真から3枚ほど。
雲一つ無い快晴というのはやっぱり素晴らしく映えますよね。




今日もいくつか撮ったのですがそれは明日に。

神楽岡春景色

2018年05月15日 | 野々村の写真館(その他)
月1回の通院ついでに神楽岡公園まで歩いたのですが、まただいぶ季節も進んできましたねぇ。
そして八重桜が咲く、いいものです。
神楽岡公園ではエゾリスに会えたのですが、数日前にここで目撃談を聞いていたアオバズクが
本命だったのに会えなかったのが心残りだったりします。








桜前線襲来中Part2

2018年05月02日 | 野々村の写真館(その他)
東川町はキトウシ森林公園に桜を撮りに行ってきました。
明日からの天気が悪いので今日しかないと思ったのですが今日の時点で時々降ってきましたが
いつもの植林地の桜は見事なモノです。





ところで、そこから上に登ったところに遊具があったのですが、いつの間にか撤去されておりました。
老朽化のため、とありますが、自分もここでは何度か遊んだことがあるし去年もあったのになんだか凄く
寂しかった、そんな一日。実際確かにだいぶボロボロだったモノなぁ…

Before


After


昨日の写真

2018年01月21日 | 野々村の写真館(その他)
昨日旭川のディノスにガルパン最終章を見に行ったついでに何枚か撮影。
まずディノス駐車場から、日本製紙パルプ工場の煙突。
逆光でちゃんと撮れてるかわかりづらかったのだけど家に帰って確認したらよく撮れてたって言う一枚です。



そのあと帰る途中、東光ルミネの屋上駐車場から1枚、いい感じに岐登牛山越しに大雪山が来てくれて満足です。
高圧線の鉄塔もなかなか良い味を出してまして。高圧線自体はスキー場に被ってしまいましたけどね。
あとは手前の某施設の換気設備と…でもまぁ気になりはしませぬ。
ところで1本目立つこのアンテナはなんなのでしょう。ストリートビューでは見つけたけど
Googleマップでも地理院地図でも情報が書かれていないモノで…