goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

アントノフとエアドゥのツーショット

2018年02月19日 | 航空・旅客機


北海道は東川町にもツルハが出来て久しいですが、割とこのくらいのアングルがトムラウシのでかさと建物の
比率的に好きだったのがツルハの看板が邪魔になるようになってしまいましたね(ノ∀`)
2枚目はそのツルハの前から旭川方面。

ところでこの辺はアラスカのアンカレッジとアジア各地域を結ぶ国際貨物便のルートが上を通っているのですが、
これを撮った昨日も上空を貨物線と思しき飛行機が飛んでいました。ちょうど旭川空港から離陸したエアドゥと
ツーショットになったのでパシャリ、でもこの前、下の左の写真を撮ったあとに重なりそうな場所があったのに
気付かずもっと良いのが撮れたのになぁ、と言う思いもあり。
ちなみにエアドゥは84便、羽田行きのJA602Aベアドゥジェット、上空の貨物便はあとでフライトレーダーで確認
したところ、なんとロシアの航空会社、ヴォルガ・ドニエプル航空のアントノフAn-124ルスラーン、レジはRA-82077だそうです。
ちなみにアンカレッジ発台湾の高雄行きとのことでした。


旭川空港、また別角度

2017年08月18日 | 航空・旅客機
今日、旭川空港に用事があったついでにいつもの時間帯のAIR DO83便の着陸とJAL554便の離陸を撮ってきました。
AIR DO83便はこの前とはまた別の場所で、今回はトウモロコシ畑の上を飛ぶ飛行機を、と言うのですが
まずまずいい位置関係で撮れてくれてよかったです。天気がよかったら最高でしたけどね。
ここより南東にもう少し良さそうなトウモロコシ畑があったのですがあそこだとまだ飛行機の位置が高いかしら。
そもそもあそこの脇だと道が無くて良い構図で撮れないかも知れませんが。





AIR DOが10分遅れだったのでJALの方も遅れるかと思ったらこちらは定刻より若干早めに出やがりました。
離陸を下から取りたかったのですが、もっと西側で撮るべきだった。
大好きな車輪格納シーンが後ろ姿になってしまったのは不覚でした。ここは勉強だなぁ。



ちょっと違う角度からの、旭川空港への着陸

2017年08月07日 | 航空・旅客機
先日旭川空港近くの丘の上に滑走路が良く見えるところを見つけ、ちょうどAIR DO83便が着陸するくらいの時間帯
だったのでその場で撮影。今回はJA01HDでした。2号機だったかな、少なくとも現在2番目に古い機体です。






で、昨日例の六角形遊水池を見つけたタイミングで、この日は定刻より20分ちょい遅れてやって来ました。
レジを見ると同じ01HD、同じ機体ですか。
1枚だけ、遊水池と一緒に収めてみたけど飛行機がちっちゃくなってしまった(ノ∀`)




最初のAIR DOを撮った後のJAL554便の離陸、ここからだとレジは判りませんな。
まぁ、飛行機がレジが見える体制になってる時には撮っていませんでしたが。
ちょうどハリオアマツバメが沢山飛び交っていてそれの撮影にも夢中だったので…
それに関しては後日書こうと思います(最初、明日と描きました予定変更します)。




旭川空港RW34エンドにて

2017年06月08日 | 航空・旅客機
先日、旭川空港に行く用があったついでにRW34エンドでエアドゥの着陸とJAL機の離陸を撮ってきました。
この前と同じ羽田発のADO83便の着陸と羽田行きJAL554便の離陸です。

ADO83便の機体はJA98AD、記念すべきエアドゥ初号機です。
エアドゥの全ての歴史を知るレジェンドです。
この日は天気がよく、十勝連峰がよく見えたため、十勝岳をバックに降りてくる飛行機の
撮影にはうってつけでした。
ちなみに2枚目の画像はトップページのヘッダー画像にも、今日から使っております。






JAL554便はJA659Jでした。JA8659ではありません、JA8659は旧JASのA300-600Rですがこちらは
普通にJALの767-300です。かつてJALxSuicaのペンギンジェットカラーを纏った機体です。
ここからだと旭川市街をバックに離陸していく姿が撮れます。夜に撮ったら綺麗だろうなぁ、と思いつつ。





おまけ
有刺鉄線の柵に止まっていたノビタキ。最初逆光でモズか何かかと思ったら違ったw
もう一つはその下の草むらを歩いていたヒバリ。飛んでいる姿も撮ったけどちゃんと写ってくれなかった(ノ∀`)


旭川空港のJALとADO

2017年04月21日 | 航空・旅客機
今日は旭川空港に行く用事があり、そのついでに空港横の公園にいたのですが、ちょうど
エアドゥ機が着陸したので撮影、その後ちょうど空港に駐機していたJAL機も出発が近いので
こちらの離陸とまとめて撮影した次第。

東京発のADO83便、JA602Aのベアドゥ北海道JET塗装機。





東京行きJAL554便(JA8987)、熊本の地震災害復興応援カラーとでも言うべきか、
くまモンがペイントされていた。それ以上に印象的だったのが、ちょうど親子連れが来ていて
その子供が手を振ったのかどうかはカメラを覗いていたので知りませんが、機長さんが
離陸前のタキシング中にそちらの方に手を振ってファンサービスしておりました。
ちょっとぽ・わ~むした瞬間。





最近のいつものポイントから旭川空港の発着機を撮ろうと思った結果

2017年02月07日 | 航空・旅客機
久しぶりに旭川空港の離発着の飛行機を撮ろうといつものポイントに出向いたのは良いですが、
前にもあったのですが上海行きの中国東方航空284便はいつもより5分以上も前倒しで離陸しやがりました。
前々回3分ほど早く離陸したので今日は余裕を持ってと思いつつ、18:55着のADO87便が来ないな、と思っていたら
まさかの中国東方航空さん5分以上前倒しでの離陸ですよ。
離陸したあとの旋回中のものを撮ることは出来ましたが…



ADOはなかなか来ず、そのうちJAL557便が着陸態勢に。
ちょうどこの時、旭川冬まつりの花火が遠くに見えたので撮ろうかと思っていたら
ピントを合わせられずにいるうちに着陸が近づきそちらを優先、ところがその間に
花火が終わってしまい、そちらは残念ながら撮れず。



中国東方航空が前倒しで上がったのでもしかしてADOの到着も?と思いつつその出発予定時間が近づいた頃、
上空の、普段飛行機が飛ばない場所を南から東へ旋回していく飛行機が。
何だ何だと思いつつその光を撮りながら追っていたら急旋回してまさかの着陸コースへ。
それは遅れてきたADO87便=ANA4787便でした。




何が何やらと思って、帰ってからFlightrader24でログを調べたらこういうことでした。
着陸時の航跡が揺れてるようだけど撮った写真でも最後グラグラしてる気がw



その後JAL558便の離陸の時間が近づいて、少し遅れてるな、と思っていましたが程なく空港の方から音が聞こえて
離陸か、と思ったらこれまでのRW34ではなく、まさかの南風用のRW16からの離陸!?
慌てて撮ってみましたが光も弱い、どうも雲が下がってたり雪が舞い上がってたのかも知れません。
離陸後の旋回もライトが雲に反射してこんな事になっていました。



で、そのあとさすがにADOの離陸まで時間もあるだろうし、旭川方面の写真を撮って帰ろうと思って
サンタプレゼントパークを望遠で30秒露光を撮っていたらまさかのADO88便=ANA4788便の離陸、
しかもさっきのJALから僅か数分、おまけに逆のRW16。もう混乱して撮って見たらISO感度の設定を
夜景向けに低くしたのが仇になりまともに映らず、やってしまいました。
本日の撮影\(^o^)/オワタ。

ちなみに辛うじてレベルいじって捻り出したのがこちら。


旭川空港に降りる飛行機を撮ってみた結果

2017年02月02日 | 航空・旅客機
野々村です。

1月25日の飛行機の光跡撮影リベンジと言うことで先日撮ってみたのを貼りたいと思います。

ADO87便=ANA4787便(B767-300)
初めてにしては割と良く撮れてくれたかな、という一品。
ただファイナルアプローチのシャッター押しで思いっきりぶれてしまった(ノ∀`)


中国東方航空284便(A320)
離陸位置を読めずカメラを向ける位置が東に寄ってしまったため最初の上昇を撮れず。
しかしその後美しい旋回の光跡を撮れたので良しとしよう。


JAL557便(B737-800)
ISO感度を間違えて最初暗く写ってしまったがレベルをいじったらいい感じになってくれたのが右の写真。
1枚目は速く撮りすぎたか。


ADO88便/ANA4788便(B767-800)
中国東方航空機でのミスを踏まえてもう少し左に降ったら思ったより早く上がってしまい
(そりゃ国際線と羽田線じゃ滑走距離違うわな)もっといいのが撮れたのに、となったのが左。
その後の旋回も上手く撮れず画面の端になっちゃったのをトリミングしたのがこれ。
ちなみにこの時撮影場所からギリギリ離陸滑走が見えることに気付きました。

旭川空港に降りる飛行機を撮ってみた結果

2017年01月25日 | 航空・旅客機
旭川空港は冬は基本南風は吹かず、RW34からの着陸が多いのですが、今日は奇跡的に南風、
実は昨日19時発の上海行きのA320の離陸を撮ろうとしたらまさかの2分前倒しでの離陸で準備すら間に合わず
撮れなかったので教派と意気込んでいたのですが、今日は雲が低く、それでもさすがに雲に入るまでの光は
見えるだろうと思っていたら全く見られず。でもその後の着陸はもしかしたら、と思っていたら
最後の最後だけ光が見えたので撮ってみたのですが、それでも光が弱いのか遠すぎたか
かすかにしか写ってくれませんでした。



もう1枚、ほぼ同じ方角ですが、遠くで車が横切ったのを撮ってみた1枚も。



サムネの600x600でもどっちがどっちか判りづらい(ノ∀`)

MRJ、飛んだ!

2015年11月12日 | 航空・旅客機
昨日の話ですが。
USTREAMのライブは見られなくて、あとで色々動画を見たのだけど
リアルタイムで見たかったなぁ、でも重くて繋がりにくかったとも聞くしどうだろう。
ともあれYS-11以来の国産旅客機、初の国産ジェット旅客機が飛ぶ姿は胸に来るものがありますなぁ。
ところで後ろから見た姿はどこかYS-11に通じるモノがあるように思えたのは気のせいでしょうか。
もう何年かしたら普通に定期運行されるんだろうけど、早く全日空や日航のカラーを纏って
飛んでいる姿が見たいものです。

スクランブル!

2015年08月24日 | 航空・旅客機
午後4時ちょっと前のことでした。
急に旅客機とは違う飛行機のエンジン音が響き渡り、ふと軍用輸送機でも旭川空港に降りるのかな、
と思って空を見ても何も見えない、するとその直後にもう一度同じ爆音が聞こえ、再び空を見ると、
南西から北東方面に戦闘機(垂直尾翼が2つ見えたので多分F15か)が飛んでいくのが見えたのです。
あまりに突然のことでビックリしましたよ。
Twitterで検索したら他にも目撃者がいて
飛んで来た方角、飛んでいった方角からして、恐らく千歳からオホーツク海方面へ。
最近ロシアが北方領土関係で色々やらかしてることを考えてもあちらで防空識別圏に
ロシア機が入り、千歳の空自がスクランブルをかけたと見ていいんでしょうねぇ。
しかし少し前にもあったらしいけど、スクランブルの戦闘機が上空を駆け抜けるのを
この目で見るのは初めてだったので驚きでした。
そういえば近年対ロシアにしろ対中国にしろスクランブルが急増してるらしいですし、
本当そのたびにすっ飛んで領空を守ってくれる空自の皆さんには頭が下がります。

旭川空港にて

2015年06月22日 | 航空・旅客機
土曜日、旭川空港に行ったときに撮った飛行機の写真を羅列しておきましょうか。
まずこの2枚は例の南2線溜池(仮)から空港に向かう途中に着陸したエアドゥ機。



水飲み場の水の勢いにビックリしたあと公園の遊具の所へ。
中学時代、空の日のイベントで来たときにここで遊んだっけなぁ。
程なくして離陸準備に入っていた日本航空のB767-346ER、JA659Jが出発していきました。
Suica10周年を記念して、マスコットのペンギンのキャラを纏った特別塗装機「ペンギンジェット」です。
さっき調べたらどうもこの1機だけの塗装らしく、お得な気分ですw



その後急いでRW16エンドへ。エアドゥ機の離陸をこのアングルで見たかった。
何とか間に合い、満足の画が撮れました。B767-381、JA8359。元全日空ですね。



ベストムから見る飛行機

2015年04月30日 | 航空・旅客機


旭川空港に降りる飛行機、南風時のRW16へのアプローチは東神楽のベストムから見るとすぐ頭上を通っていくので
豪快なのですが、何故か今までちゃんと撮ったことがありません。
まぁ失念してることも多いんですけど、南風でも多少の風じゃ遠回りになる16を避けて逆のRW34から降りてしまうので、
なかなか出くわせないんですよね。で、うっかり出くわしてもカメラが手元になかったり出す時間がなかったりで
結局撮れないままずいぶん経っちゃったわけですが、今日カメラを取り出せる状態で偶然すぐ上を
台湾はトランスアジアのA330が通ったので通ってみたんだけど最初シャッタースピード間違えて
完全に白飛びして嶋たので後ろ姿になってしまいました(ノ∀`)
会心の1枚無駄にしてもーたよ(´・ω・`)
そのうち撮ってみたいけどリスクあるよな…w

ファイナルアプローチ

2014年06月13日 | 航空・旅客機
野々村です。

住んでいるところが住んでいるところなので、上空を旭川空港に降りる飛行機が通っていくのですが、
フルズーム+トリミングでこんな写真も撮れたりします。
まぁ空気が揺らいでいて飛行機が歪んじゃってますが。
東神楽のひじりのとかそれはそれはいい環境で撮れるだろうになぁ、この時期。



ところで今日はハニー・ムーンという数十年に一度の月が綺麗な日らしいのだけど
よりによってこちらは雲に覆われています、昼間あんなに晴れてたのに…
こういうこと多すぎます ( ´Д`)


政府専用機がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!

2012年06月05日 | 航空・旅客機


今日13時頃に旭川空港に政府専用機が演習で来る、と言う話を聞いたのが昨日。
なので今日行ってまいりました。
滑走路のどちら側に陣取るかは重要なので風向きを確かめつつ、そこに
スカイマーク機が降りてきたのを見てRW34側に決定、そちらの端に陣取ってみる。
日航やエアドゥなどの離着陸を見ながら待つことどのくらいだろ。
ふと空からエンジン音が聞こえたので見上げるといたー!!
まさにあのフォルムはジャンボ機です。しかし北から南へ行くってどういうルートだw
で、美瑛の方から回り込んで降りてきます。
34エンドからだと相変わらず豪快なのですが、一番いいアングルではピントがぶれて結局撮れず…
あれ、前にもこんなこと無かったか
着陸したあと誘導路に止まり動く気配がなかったので滑走路中央部付近の撮影ポイントに移動、
さっきのRW34エンドには自分しか居なかったのですがここには車10数台とそれなりの見物人やカメラマンが。
すると専用機はそこから動き出し、エプロンに入ることもなくまたランウェイエンドへ。
そして滑走を開始するとあっという間に離陸(意外と滑走距離短かったけど行き先千歳だから燃料軽かったのかな)、
空へと飛んでいきました。

降りてきた!くるぞー!近い!やはりジャンボ機はでかい!着陸を終えて。旭川市街をバックに。この場所からしばらく動かなかった。
休憩もそこそこに?帰途につくべく誘導路を進む。さっきの場所にいたままならすぐ間近で撮れたのかな。離陸滑走準備完了!テイクオフ!ギア収納中旋回しながら高度を上げる。この角度だと空撮みたいw

旭川上空を旋回して自分たちの真上を飛んで南へ向かう政府専用機。
良い思い出を、ありがとう。