goo blog サービス終了のお知らせ 

Do be Ambitious! 日記館

あくまでも「Do be Ambitious!」の1コンテンツとして。

ケムリクサ第10話、あの子は一体…?

2019年03月19日 | 漫画・アニメ
先週のケムリクサ第10話、りつねえとりなちゃんずが消えかかってるのは本当ショックでしたが、
もうひとつインパクトがあったのがラスト、記憶の葉を開いて出てきた景色の中にいた少女。
旧版のわかばのような服にりんのような目、りなちゃんの靴、りょくちゃんが持っていたメモの葉、
傍らにいるシロ達…彼女は一体何者なのか、やはり彼女こそが「さいしょのひと」なのだろうか。
それとも「さいしょのひと」から見た別の人なのか。
「さいしょのひと」なのであればシロの別個体の視点なのだろうか。
そして一見黒に見える髪の毛は映像の彩度が低い故にそう見えるだけで実際はりんたち姉妹と同じ色なのか、
まぁ色々気になるわけですが、全ては明日夜の放送で明らかとなる、のかも知れない。
ただともかく可愛い子だし描いてしまいました。


[Pixiv]

実はちゃんと塗った上で彩度を落とす手法を取ったんですよね。
元の色は[こんなの]、これが正しいかどうかは今週の放送でわかるのかなぁ。

(追記)
投稿直後に「狼煙」が来ていました、もうフルカラーのあの子の色明らかになったやん!普通に黒髪やん!(ノ∀`)



ということで改めて、フルカラー版がこちらでございます。


[Pixiv]

キマリ誕2019

2019年03月18日 | 漫画・アニメ
「宇宙よりも遠い場所」主人公の玉木マリ、通称キマリお誕生日おめでとうって事で
1枚描きました。今年どうしようかな、と思ったけどキマリといえばプリン大好きなので
(まぁ卵料理全般大好きな子ですが)プリン祭りにしようかな、と。
服までプリンですよ、最初「Pudding is a Drink!(プリンは飲み物だ!)」って文字にしようと
思ってたのだけど、いっそ「南極プリン」の方が面白いかな、とこうなりました。


[Pixiv]

ホワイトデーな小学生カップル&万博誕

2019年03月14日 | 漫画・アニメ
1ヶ月前のバレンタイン絵の時からこの絵は考えていました。
あの二人、今度は男の子の方がお返しをする番です。
ところが何と手作りで返ってきたのでビックリです、この少年は実はお菓子屋さんの息子なのです。
少女が彼のお店に嫁ぐまであと8年ぐらい、かな?
ってのはともかく今後もこの2人はたまに描くと思います。


[Pixiv]

(翌日追記)
日付変わってからすっぽかしてたことに気付いてしまったのですが、「ひなろじ」の京橋万博ちゃんの誕生日でした。
ということで翌日投稿ですが万博ちゃんおたおめ絵を1枚。
ボタン一つで全自動で除雪してくれる高性能マシーンを作った万博ですが、この後どうなるかはまぁ皆さんお察し下さいw
ひなろじ見てた人ならおわかりでしょうけれどもw


[Pixiv]

ケムリクサ第9話のこと

2019年03月12日 | 漫画・アニメ
すっかり忘れてました、りょくちゃん登場の第9話。
実は見る前にうっかりりょくちゃん役の関根さんのツイートでネタバレ食らってしまったのですが
(プリンセス・プリンシパルのプリンセス役ですよ、びっくりでした)
りょくちゃんの前にりょうが登場したのでびっくりが損なわれなくて助かりました(ぉ
しかし誰だったかが言っていたひとつの葉っぱ(身体)を共有してる説は正しかったって事なのかなぁ。

それよりもですよ、りょくちゃん本当可愛いんですよ。眼鏡っ娘なのが輪をかけて。
とにかく可愛い、それだけ!(ぉ
後あれはメモってよりマジで日記なのか、それは読まれたら確かに辛い…w
でもそのリアクションも可愛いのです。

まぁともあれですが、アレは樹じゃなくて普通に富士山でしたね、しかし山頂で山をぶった切るように
壁が張ってるなんてね。
しかしあのヌシを倒すためにみどりちゃんの枝を折らなきゃいけなかったりつねえ、辛かったんだろうなぁ。
とかも思いつつ、そして最後にりょうがもう1度、幻影のように出たのが何なのかめっさ気になります。


コトブキの方は冒頭に例の人事部長が出てたけどやっぱ彼が黒幕なのか、それともイサオなのか。
それとキリエは凄いな、何のために飛ぶのかで迷ってるけど仕事の腕には影響してないって辺りが。
これまで通り天性のモノなのかも知れないけれども。

さやかの日と美弥誕2019

2019年03月08日 | 漫画・アニメ
3月8日、語呂合わせで「さやかの日」というので、うちの看板娘のボーイッシュ担当、三島さやかちゃんを1枚。
久しぶりに単独でパーカー姿を描いた気がします。結構パーカー好きな子なんですけどね。
Pixivの方にも書いたのですが、実はあさひとは従姉妹同士だったりします。


[Pixiv]

別のさやか、たつき監督/irodoriのアニメ「デスメタルさやかと仏滅」のさやかちゃんも。
かなりやっつけ(ぉぃ


[Pixiv]

そして、ワタシの大好きな漫画「なでしこドレミソラ」の主人公、音古間美弥ちゃんの誕生日でもあります。
おめでとうイラスト1枚描きました。
これまでで一番しっくりくる美弥ちゃんを描けた気がします。
音の表現の所で陽夜誕と同じ素材パターンを使用しましたが、上半分でヒヨコのパターンを使いました。
もちろん陽夜をイメージしたフレーズを弾いてるってイメージで。いいのが収録されてたものです。


[Pixiv]

さなえの日と愛誕2019

2019年03月07日 | 漫画・アニメ
3月7日、語呂合わせで「さなえの日」として、うちの子のポニテ担当、松山さなえちゃんを1枚。
去年、この日が「さなえの日」だと気付いたのは次の日だったので、ちょうど1年越しでやっと描けた感じです。
今となってはうちの子達の輪の中にいないのが有り得ない、そんな子。
言動がヤンチャでボーイッシュなアンナ、さやか、中間的なあさひに対して一人ガーリッシュだったさとみの側にいる子、
という意味でも結構重要な存在になったんじゃないかな、と勝手に思ってたりします。


[Pixiv]

こちらは二次絵ですが、「ゾンビランドサガ」のゾンビィ3号、水野愛ちゃんお誕生日おめでとう
ということで描いた代物。例によってゾンビィ差分も用意しました。
ステージ衣装だとゾンビィ差分に合わないな、でも普段の制服もゾンビィ版だと…とか思いつつ
レッスン時の服装がけっこう好きなのでそれにしてみました。


[ゾンビィ差分]
[Pixiv]

もも生誕

2019年03月03日 | 漫画・アニメ
2019年3月3日、「まなびストレート!」のももちゃんこと小鳥桃葉がリアルタイムでこの世に生まれた日、
ということでおめでとうイラストを描いたわけです。
ももちゃんといえばお昼寝なので木陰でお昼寝してる感じで。
これでまなびストレートのメイン5人全員がこの世に誕生したことになるんですね。


[Pixiv]

ケムリクサ第8話他

2019年03月01日 | 漫画・アニメ
「ケムリクサ」第8話、前回の最後アレだけ沢山いたアカムシとの戦いは最後の1体を除いて
全カットになるとは思いませんでした、そしてりなちゃんも3体ほど灰色になってたのは肝を冷やしました。
まぁ無事でホッとしましたが。

シロはやはり味方でいいのかもね、わかばの主と定めてる、というより懐いてる風にも感じますがw
しかし黒部の船の中にいた大量のシロちゃんずが合体したのもびっくりですが、赤息の根を切ったあと
赤霧に侵されきる前に消滅を選んだのはほんの1話の半分だけの付き合いながら来るモノがありましたね。
データ渡すときのやりとりとかも可愛かったモノなぁ…と言うかりょくちゃんメモに転送できるんですね。
というかそもそもあのシロのディスプレイもケムリクサっぽいのも気になります。
まぁ皆さん葉っぱ持ってた感じでしたけど。
それと「ナゼ ナク?ミンナ カンシャ」のは旧版のりなこは満足ナって言う他のりなちゃんずの
発言に通じるモノがありますが回収要素だったのかしら。

わかばがりんの「お前は私たちが死んでも泣くのか?」に対して即答で
「当たり前でしょうそんなの!絶対にそんなことにはさせませんから!」
と言った後のCパートでりんがわかばに「私もこれ以上誰も死なせたくない。」と言った後に
「お前も含めてな」と、遂にわかばも失いたくない存在に含めたのは本当胸が熱くなりました。
ところで遠くに見えた富士山、何か浮いてて何かで支えられて見えました、アレ富士山じゃなくて巨大な樹なのかな。

そしてその後に待っていたのはケムリクサとどん兵衛のコラボとたつき監督/irodoriによる新作映像CMでした。
いえTVで流れたのはMXだけらしくてBSでは見られなかったのですがどん兵衛公式とたつき監督の
Twitterアカウントからそれぞれ挙げられていたので。
普段きつねうどんは大好きでよく食べるのですが天そば食べたくなるじゃないかw
それとたつき監督はサンライズ時代にFREEDOMプロジェクトで日清とは縁があったんですね。
けものフレンズでコラボやったのもその縁だったのかな。



コトブキも滅茶苦茶面白かったんだけど(キリエが実は綺麗な飛び方をするってのはびっくりしましたが見事に活きましたね)
ちょっと書く余裕がないかも知れません、あとナサリンの二人が何だかんだ好きですわ、あの神父ちゃっかりしてんなぁ。

名瀬誕2019

2019年02月28日 | 漫画・アニメ
「アイドルマスターXENOGLOSSIA」モンデンキントジャパン・アイドルマスター課の眼鏡っ娘オペレーター、
宗方名瀬さん、2月29日生まれですが今年もまた、閏年ではないので28日付でお祝いイラストを
載っけようと思います。
最初はパンチで2月28日と3月1日の間をぶち壊させようかと思ったけど、何となく名瀬さんの眼鏡の特徴的な
弦が活きるように横顔にしてみました。実は黒目の中の描写を若干凝ってみたり。
来年は閏年なのでちゃんと29日に祝ってあげられますね。


[Pixiv]

ケムリクサ第7話など感想

2019年02月23日 | 漫画・アニメ
「ケムリクサ」第7話なのですが、もっと広大に水場が広がってるかと思ったら水場は
あの大木の洞の中だけだったんですね。
そしてあの壁、最初見た段階で「あ、これケムリクサくさい、わかばが解除できそう」と思ったら本当に
やってくれましたね。そう言えば前回りくが「壁みたいな感触のクサ」とあの青い防御用ケムリクサを
評してたけどアレもここの伏線だったのか。

向こうの壁の先の赤虫の大群には本当自分も「うわ」ってなりました。
これどうやって突破するんだろうね。まさか稜の登場フラグ?
それは分かりませんがあの白いのが付いてきてましたね、どうやってここまで来たんだろう。

それと、一度りんの所まで降りたときに殆どすり切れてはいましたが、旅立ちからずっと
わかばのはらに巻かさってた根っこ?が
出発時には外されていましたね。これでわかばも完全にりん達の仲間として扱われるようになった、
と思うと胸が熱くなります。


話変わってその前日のコトブキですが、キリエの思い出話、とでも言うべきか、
第1話の最後に話しかけてた墓標みたいな石の正体がわかった回でもあったわけですが、
アレお墓じゃなくて、サブジーがいた証し的な記念碑、とでも言えばいいのでしょうか。
まぁともかく金運びの途中に因縁の相手に挑発されて乗っかっちゃったのはアレやもしれませんが
それ込みでもキリエのことが一層好きになるお話だったかと。

あとマロちゃんは今回もいい音を出していましたねw

ケムリクサ第6話

2019年02月16日 | 漫画・アニメ
「ケムリクサ」第6話、前回最後に出てきた「りく」は幻ではなかった、
といいますか「趣味のアニメ」で見ていた異常にフランクというか、さわり心地が
わかる、わかばに対して初めての同志を見つけた喜びで好意的に接してくるのが
何というか可愛さを感じたというかなんというか、あとちょっと口調が北海道弁っぽいのも
親近感が湧きます。

しかしやっぱりく姉合流しないのか、「りょく」は生きててこのぶんだと「りょう」も生きてるっぽいのですが
考察班の方々の考察だと一つの肉体に宿ってる的なのもあって一筋縄じゃいかなさそう。
それよりもやっぱりん達から死んだと思われて会えないと判断してるのか、何か重大な任務をやってるようで
それに巻き込みたくない、あるいは今は会うわけにはいかないのか知りませんけど、わかばと別れるのは
やっぱ切なかったよ。本人も残念そうな顔で話してましたし。でもいつか終盤にでも、再登場してくれないかな。

ケムリクサはスマホみたいな使い方ですねぇ、そしてあの「趣味のアニメ」ではりょくが使ってたあのオレンジの。
りょくの字が若干拙い?のがまた可愛い、でも情報量が多すぎて視聴者は見返し必須ですねw
そこに出てきた別の筆跡、しかも漢字混じり、これが出てきたときは痺れました。
これ絶対「さいしょのひと」の字ですやん。消して書き直した部分も含めてめっさ気になります。

そして何やら最後、地上に出たら青い霧と巨木、そして水場に出たっぽい?
大阪の地下鉄の出口からして最終目的地とされる琵琶湖では無さそうだけどどこだろ。
わかばがりくから貰った新しい「あい」ちゃんが跳ねて踊る動きが何というか「たれまゆ」辺りから続く
irodori独特の水じみた表現で凄く好きでした、駅長さんとか傾福さんとかでもそう言うのがあったような気が…

一方でりん達にりくのことを言うなと言われているわかば、時々ボロが出かかってて凛も隠し事されて悲しそうな
顔してるし大丈夫なんかね。


コトブキの最新話の方は、一応味方側としてはやっと強い男性パイロットが出てきた感じで
面白くなってきたけどいけ好かないキャラなのは何と言いますか。そしてレオナは本当に恩人なだけなのか、
それとも本当に恋してたりするのか気になるところ。
といいますかそれより何よりチカが買ったアノマロカリスのぬいぐるみのマロちゃん、キリエがそれを殴るときの
「てぃんてぃんてぃんてぃん」っていう音が最高に好きすぎるのですがw
ケイトが予定変更を話してるときも右チャンネルから聞こえてくるそれに耳が言ってケイトのセリフに
耳が行かないくらいw

ケムリクサ第4話と第5話

2019年02月07日 | 漫画・アニメ
「ケムリクサ」、第4話の感想を書けていなかったので今日第5話のとまとめて書いていこうかなと。

第4話に関したらまずヌシが旧版をしっかり踏襲した外見ながらもえらい凶悪になってたけど
ここで倒してしまったのがびっくりでしたね、TV版ではりなちゃんのスカートの周りの
ポンデリングみたいなやつを切り離せて囮にも出来たからなのかも知れないけどわかば君が知恵でサポートするってのが
旧版にはない要素で面白い、というかけものフレンズでのかばんちゃん的といいますか、元々の旧版のわかばが
かばんちゃんのプロトタイプ的なところが感じられてはいましたけども。
しかしアレだ、そのりなちゃんから切り離したやつの動きもだけどりなちゃん自身も旧版と違って表情豊かで
TV版ではくっそかわいいですよね、旧版の負の感情が欠落したような不気味可愛いのとはまた違って。
そして倒したヌシからお掃除ロボみたいなロボ?虫?が登場、文字の出るモニターがある?何者?

そして第5話、緑のケムリクサは金属も治しちゃうとはびっくりです。
といいますか「治す」あるいは「元に戻す」というのは、アカムシがケムリクサで倒されたあと無害なシロムシ化した
描写が以前あったのを見るに、アカムシはシロムシが赤霧に侵された異常状態と考えるべきなんでしょうかね。
そして自分の育ててきた緑ちゃんが役に立ったと知ってホッとして泣いちゃったりつ姉、なんだか愛おしいです。

でもって、前回の最後に登場し今回後をつけてきた後、壊れた車輪のスペアを持ってくれたあのココロボみたいな子、
文字でわかばとやりとりしてる姿が何か微笑ましかった、付いていかないのかな?と思ったけど後々また出てきそう。
そしてりなちゃん文字のこと知らないのかいつぞやのサーバルちゃんみたいな反応しておりましたな。

6島のトンネルにわかばがケムリクサに吊られておく似入っていったときに迷うのは予想通りでしたが、
まさか…まさか…

何でりくねえがそこにいるの?

いえ言われてみれば旧版ではしっかり死んだとわかる描写があったけどそう言えばTVでは明言されていなかった。
完全にたつき監督の罠にはめられていたようです。
いやはやどうなるんだろ、もふもふ好きのりく姉がわかばの髪を見てどう反応するかも含めて。


コトブキの方は最新話は個人的に好きなんですけどあの社長と町長は和解できたんでしょうか。
とりあえずあの浮世絵を描いたのがあんな可愛い子だとは思わなかったけどそれよりザラさん、
何でもかんでも「昔ちょっとね」ってあなた何者ですか。
しかし冒頭のキリエ達が久しぶりに思いっきり空を自由飛び回ってはしゃいでるシーンは本当好きです。
といいますかこのアニメは彼女たちの飛行機が飛び回ってるシーンを眺めてるだけで充分元が取れると思うのですが。
パイロット目線の描写も凄く好きなんです、この辺の人間目線は水島努監督の得意とするところのイメージですが。

ケムリクサ第3話など

2019年01月26日 | 漫画・アニメ
ケムリクサ、いよいよ未知の領域と思ったら意外とまだ旧版から持って来られるものあったんですね。
まさか「壁越え」が使われるとは思いませんでした。もっともラインが引かれてる感じですが。
そして旧版を踏襲したエンディング映像や、これまた旧版から持ってきた、りんがわかばに話した自分たちの生い立ち
これを見るに旧版では7人だった姉妹も、りなの分裂もそれぞれ6人ずつに変わり、「ななし」と「りなな」が削られ
「りなな」がりなちゃんずで最初に死んだのが「りなぞー」に置き換わったと、だからりなぞーが居なかったのか。
7から6に変わったことも何か意味を持たせてるのでしょうかね。
まぁいろいろとめっさ気になることは多いので考察も捗るわけですが。
とりあえずエンディングが旧版のエンディングの基本形を変えず、歌もボカロ的な声を継続させたのは
個人的には嬉しかったかな。
といいますか旧版からまだ持ってくるものがあったって事は今後もまだ使ってない要素引っ張り出してくるのかな。
旧版のクライマックスであった凛のあのシーンもアレンジしてここぞで使ってきそうな気はします。

そう言えば最後に出てきたあの赤い魔法陣みたいなの、アレ旧版のヌシだよな…?

コトブキは…チカは死んでなど居なかった!しかも良いキャラしてるじゃないですか。
そして相変わらずいい空戦の映像を見せてくれたわけですが、最後敵をやっつけた後キリエと二人で
空に昇っていく絵はすごく綺麗で、うっかりちょっと泣いちゃいそうになったのはここだけの話。