今日の暦は『白露』です。
大気が冷えてきて、露ができる頃とのことです。
気温は、30.1℃/16.8℃と、日中は夏日になったのですが、
やはり朝は涼しくなりました。
長野県の最低気温は、開田高原が7.0℃とのこと、寒い!
10回目の消毒を今朝行いました。
前日晴れており、白露とのことですが、露はなく、風もほとんどなく、消毒日和でした。
明るくなるのをまって、5:40よりスタート。
前半終了し、別の畑の消毒をしようとし、ホースを切り替え、畑へ向かいました。
さて、始めようとしたところ、薬がでません。
おかしい?ポンプの場所までチェックしにいきましたが、正常です。
再び畑へ行ったのですが、まだでません。
再度、ポンプの場所まで行ったところ、何と薬が終わっています。
おかしい?漏水か?埋設パイプのルートを見ながら歩いていくと、
薬が漏れている場所があります。
今、一級河川の橋の付け替え工事をしており、県道の工事もおこなっています。
どうも、バックホーで破損したようです。
何とか掘り出し、接続し直しました。
もう、これから行う元気がなくなり、明朝の予定です。疲れました。
修理後のパイプです。
今日のりんごです。
先ずはふじりんごです。
中生種の秋映(あきばえ)です。もう味はでています。
サトイモの紹介です。
葉っぱが大きく成長しています。
大きなサトイモができているでしょうか?