板橋Cityマラソンで超疲れている中、原宿まで行きました。
目的は、ニシノクラウンを見るためです。
原宿は何とまだ2回目、表参道ヒルズの場所がわからずうろうろ、日本人より外国人が多く、道を聞けません。
やっと、交通整理の人に聞いたら、方向が逆でした。
六本木ヒルズとか、ヒルズがつくと高いビルを予想していたのですが、違いました。
うーん”おじさんの車から・・・”、素晴らしい!
車もすごかったのですが、田舎のおじさんは、原宿のパワーに圧倒されました。
すごい場所だ!
板橋Cityマラソンで超疲れている中、原宿まで行きました。
目的は、ニシノクラウンを見るためです。
原宿は何とまだ2回目、表参道ヒルズの場所がわからずうろうろ、日本人より外国人が多く、道を聞けません。
やっと、交通整理の人に聞いたら、方向が逆でした。
六本木ヒルズとか、ヒルズがつくと高いビルを予想していたのですが、違いました。
うーん”おじさんの車から・・・”、素晴らしい!
車もすごかったのですが、田舎のおじさんは、原宿のパワーに圧倒されました。
すごい場所だ!
3月に入り、暖かな日が続いています。
しかし、天気予報では明日7日は雪とか?
普通タイヤに変えたのに、はたしてどのくらい降るのか心配です。
気温は、15.4℃/1.5℃と、それぞれ4月上旬(今期最高)、3月下旬並みとか。
今日の話題は、「コロナマークⅡ」です。
コロナは、私の愛車でした。
今日、シエンタの車検でディーラーに預けてきたのですが、店頭にコロナマークⅡが置いて(展示)ありました。
初代コロナマークⅡ(S44年式 1969年)です。
懐かしい3角窓です。
ちなみに私の最初に乗っていたコロナです。(1977年頃)
昨日4日、ふじりんごの葉摘みで大忙しなのですが、天気予報を見て、”雨”なので急遽行ってきました。
5日(今日まで)まで、前日、連休中日とあって、凄い混雑です。
通常、ユリカモメの駅をでて右折するのですが、左折し遠回りにて入口へ。
荷物検査をし、iPhoneでコードを示し入場です。
モーターショーの情報は、ネットを見ると山ほどあるので、私が気に入った車のみ紹介します。
先ず、欲しい車。
日本車で一番の豪華な車、新型センチュリー。
ベンツ
スバル
トラックも大好き
バスもあります。
タクシーもありました。
前回2015年に続き2年ぶりですが、約4時間歩き続けました。
EV車、未来の車が多く展示されていましたが、やはりエンジン音が素晴らしい!
裏山(飯綱山 1,917m)も薄っすら白くなりました。
気温は、14.1℃/6.7℃と、それぞれ11月中旬、10月下旬並みとか。
寒くなりました。
りんごの作業は、今日もふじの葉摘みです。
今日の話題は、「東京2020オリンピック・パラリンピック記念ナンバープレート」です。
先に、愛車wr-blueサンバーは、東京2019ラグビーワールドカップ記念で白に変更済であり、今回は乗用車です。
エンブレムです。
交換前の黄色ナンバー
そして、白ナンバーに変更しました。
車体の色ホワイトにマッチしており、気に入りました。
秋雨前線が停滞し、小雨の降る寒い一日でした。
気温は、14.9℃/11.8℃と、それぞれ11月上旬、10月上旬並みとか。
昨日とほぼ同じような気温でした。
小雨の降る中、信州りんご三兄弟の「シナノスイート」の収穫を行いました。
夕方、出荷したのですが、何と駐車場にスバル「wr-blueサンバー」が2台並びました。
知っている人はわかりますが、貴重な写真です。