goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎ダイアリー

信州りんごの栽培農家です。常に、あらゆる分野に興味を持ち、皆さんに情報を発信します。

東京オートサロン その2 センチュリー、STI他

2024-01-17 07:12:22 | 

東京オートサロン その2です。

3日間のイベントが終了し、ネットで東京オートサロンを調べました。

最初は、東京エキサイティングカーショーで、チューニング/ドレスアップショップだったんですね。

90年代後半、自動車メーカーもブース展開。

”モリゾウさんこと、豊田章男・トヨタ自動車会長”曰く

クルマ好きがクルマを囲んで笑顔に包まれるお祭り なんですね。納得。

たくさん、たっぷり見たのですが、一部紹介します。

 

センチュリーです!

2000GT

Audiのエンジン内部 私も乗りたい!

ニッサン ハコスカ

懐かしのサニー 1973

我が家はスバリスト 軽ですが R1,wr-blue sambar 

STI WRX S4

インプレッサ

S4 S4 500台限定?

Forester

来年も行きます!


東京オートサロン2024へ行って来ました!その1

2024-01-15 09:03:45 | 

1月13日の話です。

話題は、「東京オートサロン2024」です。

https://www.tokyoautosalon.jp/2024/

昨年11月には、Japan Mobility Show を見てきましたが、今回は幕張メッセへ行き見てきました。

期間は3日間の真ん中土曜日です。

うーん、凄い車のイベントでした。

入り口です。

会場は、北、中、西、東の4カ所です。

最初北館に入ったのですが、凄い混雑、日本人はもちろん海外のお客さんも大勢います。

?館

紹介したい車は山ほどありますが、一部紹介します。

ロールスロイス

Super Seven

カーズマニア

一度は乗ってみたいベンツ

この色はすごい!

日産のX-TRAIL 乗りたい!

このイベントの趣旨がわからずモーターショーのつもりで行きました。

あの熱気はなんでしょう?

世界の潮流でEV・EVと騒がれていますが、・・・。

本当に車の好きな人が集まるイベントでした。

約2時間ほどしか中にいなかったのですが、15,438歩も歩いてしまいました。

とにかくすごい!!!イベントでした。


軽トラ荷台の手すりがすごい!

2023-12-01 06:53:49 | 

昨日の気温です。

8.4/0.5℃と、朝は氷点下に近い寒さです。

話題は、「軽トラ荷台の手すり」です。

こんな手すりを見たのは初めてです。

通常の手すりは、ゴムです。

ダイハツの軽トラ

オーナーに聞いたら、材料は錆びないステンレス製、世の中に唯一の手すりだそうです。

DIYで作ったそうですが、販売の予定はないとか。

すごい品質の手すりです。

デコーレーション大型トラックを見たことがありますが、軽トラのオーナーもいろいろ工夫されていますね。

びっくり!


Japan Mobility Show へ行って来ました!

2023-11-05 07:25:28 | 

一昨日(11月3日)の話です。

Japan Mobility Show へ行って来ました。

4時頃起床し、準備をして6:45のあさまで東京へ。

9:30頃、東京ビッグサイトに着いたのですが、既に凄い人です。

10万人?との話もあり、はたして10:00に入れるか心配です。

なんとか10分位で中へ入れました。

独特の雰囲気です。

最初にNISSANブースへ。あこがれのスカイラインGTRです。

初出展、中国のBYD EV車です。シャーシを見ましたが、すっきりしていました。

動画で止まったまま360度回転できるのには驚きです。

前のタイヤの回転と後ろのタイヤの回転を反対にできるとか、モーターだから当然?しかしすごい。

乗ってみたいベンツ。

懐かしいミゼットもありました。大村崑さんを思い出します。

スバルブースの空飛ぶ車の展示です。

まだ展示だけですが、近い将来の話ですね。

何とHONDA ブースでは、HONDA JETの展示をしていました。

ムックで中に乗れたようですが、びっくりしました。

乗ってみたい!

エンジンです。

車はわくわくします。

ポルシェを見たかったのですが、展示無し。

約2時間、楽しく見れました。


ここは”タイ”???、長野でトゥクトゥクを見ました!!!

2023-04-07 18:36:03 | 

りんご園で作業をしていると、近くの駐車場に見たことがない車が止まりました。

えっ?なにこれ?タイで走っている”トゥクトゥク”だ。

早速、運転している人に聞いてみました。

トゥクトゥクに興味を持ち、ついに購入したとのことです。

ブレーキは右ペダル

この車はマニュアル車。クラッチは左ペダル アクセルはバイクと同じ右ハンドルグリップとか。

後部座席もしっかりしています。

”これはなんですか?” ドリンクホルダーだそうです。なるほど。

高速道路も走れるそうです。

それにしても、日本それも長野でトゥクトゥクを運転とは、楽しいですね!趣味の世界!!!