「ぶらり車イス紀行」 その296<o:p></o:p>
☆ ショートステイの連絡ノート<o:p></o:p>
施設と家族を結ぶ連絡ノートには、最初に、本人の最終入浴日<o:p></o:p>
が記入されていて、以下、次のことが記入されていた。<o:p></o:p>
◎本人希望事項<o:p></o:p>
① 目薬は本人が出来ないので毎食後と就寝前にお願いします。<o:p></o:p>
② 出来る限り男子用手すり付き立ち便器を希望します。<o:p></o:p>
③ 朝食はパン食を希望します。<o:p></o:p>
●家族からのお願い<o:p></o:p>
① 今回、初めての利用なので、慣れていないトイレの最初の利<o:p></o:p>
用時は、見守りをお願いします。<o:p></o:p>
② 車イスからベッドへの移動も、最初は見守りをお願いします。<o:p></o:p>
(①と②について、本人は構わないと言うかも知れませんが、<o:p></o:p>
最初は見守りをお願いします。見ていただき不安定な感じが<o:p></o:p>
するようならば、毎回見守りをお願いします)<o:p></o:p>
③ 嚥下障害がありますので、時々むせて食べているものを吹き<o:p></o:p>
出す恐れがあります。慌てて食べるとその恐れが増します。<o:p></o:p>
その辺を本人も分かっていて注意しながら、ゆっくり食べる<o:p></o:p>
ようにしておりますので、食事を食べ終わるのに、かなり時<o:p></o:p>
間が掛かりますので、宜しくお願いします。<o:p></o:p>
上記以外にも書き忘れて、ご迷惑をお掛けすることが多々あるか<o:p></o:p>
と思いますが、宜しくお願い申し上げます。 以上<o:p></o:p>
この連絡ノートは、本人にとっては、すでに当たり前になって<o:p></o:p>
いることでも、慣れていない施設での失敗を防ぎ、それによる怪<o:p></o:p>
我を防止する役目を果たしていることと、日頃接している家族が、<o:p></o:p>
何気なしに気に留めていることを書き出すことで安心感が増し、<o:p></o:p>
一方で、施設のスタッフにとってもポイントが絞られていること<o:p></o:p>
で、対応するときの参考になる部分が多いと思われる。<o:p></o:p>
彼女とのチェックインも終わって、昼食の準備が出来れば声を<o:p></o:p>
掛けますと言って、部屋から出ていくと、入れ代わるように、コ<o:p></o:p>
ンコンとドアをノックする音がして、女性が入ってきた。女性は、<o:p></o:p>
この施設のケアプランセンターの所長であった。<o:p></o:p>
この続きは、次回をお楽しみに、……。<o:p></o:p>
たかし でした。