goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

 ☆ パートナーに先立たれると・・・?

2019-04-14 11:46:15 | 日記
「ぶらり車イス紀行」   その984
   ☆ パートナーに先立たれると・・・?

 『おばあちゃんが亡くなったら、おじいちゃんも後を追うよう
に亡くなってしまった』という話をよく聞く。しかし、逆の話も
ないことはないが、『亡くなったおじいちゃんの後を追うように
おばあちゃんも亡くなってしまった』という話はあまり聞かない。
でも、これは迷信でもなんでもなくて、統計データとして検証さ
れている。

 それを、社会疫学者の近藤尚己さんは、人間と言ういきものは
『孤立』に弱いという。『孤立』は健康を害し、寿命を縮めると
言う。その『孤立』の最たるものが、パートナーとの死別と言う。
ところが、その影響の受け方に、男性と女性の間で違いがあると
言う。結果、パートナーの死後、後追いをする・後追いをしない
に別れるのだと言う。

 例えば、パートナーに先立たれた場合、その後に死亡する確率
を調べてみると、男性・女性共に、パートナーに先立たれると、
早く死亡する傾向があることが分かった。それに、パートナーが
死亡した人は、パートナーがいる人よりも41%ほど死亡する率
が高い。それも、半年後以内に死亡する場合が多いと言われる。
それでも、半年が経過すると、死亡リスクはやや下がりますが、
それでもパートナーがいる人より14%高くなる。

 そして、パートナーを頼りにしていた人ほどパーセンテージが
上がるように思われる。それは、樹木希林さんの死後、後を追う
ように、内田裕也さんが亡くなったことでも分かる。晩年、希林
さんは、何も言わなかったが、内田さんの色んな面でのお世話を
していたと思われる。だから、誰から見ても、後を追ったように
見える。

 また、パートナーに先立たれた影響を男女別に調べてみると、
男性の場合は23%が影響を受け、女性の場合だとわずか4%が
影響を受けると言う。と言うことは、統計上だけの話として断っ
た上で、女性はパートナーが死んでも平気と言うことになる。

 でも、ここで肝心になるのは、他人との繋がりがあるかどうか
である。女性は、一人になっても新しい他人との繋がりをつくる
能力に長けていると思われる。それは、他人との繋がりが健康に
与える影響が大きく関係すると言う。だから、一人になっても、
長生きできる。

 それに引き換え、男性は、定年退職と言う大きな壁がある。こ
れが、ものすごく健康に害になる場合がある。一般的には、退職
すると、自由になる時間がたくさんできて健康になると言う話が
聞こえる。しかし、これまで仕事一筋だった人には、他人との繋
がりは、職場と家庭しかありません。すると、退職によって職場
という繋がりがなくなって、残るは家庭しかありません。そして、
退職後、仕事がなく家でウダウダしていると、奥さんに邪魔者扱
いされる。外に蹴り出されても何もやることがない。居場所もな
い。すると、結局、『孤立』して、健康を害して、寿命を縮める
ことになる。

 だから、男性は、還暦を迎える前から、職場や家庭以外にも繋
がり・居場所、例えば、地域の集まりや趣味の会などの複数の繋
がり・居場所を持っておくことが、『孤立』にならずに、長生き
するためにも大事になってくる。
                たかし  でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。