鷹泊 昭和30年代

いまは超過疎地になった北海道深川市鷹泊 自然にめぐまれたその地で昭和30年代を過ごした自分がその当時を思い出してみた

ふるさと鷹泊への応援歌

2018年12月06日 | Weblog

このブログを見て下さった鷹泊関係者にエールを贈る意味で、昭和30年代に鷹泊小学校で歌われていた応援歌を最後に載せます。

応援歌

1番:♪ 浅羽の山の峰かすみ 雨竜の流れ悠々と

巡りて絶えぬあの意気で 巌いわおに泊まる白鷹の

名をこそあげん晴れの場所 ふるえやふるえ我が健児 ♪

 

写真は遠くに鷹泊小学校跡にできたリフレッシュプラザ鷹泊、左奥に坊主山を望んで。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の鷹泊散策を振り返って。

2018年12月04日 | Weblog

ここ十年で何回か、ふるさと鷹泊を訪れた。子供時代の記憶に残っている昭和30年代の鷹泊と、今の鷹泊とでは自然においても、人の生活においてもギャップが当然存在する。11年前は久しぶりだったので、大きなギャップを体験したが、その後は少しずつそれなりの変化を感じ取ることができ、自分なりの印象などをこのブログにアップしてきた。鷹泊散策といっても、狭い鷹泊であり、見所がそんなにあるわけではない。しかし、昭和30年代の鷹泊と重ね合わせることで、今回も得ることの多い、楽しめた鷹泊散策でした。

鷹泊を離れて数十年の年月を経ても、今でも鷹泊関連のニュースを見聞きすると気になってしまう我が身です。

体力が残っていれば、また数年後に来てみたいという思いを残して、今回の鷹泊ブログを終えたいと思います。

第1部 平成19年11月22日〜平成20年4月9日

第2部 平成22年5月18日〜平成22年10月25日

第3部 平成24年10月20日〜平成25年3月18日

第4部 平成26年10月22日〜平成27年2月27日

第5部 平成28年8月4日〜平成28年12月30日

第6部 平成30年8月14日〜平成30年12月

 

写真は鷹泊市街地を望んで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の南鷹だけでなく、鷹泊のあちこちに富岡産業関連の建物が存在。

2018年12月03日 | Weblog

鷹泊駅跡から駅前通りを眺めてみた。昔は駅前通りの左側中央付近に富岡商店があった。学用品や駄菓子などを買いによく利用させてもらった。一般家庭にテレビがなかった時代に何度かテレビ放送をみせてもらいに上がり込んだことがなつかしい。

富岡商店には広い前庭があった。今ならコンビニやスーパーは駐車場なしでは営業に困る車社会であるが、子供達は、富岡商店前のスペースを遊び場として使わせてもらっていたというか勝手に使っていた。。

今はその場所に事業所の建物があり、玄関先のAED使ってくださいとの表示が目立つ。

富岡商店から富岡産業に営業形態は変わったが、昭和30年代を知る者の一人として本社は深川市であっても事業所は鷹泊にいつまでも残って欲しいと思う。

富岡産業のホームページを見ると、鷹泊ダム付近や大ヌップ川付近で事業を展開している。なるほど、あれがリサイクルセンターで、あれが砂利採取事業だったのだと納得できた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹泊の田圃は、スズメ対策からエゾシカ対策に変わったよう。

2018年12月02日 | Weblog

 

その日は知らなかったが調べると、田圃の周囲のロープ様のものは、電流を流して動物を接近させない電気柵というものらしい。深川市のHPには電気柵に関する記載があった。多度志などの山間部の農地を中心に設置しているが危険なので電気柵には近づかないで下さいと書いてあった。本州かどこかで死者が出た例もあるようだ。知らずに近づいてしまっていた。くわばら、くわばら。アメリカ映画「ジュラシック・パーク」を思い浮かべる。映画では、恐竜を閉じ込める手段であったように記憶しているが、この電気柵はエゾシカ?が近づかないようにという対策のように思えた。電気柵は鷹泊の他の田圃にも設置されているのかは、わからない。

昭和30年代には、大事な稲が収穫前にスズメなどに食べられないように、鳥よけのキラキラ光る防鳥テープ、案山子、害獣・鳥除けの空砲(鳥脅しの大砲音)などがあったことを思い出した。案山子などは効果がないだろうと思うが、大事な作物を護ろうとする稲作農家の苦労がしのばれる。

時代は変わり、理由は定かでないがスズメは全国的に少なくなり、50年前の1/10にも減少したとされる。確かに最近はスズメをあまり見なくなったように思う。スズメによる害よりも、最近は全道的にエゾシカが増えて、その食害が問題になっている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする