goo blog サービス終了のお知らせ 

高倉設計事務所のブログ

建築設計事務所の日常をチラリと報告

鳴門「ドイツ軒」

2012年09月16日 | こんなん食べました

たまにご覧になる方に一応申し上げておきますが、これは設計事務所のブログです。
ラーメンやうどんなど、食べ物の写真が多いのでおかしいな、とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、間違いなく、設計士が書いているブログです。

私自身もそろそろ建築の事を書かないとな、と思ったりもします。
でも、まあ、今日はおいしいパンの話を。



徳島県鳴門市。私が住む高松からは1時間ほど。ここにドイツパンの店がある。その名も「ドイツ軒」。いかにも老舗、というたたずまい。



このパンは「ミルヒコルンブロート」というらしい。絶対一回では覚えられない名前。
ライ麦やクルミが入っていて、少々酸味がある。見た目ほどかたくない。適度にモチモチしていて、ジャムもバターも何も付けなくても十分においしい。ワインにも合う。



休日はゆっくりとおいしい朝食を食べたいですね。
家を造るだけじゃなくて、家の楽しい使い方を提案するのも設計士の仕事だと思います。
だからこうしておいしいパンを食べることも、言わば仕事の一部。かもしれない?

■ドイツ軒 / 徳島県鳴門市撫養町南浜東浜674/定休日 日曜


釜揚げうどんが食べたくなりました

2012年09月15日 | こんなん食べました

突然そういう気分になりました。

かけうどんでもなく、肉ぶっかけでもない。とにかく釜揚げうどんが食べたい!
そんな時はわら家だ。わら家しかない。



わら家は観光バスもぞろぞろやって来る有名店だけど、地元のヒトも結構食べに来ている。
値段は少々高めかもしれないけど、つけダシは巨大な徳利にたっぷり入ってくるし、薬味のショウガやネギもこれでもか!というくらい付いてくる。
それでも足りなければおばちゃんがいくらでも持ってきてくれる。
そういうところをケチケチしてないのがいい。


だから遠慮なく、たっぷりと薬味を入れて食べよう。
うどんを食べてるのかネギを食べてるのか、分からないくらいがちょうどいいと思う。

太くて食べ応えのある麺。久しぶりに食べたけど、おいしかった。
ごちそうさまでした。

■わら家 / 香川県高松市屋島中町91 / 無休


「くにおか」でチャーシュー麺!

2012年08月26日 | こんなん食べました

快晴の休日。なんだかモーレツにラーメンが食べたくなりました。そうだ!久しぶりに「くにおか」だ!!

車庫からバイクを引っ張り出す。高松から「くにおか」がある徳島県美馬市までは、片道1時間のお手軽ツーリングコース。お気に入りの道なのだ。



くにおかの営業時間は11時から「売り切れまで」。早めに行きましょう。14時頃に着き、涙を呑んだことが何度あったことか・・・
早めに行っても行列ですけどね。


本日はチャーシュー麺!
1cmほどもある分厚いチャーシューが所狭しと配置され、麺が見えないほど。これでお値段600円は絶対安い。
麺はストレートの細麺。スープは徳島ラーメンとしてはややあっさりめだが、個人的には大好き。「やまむら」にちょっと似てるか?

ワタクシの向いに座っていた職人風のおじさんは(この店はたいがい相席になる)、麺を食べ終わるやどんぶりを両手で持ち上げ、三々九度のようにスープを飲み干して満足げに去って行く。

今日はラーメンが食べたいなあと思った時、行くべき店。
うまいラーメンを食った!!という気分になります。

■中華そば くにおか / 徳島県美馬市脇町540-1 / 定休日 木曜


真夜中カレーうどん

2012年05月14日 | こんなん食べました

時々参加させて頂く建築家による相談会のイベント。夜は必ず同業の皆様と飲み会。

今回も個性的な方ばかりで楽しい時間が過ごせました。
で、
最後は県外から来ている方々に高松ならではのシメを体験してもらいました。



「五右衛門」のカレーうどん。散々飲み食いした後でもなぜか食べたくなる一杯。
今回食べずに帰ってしまった方も次回は是非。


「王王軒」へ行ってみた

2012年03月27日 | こんなん食べました

お休みの日曜日。だいぶ暖かくなってきたので、久しぶりに二輪車を引っ張り出す。
今日はお隣の徳島県まで。以前から気になっていた徳島ラーメンの有名店、「王王軒(わんわんけん)」に行ってきます!


開店直後の11時過ぎにお店に到着。ですが、すでに店内満席。さらに7、8人の行列・・・


10分ぐらい待ってカウンターに着席。でも並んでいる間に注文を取ってくれるので、座るとすぐにラーメンが運ばれてきました。
「支那そば(小)肉入り卵入り(650円)」。

濃い色の醤油豚骨スープに豚バラ肉をいれるのが徳島ラーメンの基本形らしい。卵入りって生卵なんですね。麺は中細ストレート。

スープの色と濃厚な豚骨臭でなかなかインパクトのあるお姿ですが、食べてみると意外や意外、味は予想よりマイルド。やや甘めのスープに生卵を混ぜるとより優しい味わいに。すき焼きを食べてる感じ。

ふと周りのお客さんを見ると、卵と絡まった豚肉やメンマ、もやし等をごはんに乗っけて食べてます。それがなんともおいしそう。早速マネしてみます。うん、ウマイ。そもそも徳島ラーメンは「ごはんのおかず」なんだそうです。

確かに濃い、と言えば濃いラーメンですが、ただ単に塩辛いわけじゃなく、ちゃんと旨みがあるスープ。具も沢山入っていて、とてもおいしかったです!また来ます!

■支那そば 王王軒 / 徳島県板野郡藍住町446-15 / 定休日 木曜