高倉設計事務所のブログ

建築設計事務所の日常をチラリと報告

「王王軒」へ行ってみた

2012年03月27日 | こんなん食べました

お休みの日曜日。だいぶ暖かくなってきたので、久しぶりに二輪車を引っ張り出す。
今日はお隣の徳島県まで。以前から気になっていた徳島ラーメンの有名店、「王王軒(わんわんけん)」に行ってきます!


開店直後の11時過ぎにお店に到着。ですが、すでに店内満席。さらに7、8人の行列・・・


10分ぐらい待ってカウンターに着席。でも並んでいる間に注文を取ってくれるので、座るとすぐにラーメンが運ばれてきました。
「支那そば(小)肉入り卵入り(650円)」。

濃い色の醤油豚骨スープに豚バラ肉をいれるのが徳島ラーメンの基本形らしい。卵入りって生卵なんですね。麺は中細ストレート。

スープの色と濃厚な豚骨臭でなかなかインパクトのあるお姿ですが、食べてみると意外や意外、味は予想よりマイルド。やや甘めのスープに生卵を混ぜるとより優しい味わいに。すき焼きを食べてる感じ。

ふと周りのお客さんを見ると、卵と絡まった豚肉やメンマ、もやし等をごはんに乗っけて食べてます。それがなんともおいしそう。早速マネしてみます。うん、ウマイ。そもそも徳島ラーメンは「ごはんのおかず」なんだそうです。

確かに濃い、と言えば濃いラーメンですが、ただ単に塩辛いわけじゃなく、ちゃんと旨みがあるスープ。具も沢山入っていて、とてもおいしかったです!また来ます!

■支那そば 王王軒 / 徳島県板野郡藍住町446-15 / 定休日 木曜


再び「ラーメン山村」を絶賛する

2012年03月06日 | こんなん食べました

このブログを始めてまもなく5年になります。相変わらずのマイペース更新ですが・・・
前回、「ラーメン山村」さんのことを「絶賛」したのはブログをスタートした直後。あれから5年。今日も山村はウマいです。





正直に言うとだいたい月に2回~4回くらい行ってます。だから5年間で、えーと、少なくとも100杯は食べてるワケですね・・・。どんだけ好きなんだよ。
写真はお昼の定番「とんこつ醬油と半チャーハン」。5年間味も値段も変わらず。この辺りが非常にエライと思うのです。

■ラーメン山村 / 香川県さぬき市鴨部6104-6 / 定休日 月曜


週間業務報告

2012年03月01日 | 現場レポート

2/27。「香川町の家」の敷地確認へ。日当たりが悪く、湿気がとても多いという住宅の建替え計画。周りを隣家に囲まれた住宅地の一画。土地を眺めながら、脳内設計。庭を楽しめる平屋をイメージ。明るく風通しを良くする工夫が必要だろうなあ・・・

2/28。「坂出の家」の敷地確認へ。こちらは川沿いにあって、2方向に風景の開けた敷地。なぜかワタクシに来る依頼は、こうした郊外の敷地の場合が多いのです。こういう敷地は個人的にも好きですし、得意です。郊外敷地専門家ですね。風景をどう生かすか。風景とどう調和するか。プライバシーをどう守るか。少し離れた所から敷地を眺め、本日も道端で脳内設計。

2/29。設計中の「十川の家」の打ち合わせ。プランがほぼ固まってきました。今後は詳細設計に入っていきます。
夜は「東山崎の家」の工事契約。まもなく着工です。

3/1。「屋島の家」の現場へ。外壁の左官工事を確認。



少しざらついた質感に仕上げるのはなかなか難しいのですが、混ぜる石の大きさや塗り方を工夫することで、今回もイメージ通りの仕上りになりました。



今日は暖かかったので、現場の外で建主様とタイルや塗装の打ち合わせ。工期も残り1ヶ月。完成が楽しみです。