高倉設計事務所のブログ

建築設計事務所の日常をチラリと報告

家具・その2

2007年06月29日 | 家具

家具シリーズ、第2回です。

 

前回のテーブルと同じ春楡(ハルニレ)で、デスクを作りました。天板はタテ190cm、ヨコ90cm、厚さ4.5cmと結構存在感のあるサイズ。小さいながら引き出しも装備しています。


家具できました・その1

2007年06月25日 | 家具

今月と来月は、新築やリフォームの仕事でいくつかの家具を納品します。これらの家具を何回かに分けてご紹介して行こうと思います。

まず第1回はこちら。

 

4/27のブログに書いた「春楡(ハルニレ)のテーブル」が完成しました。天板はタテ160cm、ヨコ90cm、厚さ4.5cm。塗装は植物系オイル仕上げ。ニレのテーブルは今回が初めての製作だったのですが、木目は繊細で主張しすぎず、どんな空間にも合わせやすそうな印象。木の堅さも、天板にちょうどいい感じです。

古い民家の太い梁や大黒柱がそうであるように、無垢の木材って新品の時より20年後、30年後のほうが美しいのだと思います。その頃にはきっとこのテーブルにはたくさんのキズがついているのでしょうが、それでも今より味わい深く美しいテーブルになっていてほしい、と思います。


Yクリニック・完成検査

2007年06月22日 | 現場レポート

6/22。高松市伏石町「Yクリニック」の現場へ。工事がほぼ完了したので本日は完了検査を実施。建物内外の施工状況、建具や設備機器の作動状況、キズや汚れの有無などを確認。部分的な手直し箇所はあるものの、工事は概ね良好。昨年8月に設計がスタートしたこの建物も、いよいよ完成間近となりました。



完成写真は近日中に当社ホームページに掲載します。お楽しみに。


家庭的フレンチ

2007年06月17日 | こんなん食べました

6/16。所用で瓦町に来た帰りに、かねてから気になっていた「シェ・クサカ」へ。トキ新から細い路地を西へ入った所にあるフレンチレストラン。ですが、店内の雰囲気及びやや昭和のかほりただよう内装は「老舗の洋食屋さん」という感じ。

バラの模様があしらわれたピンクのテーブルクロス、最近あんまり見かけない装飾過多な食器類。
若干この店の味のセンスにも不安を膨らませつつ料理を待っておりますと…

 

おいしそうなのが来ました!携帯のカメラのため画質が少々悪いですが、本日の日替わりランチ「アナゴの香草パン粉焼き」。サラダ、スープ、コーヒーが付いて840円。

ウナギかと思うほど肉厚のアナゴのソテーはそれだけでも十分おいしいのですが、コクのあるデミグラスソース(?)とバジルペーストを合わせて頂きますとうまさ倍増です。店に入った時は正直、やっぱ帰ろうかな…と思ったけど(笑)、帰らないでよかった!

この料理でこの値段は断然お得。コース料理もぜひ食べてみたいです。

■シェ・クサカ/高松市瓦町1丁目10-18/定休日 日曜


Yクリニック・外構工事

2007年06月14日 | 現場レポート

6/8。Yクリニックの現場へ。今月末の完成に向けていよいよラストスパートです。

  


外壁の質感や色、薄い屋根の形状、黒い木部と白い壁の組み合わせなど、ほぼ設計時のイメージ通り。

ヨソの家を見ていつも思うんですが、せっかく壁がキレイなのに、そこにエアコンの配管やらガスの配管やら雨樋やら換気扇やらが、もうなんの美的感覚もなく、とにかく必要だから付けたんだもんね、て感じの家がよくありますよね。
こちらの建物はかなり苦労して、そういった設備配管を極力見せないように配慮しております。キレイな壁にはできるだけ余分なものは付けたくないですよね。

右の写真はRになった土壁。下地の作成がやや大変でしたが、なかなかイイ感じ。