goo blog サービス終了のお知らせ 
知って得する!トリビアの泉
■コレがあったら、生活が、楽しくなる商品を、紹介しています。
■身近な出来事や、最近のニュースを面白く書いています。 ■ブログを探すには、人気blogランキングへ をクリックして下さい。
 



 昨日は暑いくらいの良い天気であった。

 仕事も終わり、帰途についた。池の横を車椅子で通っていると、池の隅に発生した緑色のアオコを一生懸命についばんでいる鴨がいた。

 私にはそれが池を掃除してくれているように見えた。

 とともに、テレビのCMで青汁を飲んでいる俳優を思い出した。

 「まずい、もう一杯」私も健康のために青汁を飲まなければならないと思った。

 皆さんは健康のために良いことをやってますか?「教えてください」

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




 Sさんは耳が聞こえにくいので、正面から話さないと相手の話が聞き取れないらしく怪訝な顔つきになる。

 必ずSさんと話すときは、正面から声をかけなければならない。

 私と同年代なので、なにかと物知りなSさんは解らないことを教えてくれる。

 この間も昼休みに商売のコツを教えて貰った。

 お客さんに物を売りたいときは、そこにおばさんが歩いていても、絶対におばさん、お母さん、奥さんと声をかけてはいけない。

 お姉さんと声をかけなければならない。

 お客さんが、気持ちよくなるように話しかけなければならない。

 デパートでの売り子の経験のあるSさんの言葉には真実みがある。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 6月12日(月)は職場は休みだ。

 この日、Kさんは釣りに行く。

 ねらいは真鯛らしい。

 今も昼休みであるが、釣り道具の確認や、当日の船の予約に余念がない。

 70cm以上の大きな真鯛が釣れれば、クール宅急便で送ってくれるらしいので、楽しみに待っている。

 妻も楽しみにしている。

 送られてきたら、友達の料理人にさばいて貰うらしい。

 私は、「まーあてにせんと、まっとき。」と言っておいた。

 どうなる事やら?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝8:30に家を出発して、私と妻と息子で奥琵琶湖へドライブに行った。

 娘も一緒に行きたがっていたが、テニスのクラブ活動を休むことが出来ないので、やむなく学校へいった。

 今、奥琵琶湖から帰ってきたのであるが、予定の琵琶湖ドライブウエーへのコースはマラソン大会のため、通行止めになっていた。

 やむなく道路を走っていると、琵琶湖を一周するはめになってしまった。

 免許を取って1ヶ月になる息子は、喜んで運転してくれたが、私はひやひやもんだった。

 特に京滋バイパスの長いトンネル内での運転は怖かった。

 自分の前を走っている車を、初めて100km前後の速度で、追い抜かしたのである。
 その後も一向にスピードを落とす気配がないので、私は思わず、「パトカーが後ろから追いかけてきよるでえ。」と言ってしまった。

 それでもトンネル内なので、騒音が凄く、私の注意が聞こえなかったらしく、スピードを落とさずに、トンネルを抜けた。

 パトカーに追いかけられなくて本当によかった。

車窓から妻が撮った湖西の景色

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 私がまだ元気な時は、家族でよくドライブした。

 もちろん運転は私である。

 今は難病になってしまったので、運転しないようにしている。

 息子が先日、免許をとったので、私を乗せてドライブしてくれるのである。

 私が元気な時によく滋賀県北部の桜の名所へ行った。

 明日はその先の奥琵琶湖ドライブウエーに連れて行ってくれるという。

 まだまだ後ろの席に乗っても怖いが、連れて行ってもらうことにする。

 感想はまた書きます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »