穴吹ショックは隠せないです。。
昨日発表された穴吹工務店倒産の話。
以前からフシはありました。
まぁ
サーパスの撤退。
アローズの撤退。
相次ぐスポーツ事業の撤退で、当ブログでも大きく話題にしていきましたから、ご存知というか察しておられる方も多かったことでしょう。
サーパスやアローズに関わっていることで、球団や会社の関係者さんから事情を聴くこともありましたから、よっぽどの状況だったのも知っています。
最近でも、社長自ら経営陣の一掃を行なうなど、その姿勢に賛否を問う、会社の存続を疑問視する動きもありました。
しかし、
ついにとは思いましたが、まさかと言う気持ちも多く、また実際に「倒産」というふた文字を目の当たりにしてしまえば、いままでのことを思うとショックと悔しさでいっぱいです。
サーパスが一昨年、正式に撤退を発表したとき、一部のサーパスファン仲間から、
「以前みたいに、復活を嘆願することはできないの?」
「署名をやろうよ」
と言われたことがありました。
でも
ボクは「たぶん、もう無理」と断りました。
状況が変わっていることは知っていましたから。
アローズについては、野球とは規模が違う、意義も違う。
むしろ「脱、穴吹」で経営を立て直してもらいたい気持ちもあったから、純粋にチームの存続を訴える行動をボクも行ないました。
それでも、実際は社長以下スタッフは穴吹本社の出向。
資本金は穴吹からも出ていますからね、チームの存続についても再び危ぶまれる現状が、ボクたちに重くのしかかることとなりました。。。
穴吹社長は、サーパスとアローズの立ち上げについてはほんとうに大きな力を残してくれました。
ただ、
アローズの経営姿勢を見て、穴吹の”危機管理”というのか、対応の甘さもあったのかもしれないと今は振り返ります。
だから、アローズはほんとうに独立して”四国のプロチーム”として根付いていってほしい意図があったわけですが、、、
穴吹本社の事業についても、ここのところの急転な経済状況の悪化と、それに伴う”危機対策”の甘さは、やっぱりあったのではないだろうか。
穴吹社長は周りの意見をしっかり受け取り、的確な手腕をふるっていたのか・・・。
そのあたりの疑問視は残ります。
穴吹社長はサーパス時代から、個人的には感謝しているんです。
サーパスとしてファームに新しい風を吹き込んだ。
結果としては単なる”ネーミングライツ”ではあったのですが、わずかながらでもオリックスファン、そしてウエスタンリーグのなかで新しいカラーとなりました。
四国や北陸での主催試合の実現。
新潟でのチャリティー交流戦。
本拠地の移転。
運営戦略の見直しに貢献。
結果としてどこまで伴ったかは分からないものの、ウエスタンリーグという、利益を求められないNPBのファーム組織で9年もチーム運営に協力をしてくれた功績は、大きく感銘を受けているんです。
なぜなら、
ボクはファームを愛する人間として、サーパスを1年めから応援していたからです。
サーパスによってボク自身も穴吹の関係者さんや、実際に社長とも交流することが
でき、高松ファイブアローズというチームが出きるときには、
「サーパスでやりきれないことを、高松で実を結べるのか」
と期待し、やはり1年めから応援をしてきたのです。
bjリーグ、
いまだ知名度は低いですし、ボクらの周りでもその存在をバカにする人間も確かにいます。
でも!
高松にチームができて、ファンは確実に生まれました。
感動も生まれました。
四国のスポーツ文化の布石として、決してスポーツ事業としては失敗していないと思うんです。
ファームの存在意義、プロスポーツの新しい考え方、接し方。
運営戦略と言うのか、理念というのか、、
そんなことに興味を抱き、いまのボクの生き方に至っているまさに”軸”を作ったひとつだったんですよ!
サーパスは!!
こういう世の中だから、
スポーツ事業はどうしても後回しにされてしまいます。
廃れてしまう文化にもなりつつあります。
でも
何かやっていかないと、ほんとうに廃れたときに元に戻すことはできない。
そういう意味でも、穴吹はほんとうに危なくなるまでサーパスとアローズには尽力していたと思います。
穴吹社長も、いろんな意味で存在感あふれる方でしたけど、やはりそれだけの凄みと力を秘めた方でした。
マイナースポーツにありながら、目をむけ、新しいプロスポーツのあり方をもっと追求できればよかった。
アローズには、まだそんな希望も”わずかながら”残っているうちは、諦めずに盛り上がってもらいたい。
穴吹社長への感謝の気持ちがあるのと同時に、
それが(そればっかりではないですけど)経営を圧迫し、逆に多くの本社に関わる人たちを悲しませ、ついに倒産に至ってしまったこの現実に対する悔しさ。
スポーツ事業にとどまらず、本業に対しても、”もっと何かできたのではないか”という気持ち。
そんなものを考えると、ほんとうに悔しいかぎりです。
アローズの今後については、今週末は奇しくも大阪での試合。
ボクも観戦に行きますので、ブースター連中の話題の的となるでしょう。
今度こそ、ほんとうにどうなるか分からないこの状況。
”弱いチーム”が逆境でどのように強く生きていかねばならないのか。。。
あらためて考えてしまう”穴吹ショック”。
ボクたちには、何ができるのでしょうか。
そして
最後ももう一回、、
誰がなんと言おうが、ボクは穴吹社長には感謝しています。
↓↓高松は夢をあきらめないで!!↓↓
昨日発表された穴吹工務店倒産の話。
以前からフシはありました。
まぁ
サーパスの撤退。
アローズの撤退。
相次ぐスポーツ事業の撤退で、当ブログでも大きく話題にしていきましたから、ご存知というか察しておられる方も多かったことでしょう。
サーパスやアローズに関わっていることで、球団や会社の関係者さんから事情を聴くこともありましたから、よっぽどの状況だったのも知っています。
最近でも、社長自ら経営陣の一掃を行なうなど、その姿勢に賛否を問う、会社の存続を疑問視する動きもありました。
しかし、
ついにとは思いましたが、まさかと言う気持ちも多く、また実際に「倒産」というふた文字を目の当たりにしてしまえば、いままでのことを思うとショックと悔しさでいっぱいです。
サーパスが一昨年、正式に撤退を発表したとき、一部のサーパスファン仲間から、
「以前みたいに、復活を嘆願することはできないの?」
「署名をやろうよ」
と言われたことがありました。
でも
ボクは「たぶん、もう無理」と断りました。
状況が変わっていることは知っていましたから。
アローズについては、野球とは規模が違う、意義も違う。
むしろ「脱、穴吹」で経営を立て直してもらいたい気持ちもあったから、純粋にチームの存続を訴える行動をボクも行ないました。
それでも、実際は社長以下スタッフは穴吹本社の出向。
資本金は穴吹からも出ていますからね、チームの存続についても再び危ぶまれる現状が、ボクたちに重くのしかかることとなりました。。。
穴吹社長は、サーパスとアローズの立ち上げについてはほんとうに大きな力を残してくれました。
ただ、
アローズの経営姿勢を見て、穴吹の”危機管理”というのか、対応の甘さもあったのかもしれないと今は振り返ります。
だから、アローズはほんとうに独立して”四国のプロチーム”として根付いていってほしい意図があったわけですが、、、
穴吹本社の事業についても、ここのところの急転な経済状況の悪化と、それに伴う”危機対策”の甘さは、やっぱりあったのではないだろうか。
穴吹社長は周りの意見をしっかり受け取り、的確な手腕をふるっていたのか・・・。
そのあたりの疑問視は残ります。
穴吹社長はサーパス時代から、個人的には感謝しているんです。
サーパスとしてファームに新しい風を吹き込んだ。
結果としては単なる”ネーミングライツ”ではあったのですが、わずかながらでもオリックスファン、そしてウエスタンリーグのなかで新しいカラーとなりました。
四国や北陸での主催試合の実現。
新潟でのチャリティー交流戦。
本拠地の移転。
運営戦略の見直しに貢献。
結果としてどこまで伴ったかは分からないものの、ウエスタンリーグという、利益を求められないNPBのファーム組織で9年もチーム運営に協力をしてくれた功績は、大きく感銘を受けているんです。
なぜなら、
ボクはファームを愛する人間として、サーパスを1年めから応援していたからです。
サーパスによってボク自身も穴吹の関係者さんや、実際に社長とも交流することが
でき、高松ファイブアローズというチームが出きるときには、
「サーパスでやりきれないことを、高松で実を結べるのか」
と期待し、やはり1年めから応援をしてきたのです。
bjリーグ、
いまだ知名度は低いですし、ボクらの周りでもその存在をバカにする人間も確かにいます。
でも!
高松にチームができて、ファンは確実に生まれました。
感動も生まれました。
四国のスポーツ文化の布石として、決してスポーツ事業としては失敗していないと思うんです。
ファームの存在意義、プロスポーツの新しい考え方、接し方。
運営戦略と言うのか、理念というのか、、
そんなことに興味を抱き、いまのボクの生き方に至っているまさに”軸”を作ったひとつだったんですよ!
サーパスは!!
こういう世の中だから、
スポーツ事業はどうしても後回しにされてしまいます。
廃れてしまう文化にもなりつつあります。
でも
何かやっていかないと、ほんとうに廃れたときに元に戻すことはできない。
そういう意味でも、穴吹はほんとうに危なくなるまでサーパスとアローズには尽力していたと思います。
穴吹社長も、いろんな意味で存在感あふれる方でしたけど、やはりそれだけの凄みと力を秘めた方でした。
マイナースポーツにありながら、目をむけ、新しいプロスポーツのあり方をもっと追求できればよかった。
アローズには、まだそんな希望も”わずかながら”残っているうちは、諦めずに盛り上がってもらいたい。
穴吹社長への感謝の気持ちがあるのと同時に、
それが(そればっかりではないですけど)経営を圧迫し、逆に多くの本社に関わる人たちを悲しませ、ついに倒産に至ってしまったこの現実に対する悔しさ。
スポーツ事業にとどまらず、本業に対しても、”もっと何かできたのではないか”という気持ち。
そんなものを考えると、ほんとうに悔しいかぎりです。
アローズの今後については、今週末は奇しくも大阪での試合。
ボクも観戦に行きますので、ブースター連中の話題の的となるでしょう。
今度こそ、ほんとうにどうなるか分からないこの状況。
”弱いチーム”が逆境でどのように強く生きていかねばならないのか。。。
あらためて考えてしまう”穴吹ショック”。
ボクたちには、何ができるのでしょうか。
そして
最後ももう一回、、
誰がなんと言おうが、ボクは穴吹社長には感謝しています。
↓↓高松は夢をあきらめないで!!↓↓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます