新・臨床検査の光と影

人の命を測る臨床検査に光を!

採血ミス~和解~裁判の分岐点

2006-09-20 16:17:54 | 臨床検査技師の業務

 S臨床検査技師学校で、臨床検査総論の講義と実習を担当してきましたが、学生同士の肘静脈採血実技の指導場面を思い起こします。

 シミュレーターの腕の模型を使って、何回も針刺しの練習を繰り返し、いざ、血の通った生きた腕に向き合ったとき、青ざめるもの、躊躇するもの、逃げ出すもの、注射器をもった手の震えが止まらないもの、その一方で全員に目配りする方も、緊張を隠しながらの実技指導でした。

 どのようなミスや事故が起こるのか、自分自身の失敗談や経験も含めて、嫌やと云うほど執拗な説明をしてからの実技ですから、どちらも緊張するのは当然のこと。

 神経損傷、動脈損傷、静脈貫通内出血、血腫、空気栓塞、感染症等など。

 真っ白なワイシャツの袖が血だらけになった経験、柔道2段の猛者が、針を刺した途端に貧血を起し、危うく転倒しそうになった話しには、学生たちの顔に笑いはみられませんでした。

 うまく静脈に的中して、注射筒に血液が流れ込んできたときの表情は、なにか一つのことをやり遂げたような、満足な表情でした。

 脱皮した!そんな感じを抱いたものでした。

 初心を忘れないこと、怖れながら敢行すること、経験を積んで慣れてきたときが一番危険なのだから!と。

 実際問題、採血がすんで、どれだけの患者さんが、針刺の痕をどのくらい指で圧迫しているか、じっくり観察してみてください。

 肘を曲げたままの人、早くに下着の袖を下ろす人、放射線科に、薬局や会計の窓口に急ぐ人、帰りのバスの発車時間を気にする人。貼った絆創膏が、止血の役目をしているかのように、・・・・。

 5分間の圧迫を確実に守ってくれる患者さんは、10人中、精々1~2人程度です。 

 「そんなこと、見届けているほど閑じゃない!」とは、採血する術者の言い分であって、あとでクレームを訴えにきた患者さんには、ほとんど通じないどころか、「責任転嫁だ」と、反撥を買うのが落ちです。

 採血に入る前の接遇のあり方、術中の表情や訴えの観察は勿論ですが、ここも大きな分岐点と云えましょう。

 些細なトラブルであれば、誠意のある対応によって納得に至るのが大部分ですが、さりげない、ほんの一言や、ちょっとした態度が、悪印象の導火線に点火することになり、思わぬ事態に進展することもありえます。

 1日およそ10万件の採血、1件のミスも許されません。

 医療行為とは、いつも危険と背中合わせなのですから、・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは、。 (taizann)
2006-09-21 20:35:42
こんばんは、。

学生時代の採血の実習を思い出して、懐かしく読ませていただきました。採血される立場になってみて、毎日毎日、吸血鬼のように数をこなして、基本を忘れてはいませんか?と言いたいときがありますね。

読んでくれても、コメントするのは
難しいですね。特に関係者はお忙しいから。
今日お会いしたoniさんとは化石さんのヌログの話をしました。
返信する
 採血事故の訴訟問題から、確かにお客さんは、急... (化石)
2006-09-21 22:44:47
 採血事故の訴訟問題から、確かにお客さんは、急に増えて220人になりましたが、医療関係者か、どうかは、分かりません。 
 メールでは、かつての教え子も含めて「参考になる」と云ってはくれるのですが、コメントは難しいかもしれませんね。
 もう少し、シビアなところに触れながら、続けてみます。
返信する
こんにちは。 (片野幸子)
2006-09-26 16:33:05
こんにちは。

現在、私が働いている病院では全て看護師が採血しています。
採血が原因で患者さんがどうこうというのは無いようですが・・。

検査技師は職員健診の時にお互い採血し合うくらいで、ほとんど行っていません。
学生時代に採血は実習でやってきたはずなのに、1回で採れなかったりすると相手の人に申し訳なくて・・・。
もし相手が患者さんだったら?と思うとさらにです。






返信する
 片野さんへ (化石)
2006-09-26 16:42:04
 片野さんへ
 書き込み、有難うね。
 大きな病院で、採血がすべて看護師さん任せは珍しいくらいですね。
 検体採取から、検査結果の報告まで、検査のすべてを一貫して検査技師が担当するのは、化石の理想論です。
 とは言っても、人手と検査件数の問題もありますからね。
 採血問題、もう少し書き込んで、話題を変えようと思っています。
返信する

コメントを投稿