慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

寄居散策(10/7/24)

2010年07月24日 | Weblog

 鉢形城本丸跡

寄居散策
大変暑い一日で、外の気温は38度以上の気温でした
鉢形城(はちがたじょう)は、寄居町にある戦国時代の平山城跡です
東国における戦国時代の代表的な城跡のひとつです
背面に荒川、前面に深沢川を擁する天然の要塞に恵まれた土地です
歴史
長尾景春が,1476年武蔵国鉢形の地に城を築城しこれが鉢形城の始まりです
1546年 北条氏康が城を攻略し北条氏が武蔵国における覇権を確立しました
寄居は、武州の中心・交通の要所でもあり、70万石と高い石高でした
1590年豊臣秀吉の小田原攻めがはじまり、鉢形城は前田利家・上杉景勝等の連合軍
に包囲され、北条氏邦が開城しました
私が行った時期は、暑かったですが城址跡・河での魚釣り・お寺等
歴史のある町で散策するには素晴らしい観光地と思います
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スパハワイアンズ散策(10/7/22) | トップ | 宍戸ヒルズGC散策(10/7/29) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事