慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

ホウズキ市散策(10/7/10)

2010年07月10日 | Weblog
東京浅草寺の「ホオズキ市」を散策しました
観音様の功徳日で、この日にお詣りすると四万六千日分に相当すると云うことで、
江戸時代からこの日のお詣りが盛んになっいます

7月10日のお参り、4万6千日分のお参り

お盆には、ガクに包まれたホ オズキを、精霊棚に飾り、死者の霊を導く提灯に見立てます
漢字では「酸漿」のほか「鬼灯」ともかきます
これは中国語で小さな赤い提灯を意味します
英語では Chinese lantern plant と呼ばれています
薬効は、「ホオズキ」に微量のアルカロイドが含まれ、江戸時代には堕胎剤として利用されていました
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 入谷朝顔市散策(10/7/6) | トップ | スパハワイアンズ散策(10/7/22) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事