慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

財務省 「防衛力強化」阻止の策略敗れたが

2023年01月14日 | 官僚
🌸財務省 「防衛力強化」阻止の策略敗れるが

 ☆安倍元首相が暗殺されるに伴い
 ☆財務省は有識者会議を立ち上げ増税へ走った

防衛庁告発文書の中身
 ☆岸田首相の「防衛力強化=増税」の方針が強行された
 ☆岸田政権は大揺れに揺れている
 *自民、公明両党、防衛費増額の財源として
 *法人税、所得税、たばこ税3税の増税を盛り込んだ
 ☆本誌編集部に一通の「告発文書」が届いた
 *告発文書の内容は、防衛省はいまだに3流官庁
 *将来を担う有為な人材がいないということだ
 ☆防衛省・自衛隊の人員
 *防衛大学校卒業の自衛官と一般の官僚事務官の2種類の採用がある
 * 事務官、軍事知識も指揮統率能力も有さないシビリアンの事務官
 *国会説明や予算説明などの対外説明を担う
 *「現場も知らずダイナミズムに欠ける事務官」の未熟で
 *日常業務が滞っていることを告発する
 *告発文書のターゲットは前防衛次官島田氏

告発文章、島田前次官らと慶応閥排除煽る
 ☆防衛庁では、慶応人脈のエコひいき人事がまかり通っている
 *東大出身者に対抗するように、慶応人脈が密かに暗躍している
 ☆告発文書の結論
 *能力の高い幹部自衛官を要職に活用し
 *質の悪い内局官僚をきちんと精査する必要がある
 *政治将校となった島田前事務次官の排除を契機として
 *無能な慶応閥の人材を精査しながら
 *有為な人材を登用するのが必要としている

財務省軽減税率のメディアも抱き込み
 ☆安倍元首相は生前「防衛費増額は国債で」と周囲に語っていた
 ☆安倍氏が”暗殺″されると、財務省有識者会議を立ち上げる
 *メンバー選定に財務省が積極的に動いた
 *防衛力強化の財源、「国民負担が必要」の″落とし所”があった
 ☆10人の構成員のうち、朝日、読売、日経新聞メディア関係者
 *3人も占めていた
 ☆彼らは防衛について詳しいわけでもない素人集団
 *マスコミを入れて批判をかわそうとする財務省が考えそうなこと
 *増税の前に新聞の軽減税率をはずせば1兆円くらい出る
 ☆有識者会議は防衛力強化を牽制し
 *「財源調整の舞台回し」役を務めただけだった

閣僚や党内から増税大反対が
 ☆閣僚や自民党幹部の怒りは沸騰し、納まっていない
 ☆高市早苗経済安全保障担当相は、ツイッターで首相を批判した
 ☆萩生田光一政調会長も、増税はあり得ないと述べた
 ☆世耕弘成参院幹事長も、増税を批判している
 ☆城内氏を囲む「明日の日本を語る会」が都内で開催された
 *安倍政権で経済ブレーンを務めた本田元内閣官房参与か扶拶した
 *本田氏は、財務省出身だが、財源を増税に求めるのは間違いとしている
 *それは、その旨の趣旨からしても、安定しているのは『建設国債』と

財務省、問題の埋蔵金には口を開ざし
 ☆財務官僚は、増税や歳出カットで財政再建の道を選べば
 *自分たちの出世につながると考えている
 ☆本田氏ら積極財政派は需要を大きくして経済成長による
 *税の自然増収を最大限活用し
 *それでも足りない分は国債で補う考え方だ
 ☆増税路線が本格化すれば、財政出動派が勢いを増す
 *実際の増税は先になるが
 *今回は国民に”増税意識″を植えっけたことで財務省は大喜びだ
 ☆財務省岸田政権の支持率が落ちている現状
 *腹の底では「岸田の役割は終わった』とばかりに
 *使い捨てにすることもあり得る
 ☆財務省出身で元内閣参事官、高橋洋一氏は語る
 *評価益40兆円の外国為替資金特別会計(外為特会)″埋蔵金″がある
 *財務省は絶対にそのことは口にしない
 *軽減税率適用の大新聞も黙っている
                       (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『THEMIS1月号』


財務省 「防衛力強化」阻止の策略敗れたが
『THEMIS1月号』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 現実直視し 日本「1国平和主... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

官僚」カテゴリの最新記事