慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

人口減少に打ち克つ「10のステップ」

2023年03月22日 | 生活
🌸人口減少に打ち克つ「10のステップ」
 
 ☆人口減少に打ち克つための手順を「10のステップ」
 *戦略的に縮むための「未来のトリセツ」
 ☆「未来のトリセツ」をベースに
 *各企業、行政機関には一刻も早く
 *「人口減少対策モード」に切り替えてもらいたい
 ☆それが日本を救う道である

⛳量的拡大モデルと決別する
  (バイの奪い合いは無意味)
 ☆量的拡大というこれまでの成功モデルとの決別
 ☆人口がどんどん増えていた時代
 *売り上げを伸ばすことがそのまま利益の拡大を意味していた
 ☆国内マーケットが急速に縮小する社会
 *パイの奪い合いをしても誰も勝者にはなれない
 ☆国内需要を当て込む以上
 *シェアの拡大モデルでは限界がある
 ☆こうした点を踏まえず、生産体制強化のため
 *設備投資や店舗数の拡大をしている企業多い
 *人口減少社会ではそうした投資はいずれ経営の重荷となる
 ☆今後の人口の変化に応じていつでも転用や撤退ができるのが必要だ

残る事業とやめる事業を選別する
 ☆「戦略的に縮む」という成長モデルヘの転換である
 *シェア争いをやめても、縮小均衡を繰り返すのでは展望が開けない
 ☆国内需要が縮小するのに
 *現状の規模で製品やサービスを提供し続ければ
 *供給過剰になりしかも複雑なのはその先だ
 ☆国内マーケットの縮小と同時進行で勤労世代も減っていく
 *多くの企業は恒常的な人手不足に陥りどこかの段階で
 *現状の生産、提供体制を維持できなくなる
 *現状維持や拡大のためにどんなに無理を重ねようとも
 *結局はどちらかの理由で続かなくなる
 ☆「戦略的に縮む」という成長モデルの出番
 *二重の意味で縮んでいく国内マーケットと勤労世代の減少
 *追い込まれる前に戦略性をもち自ら組織のスリム化を図ることだ
 *それが「戦略的に縮む」ということの意味
 ☆事業を多角化させている企業は多い
 *社会ニーズが複雑化する中で業務の範囲も肥大化しがちだ
 ☆組織体力のあるうちに
 *「残す事業」と「やめてしまう事業」を仕分けする
 ☆「残す」と決めた事業に人材も資本も集中させ
 *これまで以上に組織としての持続力や競争力を向上させる
 ☆「やめてしまう事業」は他社に売却できるものは売却すればよい
 ☆人口減少社会においては、「拡大」「分散」の発想は危うい
 ☆「集中」や「特化」が″生き残リワード″
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『未来の年表』





人口減少に打ち克つ「10のステップ」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  良いマネージャー・指導者とは | トップ | 米議会での演説・スピーチラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活」カテゴリの最新記事