慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

官邸一強構築・国家安全保障会議制定

2023年03月18日 | 安倍晋三
🌸「官邸一強」1

「官邸一強」プロローグ
 ☆中国は強引な海洋進出を続けていた
 *南シナ海を無法に埋め立て、尖閣諸島周辺に中国漁船が大挙する
 ☆日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中
 ☆安倍政権は、従来の憲法解釈を変更し
 *集団的自衛権の行使容認に道を開く
 ☆戦後政治の二大テーマに風穴を開けた
 *外交・安全保障政策の司令塔となる「国家安全保障会議」
 *国家公務員幹部職員の人事を一元的に管理する「内閣人事局」の始動
 ☆官邸主導の基礎を固めた
 *消費増税延期を掲げ、衆院選で大勝することにより
 *財政再建を急ごうとする財務省や自民党の増税派を封じ込めた
 ☆「官邸一強」政治が定着していく

安倍晋三総理就任後の1年目で心境を語る
 ☆1年で終わってしまった第1次内閣を超えることができた
 *大胆な金融緩和、機動的な財政出動、成長戦略の三本の矢の効果で
 *経済は好転しつつあり、そういう自負もあった
 ☆雇用環境を改善し、働く人の収入アップが必要との思いで
 *首相が経済界に賃上げを要求するという異例の手法を始めた
 *「官製春闘」という呼び名が定着した
 *賃金を上げろ、という民主党的なアプローチ
 *クビ切りが起きかねないので、企業の経営環境の改善を最優先で行った
 ☆1ドル80円前後という民主党政権時代の行き過ぎた円高
 *安倍政権で100円超になっていた
 ☆企業はその後、最高の収益を上げていくが、賃金が上がらない
 *だから賃上げを要望し続けた

安倍晋三国益重視の国家安全保障会議を語る
 ☆内閣官房に国家安全保障局(NSS)を発足させた
 *外交・安全保障の司令塔で、首相が議長を務める
 ☆国家安全保障会議(NSC)の事務局設置
 *本来、外交・安全保障戦略は、一体不可分と考えなければならない
 *戦後70年近く、よく縦割りのままでいられたなとの気持ちでした
 *一元化して、官邸に組織を置いた
 ☆首相が判断し、外交を展開していく環境が整った
 *局の設置に先立って国家安全保障戦略も策定した
 ☆外交で重要なのは、ルールづくり
 ☆日本は、今までは欧米にルールを作ってもらっていた
 *日本は優等生で、ルールに従って言うことを聞いていた
 ☆でも勝負はルールづくりに参加することなのです
 *例えば、ノルディック複合で
 *日本人選手が前半のジャンプでリードして
 *後半のクロスカントリーで逃げ切って勝利したら
 *ジャンプの点数の比重を下げるルール改正が行われてしまった
 *露骨な日本つぶし
 ☆あらゆる分野でルールづくりに参画しないと
 *国際社会ではダメで、ビジョンを出すことも大切です
 ☆16年に提唱した「自由で開かれたインド太平洋」の構想
 *法の支配に基づく自由で開かれた海洋秩序の実現を目指して
 *インド太平洋地域の国々で協力する目的があります
 ☆構想を出すだけではダメ
 *安全保障関連法が成立し、ピースメイキングの国際協力に
 *日本が、貢献できる環境を整えたから、説得力を持つ
 ☆日本も役割を果たしていきますよ、とアピールできるようになった
 ☆日本はもっと早くに経済外交の司令塔をつくるべきでした
 *経済や資源外交をもっと重く見るべきなのです
 ☆外交ブレーンの谷内元外務次官
 *国家安全保障局の初代局長に起用した
 *谷内氏の起用は最初から決めていた
 *外務省、防衛省、警察庁のセクショナリズムを抱えた人ではダメ
 *スケールの大きさから考えたら
 *谷内さん以外に適任者はいなかった
 ☆例えば、首相の外交顧間が海外を訪問
 *外務省は邪魔をする、外交は自分たちの領域だと
 *安全保障にかかわる海外の要人に会おうとしたら、防衛省は怒る
 ☆谷内さんには、私の名代として各国に出向いてもらう
 ☆国家安全保障局長
 *国の政策に大いに影響力を行使できるので
 *外交顧問のようなポストとは違って
 *相手国の対応にも雲泥の差があった
                      (敬称略)                                     
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『安倍晋三回顧録』




官邸一強構築・国家安全保障会議制定
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20KM通学の小学生が増加 | トップ | オバマ来日・集団的自衛権・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

安倍晋三」カテゴリの最新記事