慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

「人種・カテゴリー・差別」「社会的構築物」「アクア説」

2023年12月01日 | 社会
🌸人種と大陸系統2

『もっと言ってはいけない』
 ☆カテゴリーから個人の性質や行動を予測することはできないが
 *「人種というカテゴリー」には意味がある
 ☆人種概念は「社会的構築物」である
 *科学的(遺伝学的)になんらかの意味がある
 ☆アクア説では、チンパンジーの祖先と枝分かれしたあと
 *人類の祖先は樹上生活から水生生活に移行したとする説だ

犬種を論じるのはイヌ差別か
 ☆身長や体重が一人ひとり生得的に異なるのと同様
 *知能や性格などの″こころ″も遺伝の強い影響を受けている
 *それを行動遺伝学は膨大な証拠とともに示した
 ☆リベラルな知識人も、「遺伝決定論」「ナチスの優生学」という
 *ステレオタイプな批判を浴びせるだけでは対抗できなくなった
 ☆彼らは、身体的な特徴、脳の生理学的な特徴が遺伝することを認めつつ
 *それを「人種」にまで拡大することはできないと主張するようになった
 ☆人種主義に反対する「リベラル」の定説
 *異なる人種のあいだの遺伝的なちがいよりも
 *同じ人種のなかでの遺伝的なばらつきの方がはるかに大きい
 *ヒトの遺伝的変異の85%は集団の内部で見ら
 *集団間の差異は15%にすぎない
 *集団(人種)の遺伝的なちがいを強調するのは科学的に意味がないとする
 ☆イヌの遺伝的変異の分布を調べると
 *遺伝的なちがいの70%は品種内で見られ
 *品種間の差異は30%にすぎない
 *ドーベルマンとチワワの犬種のちがいを語るのは
 *非科学的だと愛大家なら誰でも知っている
 *イヌの気質は犬種によって大きく異なる
 ☆ヒトには共通の本性があるが、人種によって気質は異なる
 *人物のDNAから、どのカテゴリーに属するかはほぼ確実にわかる
 *カテゴリーから個人の性質や行動を予測することはできない
 *だから「人種というカテゴリーに意味はない」とはいえない
 ☆人種のちがいを否定するために、遺伝的多様性をもちだすこと
 *科学ではなく政治的イデオロギーなのだ.

人種は社会的構築物
 ☆1960年代の公民権運動以降
 *アメリカでは国民を肌の色で差別することはタブーとなった
 ☆アメリカの白人の大半は欧州からの移民なのだから
 *「ヨーロッパ系アメリカ人」でよさそうなものだが
 *「ヨーロッパ中心主義=植民地主義」を連想させるので避けられた
 ☆アメリカの黒人の多くは
 *アフリカにほとんど心情的なつながりをもっていない
 *それにもかかわらず「アフリカ系」と呼ばれるのは
 *新たな差別で、 「黒」であることに誇りをもとうということだ
 ☆中南米からの移民は「ヒスパニック」と呼ばれる
 *中南米からの移民は、原住民とヨーロツパ系白人、黒人奴隷の末裔
 *およびその混血が複雑にからみあうようになり
 *「人種」として定義できなくなった
 ☆この混乱に輪をかけたのは、コロンブスが新大陸をインドだと誤解し
 *原住民を「インデイオ(インデイアン)」と呼んだことだ
 *これは「インド人」のことだ
 *彼らはコマンチ、アパツチ、ナバホなど由緒正しい部族の末裔である
 ☆アメリカには、いまではインドからの移民もたくさん暮らしている
 *インド系アメリカ人と、アメリカン・インデイアンが使い分けられる
 *肌の色・出身地域・言語とも無関係な "歴史的な呼称が「人種」になった
 ☆日本では「原住民」は差別語で「先住民」に言い換えとの主張がある
 *「原住民」は、かつて住んでいて、いまも暮らしているひとたち
 *「先住民」は「かつて住んでいたが、いまは絶減してしまったひとたち
 ☆人種概念が「社会的構築物」であることはまちがいない
 *科学的(遺伝学的)になんの意味もないと言い切れない

人類はかって水生生活していた
 ☆進化の歴史のなかでは、ホモ・サピエンス(現生人類)
 *さまざまな祖先や同類がおり、700万~500万年前に
 ☆アフリカのどこかでチンパンジーとの共通祖先から分かれた
 *人類はその後、二足歩行、大きな脳、複雑な発話ができる喉頭等
 *体毛の消失、他の霊長類とは異なる身体的特徴を備え進化した
 *これは森林の樹上生活からサバンナに生活圏が変わり
 *狩猟採集しながら長距離を歩くのに適していたからだとされる
 *暑くて蒸し暑いサバンナを長時間移動するには
 *体毛をなくし発汗によって温度調節する方が有利だという
 ☆一見もっともらしい説明
 *なぜサバンナの動物はみな体毛があるのだろうか
 *この問題は、ずっと動物学者を悩ませてきた
 *サバンナでは、定説とは逆に、厚い毛皮が必須だからだ
 ☆人類の祖先はどこかで体毛を失い
 *大量の水を飲んで大量の汗をかかなければ
 *体温調整できなくなってしまった
 ☆この謎に対するひとつのこたえが「アクア説」
 *アクア説では、チンパンジーの祖先と枝分かれしたあと
 *人類の祖先は樹上生活から水生生活に移行したとする説だ
                   (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『もっと言ってはいけない』他









「人種・カテゴリー・差別」「社会的構築物」「アクア説」
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西欧社会(「戦争」⇒「支配」... | トップ | 「議員の資産」「電動キック... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事