慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

南禅寺道散策(12/5/25)

2012年05月25日 | 観光
南禅寺道散策しました


南禅寺山門


南禅寺庭園


南禅寺庭園

京都に住んでいる時、南禅寺近辺で、数多く食事・麻雀で訪れましたが、南禅寺を参拝するのは
2回目で、楽しく・興味ある参拝でした

南禅寺
南禅寺の建立以前、この地には、後嵯峨天皇が造営した離宮の禅林寺殿でした
この離宮は「上の御所」と「下の御所」に分かれ、うち「上の御所」を「南禅院」と称しました
南禅寺伽藍の建設は規庵祖円が指揮し、1300年頃に寺観が完成しました
1393年火災に見舞われ、主要伽藍を焼失しましたが、ほどなく再建しました
応仁の乱の市街戦で伽藍では、全て焼失してからは再建も思うにまかせませんでした
南禅寺の復興が進んだのは、江戸時代になって崇伝が入寺してからです
日本全国の臨済宗寺院の元締めになりました


インクライン

インクライン

琵琶湖疏水の水道橋(水路閣)
明治維新後に建設された、当寺の境内を通る琵琶湖疏水水路閣は、ドラマの撮影に使われています
石川五右衛門でも有名な、南禅寺の三門は、上がれ壮大な眺めです


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薔薇園道散策(12/5/24) | トップ | 安土桃山・江戸・明治時代道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光」カテゴリの最新記事