慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

サットンゴルフ場散策(11/7/16)

2011年07月17日 | Weblog
サットンヒルズゴルフコース散策
何故人里離れた田舎に、過大な資本投下し、ゴージャスなコース建造したのだろう?
バブル時期、日本人から集めた会員権のお金を湯水の如く投下し結果でしょうね!!!!
現在でも、コース維持するのにも大変な費用いると思います



                            バブル時建てた食堂(風呂場はより凄いです)
                                   


                            バブル凝って建築したビラ

今回、仲間と暑気払いを兼ね泊りがけで実施しました

日本のゴルフ場・ホテルはどうなるの!!!
何時も思うのですが、茨城県・福島県のゴルフ場の多くが、ヒルズの名称になっています
茨城で土浦から先のゴルフコース場の大半は、外資資本のゴルフ場だと思います
日本のホテル大半も実質は外国資本での経営と思います

結局はバブル時の凄い額の借金の為、投売りの額での経営交代と思います
日本人は、この様な件に関心を持たない為、日本の新聞では報道されませんでしたが、
日本のマスコミは、国家存続の重要性・使命を余り触れませんから

領土問題で、北方領土(ロシア)、竹島(韓国)、尖閣諸島(中国)で日本の領土と
主張しているが、現在実効支配しているのは、日本国ではない
日本の弱腰外交の結果が、現在の状況と思います

日本は島国の利点で、他国から占領された経験少ない無い民族の為、
日本人は、安全保障と同様、外国資本の参入には、無防備・無関心の民族です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする