goo blog サービス終了のお知らせ 

和色ムーブメント

シニアになって、今一度「ムーブメント」を感じる旅に出てみようか

小豆島探訪 【 オリーブ百年祭 ② 】

2008年11月23日 | 楽時々益





「道の駅 小豆島オリーブ公園」

先程の 「小豆島オリーブ園」 のすぐお隣にある施設です。名称が似ていて ・・・
ややこしい感じです。「井上誠耕園」 さんで時間を使い過ぎて、少し焦っています。
この施設もそこそこ散歩コースになっています。体力より時間を考え?少し歩いた
あと、ショップへと向かいます。( 相変わらず、同じパターン ・・・ やっぱ観光!?)


「オリーブ収穫祭」

10月1日から開催されているようで、10月には 「オリーブの塩漬けづくり教室」 や
「オリーブ石鹸づくり教室」 「オリーブクラフト教室」 などの体験イベントも催されて
いたようです。



さて、どこへ ・・・
「ハーブクラフト館」 へ向おうと思ったのですが、急いでここへ来たので、昼食を
とっていませんでした。“何か食べる?” “そーやねぇ” 予定では、草壁港にある
「手打ちうどん 三太郎」 さんに行くつもりでしたが、もう既に午後2時前です。
どちらかをあきらめて ・・・ (ちょっと待て!) あーや、こーや、考えていること自体、
何がおもしろいのか、と 自分の行動に疑問を感じ始めました。


  ( 「小豆島オリーブ公園」 HPより )
 
 


「風車」 に向かいます!
オリーブでもなく、うどんでもなく、白い風車です。( ゆっくり眺めてみましょう! )
観光パンフレットによく写真が載っている、白い 「ギリシャ風車」 です。パンフレット
などに使われている写真は、向って右前-右後から撮っていることが多いのですが、
私はこの斜め左前からのアングルで撮りたくて、畑に行くための道にルミオンで
入って行きました(勝手に入ってすみません)。で、この写真です。観光スポットでは
なく、“どこかの田舎にあるナチュラルな風車” 風です。( 中々、ええ感じです! )
そして、いつの間にか青空に ・・・ 。

ついでです!
もう一つの風車にも向かいましょう。





「ダッチ パンケーキ キャンピング」

「Dutch Pancake Camping 」 というキャンプ場を中心とした、
オランダ人の Michel Habets さんと日本人の根本美緒さん御夫婦一家の
敷地内にある 「Duch Cafe Cupid & Cotton」 というカフェにおじゃましました。
奥さまがこのカフェのシェフをされているようです。

“Peace of mind in nature”
『 自然の中で心のやすらぎを 』 という言葉がHPにありました。
確かに、周囲は自然に覆われています。ただ、「小豆島オリーブ公園」 から
距離的には直ぐの立地であるはずなのですが、工事中で迂回した為か、
どこにあるのかが分からず、とても長い道のりを走ったように感じました。

ですから、
この風車が見えた時、何故か、私も嫁さんもホッとした気分になっていました。





「ダッチカフェ キューピッド & コトン」

店内は、円形(厨房とバックヤードが約半分弱占めている為半円形)で、
テーブルが4つほどあり、外(南側)の庭先にもテーブルが置いてありました。
天気の良い日はオープンカフェが可能なようです。( 私たちは店内で )

メニューは、
ほとんどオランダのもので、パンケーキ(パネクック)がメインのようです。
コーヒーだけにしようと思っていましたが、けっこうメニューがあり、昼食を取り損ねて
いたこともあり、パンケーキをオーダーしました。シェフ(奥さま)のおすすめもあり、
「パンケーキ(ベーコンとチーズ)」 と 「オランダコーヒー(ダッチコーヒー)」、そして、
「ストロープ・ワッフル(キャラメルシロップのワッフル)」 もいただきました。

「パンケーキ」 は、
ピザとパンケーキを合わせた感じですが、ホットケーキのような感覚ではなく、
食事として全く違和感はありません。オランダ産のチーズを使っているそうです。
オランダチーズは “お初” かもしれません。意外とクセがなく食べやすいチーズ
(銘柄は聞けず)でした。

「コーヒー」 は、
説明しにくいのですが、風味に特徴のある少し個性的な味わい。しかし、けっして
嫌な味ではありません。どちらかと言えば、私の好きな味かもしれません。

「ワッフル」 は、
コーヒーカップの上に乗って(写真)登場します。少しふやかしてから食べてみて
ください。とのことでした。よくあるベルギーワッフルほど厚みと甘さはありません。
ちょっぴり “大人なワッフル” といったところでしょうか ・・・ 。

どれも、大変、美味しくいただけました。 ご馳走さまでした!

窓から見える風景を楽しんだあと、
会計を済ませて外へ出ると、店内から見えるのとは違った風景に出会えます。
“Peace of mind in nature (自然の中で心のやすらぎを)”
この言葉、ようやく解ったような気がします。


道の駅 小豆島オリーブ公園
  〒761-4434
  香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
  tel 0879-82-2200
  営業時間 8:30 ~ 17:00 (年中無休)

Dutch Pancake Camping (Duch Cafe Cupid & Cotton)」
  〒761-4434
  香川県小豆郡小豆島町西村乙1765-7
  Tel 0879-82-4616
  営業時間 11:00 ~ 17:00 (水曜定休)
         (11:00~14:00 ランチタイム)
         (14:00~17:00 ティータイム)



■ 小豆島探訪 【 姫路~福田 】
■ 小豆島探訪 【 創作料理 野の花 】
■ 小豆島探訪 【 二十四の瞳映画村 】
■ 小豆島探訪 【 島宿 真里 ① 】
■ 小豆島探訪 【 島宿 真里 ② 】
■ 小豆島探訪 【 島宿 真里 ③ 】
■ 小豆島探訪 【 島宿 真里 ④ 】
■ 小豆島探訪 【 島宿 真里 ⑤ 】
■ 小豆島探訪 【 醤の郷 ① 】
■ 小豆島探訪 【 醤の郷 ② 】
■ 小豆島探訪 【 オリーブ百年祭 ① 】
■ 小豆島探訪 【 オリーブ百年祭 ② 】
■ 小豆島探訪 【 寒霞渓 】
■ 小豆島探訪 【 島旅のすすめ 】