ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

ホルモン鍋は “スタミナ源”

2010年10月24日 | 楽時々益




「 ホルモン鍋 」

月に一度は、「ホルモン鍋」 です。
いわゆるホルモン?、そして少し綺麗めのシマ腸やミノ(ミノサンドが良い)、
ハツ・レバー、それからハラミあたりも買って、わが家のホルモン鍋を作ります。

作り方は、
ゴマ油ではなく普通のサラダ油をゆる~いめに熱し、鷹の爪(または豆板醤)、
ニンニク・土生姜のチャッパとニラの根元の白いところを荒く刻んだものを入れ、
香りが立つまでゆっくり炒めます。ある程度、油に香りと辛みが移ったら、
味の出る臭みの少ない肉を投入します。ここで少し火力を上げ、酒を振ります。
( 白ワインがあれば白ワインでもいいと思います )

肉の色が変わったら、玉葱、人参、キャベツ、キノコ類を入れ、その上にもやしと
ニラをこんもり積み上げ、ちょいと塩コショウをします。そして、タレです。
お肉屋さん、特に焼肉店をされているようなお肉屋さんのタレならそのまま
使います。しかし、肉は良いけどタレがイマイチというお肉屋さんもあります。
そんな時に活躍するのが、写真の 「たれトリオ(スタミナ源)」 です。

盛り上げた具材に 「スタミナ源」 を適当量、回し掛けます(あとで味をみて調整)。
鍋はフタをせず、グツグツなるまで強火、その後は中火に調整しながら温度を
保ちます(高すぎると焦げ、低すぎると野菜が水っぽくなる)。このタレでなく
市販の濃度の濃い焼肉のタレを使うと、早く煮詰まったり、味が濃いくなりすぎる
ので、水かスープ(鶏がらなど)を注さなければなりません。基本的には肉の味と
野菜の水分で炊き上げた方が旨いので、このタレはそういう意味でも万能です。

そんなに時間は掛かりません。うちでは、炊けたところから食べていきます。
肉や野菜も気にせず追加で放り込みます。味も足りなければ途中で加えます。
白ゴマや味噌を少しプラスすることは多いですが、決まったレシピはありません。
料理の味は素材によっても、気候によっても変化するものです。ましてや、
鍋の大きさや火力の調整によって、まったく違う味になってしまうのが鍋料理です。

味を最初に決めて後は何もしない。それでは、“最初は美味しかったけど ・・・”
や “終わりがけにやっと旨味が ・・・” というものになってしまいます。家庭料理は
家庭料理らしく、その家の味をその家の人が作って伝えていく、そして団欒を
楽しめればいいと私は思っていますが、素材の変化に応じて味を少し変えたり、
工夫することは大事だと感じます。それが新たにその家の味になるはずです。
( 私は料理人?まあ、けっして鍋奉行ではありません!と言っておきます。 )

今日も御馳走さまでした!


「 スタミナ源ゴールド 甘口・中辛・辛口 」

青森県の 「上北農産加工農業協同組合」 が製造販売しているようです。
たぶん、3年ほど前に百貨店で催されていた物産展に行った時に購入。
それ以来、使っているタレです。とにかく、イヤミのない素直な味で、野菜や
ニンニク、リンゴの自然な風味を感じます。ツケだれというよりモミだれ、
いや、炒めたり、炊いたり、煮込んだりする時に少し隠し味として加えると
料理の味が広がるタイプだと感じます。


■ 楽時々益 ■

鍋料理を作っていると
何となく想像力が涌く

鍋料理を食べていると
何となく活力が漲る

わが家に欠かせない
鍋料理にこだわりはない

こだわらないことに
こだわり続けたい

これを家訓にしようか ・・・


第五大成丸


ブルゴーニュ シャルドネ 08 / カーヴ・ド・リュニー

2010年10月11日 | 家WINE




「 引っ越しても、鍋 そして ワイン 」

引っ越しの荷物がほぼ片付き、ようやく落ち着いてきたように感じます。

仕事で得意先の女将さんから毎週のように、“もう落ち着いたん?” と聞かれ、
“日曜日しか休みがないんで、なかなか片付かんで ・・・” と答えていたのですが、
今日、キッチン家具の組み立て、洗濯機のホースの破損修理、テレビ(DVD)の
配線のし直し、玄関の姿見の設置、そして、私のデスク周りの整理が一応終了
しましたので、どうやら、明日以降は “やっと落ち着きましたわ” と言えそうです。

先週の話ですが、職場で一緒に働いているおっちゃん( I さん67歳)が、
“やっと涼しなってきたなぁ。そろそろ 「鍋」 ができるなぁ。楽しみやなぁ。
僕は水炊きが好きやねん。何鍋が好きなん?” って話しかけてきました。
( 基本は野球と食べもんと昔の話しかしないオモロイおっちゃんです )

“特別、これってないけど、「鍋(料理)」 は好きですよ” と私は答えましたが、
うちの家庭は、年がら年中 「鍋」 をやってますので、毎回、好きな鍋ばかり
食べていると飽きてしまいますので、その時、その時の気分で内容が決まる
というか、変わるというか ・・・ まあ、鍋の種類にはこだわりはありません。
ただ、さあ 「○○鍋」 を食べよう!となった時に、その鍋の具や出汁の
味付けにはこだわったりすることもある、鍋奉行ならぬ 「鍋直前奉行」 です。

本日は、「あるもの鍋」 です ・・・ よって、中身は見せれません。
具も出汁も和風で、少しマイルドな(何か足りない)味付けです。で、なぜか、
ワインはブルゴーニュのシャルドネです。今日は、このシャルドネに大きく
フォローしてもらった印象です。

御馳走さまでした!


Bourgogne Chardonnay 08
   ブルゴーニュ シャルドネ





  ■ ワイン 名 : ブルゴーニュ シャルドネ
  ■ ワイナリー : カーヴ・ド・リュニー
  ■ 原産国 : フランス
  ■ 地   方 : ブルゴーニュ
  ■ 呼   称 : A.O.C.ブルゴーニュ

  
■ 品   種 : シャルドネ 100%
  ■ 上   代 : 1,450円


マコネー地区で定評のある協同組合
シトラス、蜂蜜、ヘーゼルナッツ、アカシアの花などの繊細な香り
クリアーで爽やかなコストパフォーマンス性に優れたブルゴーニュ・ブラン



■ 家WINE ■

一週間、家出していた
(正確には家を放り出していた)
末娘が週末に帰って来た

友達の家を転々としながら
学校へは行っていたようだ

心配はしていたが
娘からの連絡を待っていた

でも、娘からも
友達の家からも連絡はなく

最初は
私たち親も探そうとしなかった

しかし、さすがに3日も経てば
心配のあまり、母親がメールを ・・・

軽薄で簡単な時代に
何とも云いようのないこの思い

あり合わせで簡単な鍋に
何とも表しようのないこのワイン

今、言えるのは
家族揃っての味は格別。


第五大成丸


姫路名産? 「アーモンドトースト(アーモンドバター)」

2010年10月06日 | 楽時々益




「日帰りで墓参り」

今年のお盆は、家族各々のスケジュール調整ができなかったのと
引越し前の片付けで、実家へ帰ることができませんでした。

何とか落ち着いたのは、1ヶ月以上が経過した頃(まだ、私の荷物は
片付いていませんが ・・・)です。お彼岸は過ぎてしまったのですが、
9月最後の日曜に日帰りですが、家族4人(長男は仕事でした)で
墓参りに行ってきました。

墓地は小高い丘の上にあるのですが、下に小学校の校庭があり、
木や草が生い茂っているため、夏の盛りだと、うるさいほどの
セミの鳴き声と顔のまわりに寄ってくるハチに悩まされます。しかし、
さすがに9月も後半ともなれば、涼しくて静かなものでした。


「ケンミンSHOWで紹介された」

テレビ番組(カミングアウトバラエティー) 『 秘密のケンミンSHOW 』
で紹介された 「アーモンドバター」 を買いに行きました。

昭和50年頃、コーヒー業者がアメリカで見た 「アーモンドトースト」 を
取引先である姫路の喫茶店に伝えたのが始まりで、市内の喫茶店に
広まり、モーニングサービスのトーストにアーモンドバターを塗って
焼き上げたアーモンドトーストが定番化しているといった内容でした。

私は、
昭和53年頃まで姫路に住んでいて、喫茶店でバイトもしていましたが、
アーモンドトースト(アーモンドバター)を食べた記憶はありません。当時、
そんなメニューを提供していたお店があったことすら知りませんでした。

ネットで調べて、
実家に近い場所でアーモンドトーストを提供しているお店が、数軒
見つかったのですが、やはり、テレビで紹介されたお店で、しかも
アーモンドバターも買って帰れるということで、洋食レストラン&カフェ
「Cafe de Muche(カフェ・ド・ムッシュ)」 の網干店へ行きました。

まあ、こんなことを言っては何ですが、
“姫路らしい” 喫茶店です。店舗の隣に大きな御屋敷があります。
たぶん、この家の方(地主さん?)がオーナーなのでしょう。敷地内の
あちらこちらにパーキングスペースがあります。そして、屋敷の倉庫
にはインターネットで販売しているアーモンドバター用であろう箱が
山積みされているのが見えました。ちょっとしたバブル風景です。

ワンフロアの店内は広く、天井高もあり、重厚かつ開放的な印象です。
接客は若い女性が担当いています。対応も含め悪い印象はありません。
昼ごはんを食べた後のアイドルタイムだったので、アーモンドトースト
とコーヒーというパターンに ・・・ と思いましたが、うちの家族はそれで
済むわけがありません(上の写真)。

アーモンドトーストのトーストが非常に厚みのあるカットで出てきました。
そして、写真には写っていませんが、カフェオレは顔の大きさくらいある
カップで登場します。それから、アイスアーモンドオーレ?だったと思い
ますが、キリンビールの中ジョッキでやってきました。家族には大ウケ
でした。他のテーブルに運ばれていくパフェも半端な量ではありません。
( さすが、大地主さん! ・・・ ??? )

御馳走さまでした! 




「アーモンドバター」

お持ち帰り用のアーモンドバターは、
1パック500円でした(ネット販売だと700円のようです)。
トーストでの食べ方(作り方)や保存方法を記したチラシもありました。
味は、思ったほど甘くはありません。アーモンドの香ばしさと
程よい油分があり、旨かったですよ。ただ、個人的にはあまり
厚すぎるトーストより、市販でいえば、4枚切りくらいの厚さ、
しかも、少し甘味のある食パンがマッチすると思います。
( アーモンドバターが思ったほど甘くないので ・・・ )


■ こんたく堵 ■

パンの上にのっかってる
小さなアーモンドのツブツブ

口に入れようとすると
ポロポロと皿に落ちていく

その様が自分の中にある
物悲しさを誘っているようだ

家族をもっと大事に思い
家族でもっともっと想い出を
作っておくべきなのだろう

第五大成丸


再開します。

2010年10月02日 | こんたく堵




「もう3ヶ月経過 ・・・」

前回の更新から、もう3ヶ月以上が経過してしまいました。
(このブログをやめることも考えましたが、それは寂しい気がして ・・・)

仕事に追われていた訳でも、ネタに困ったわけでもないのですが、
仕事を含めた生活環境の変化で、どういう立ち位置でこのブログを
続けるべきか少し悩んでおりました。


「環境の変化」

売りに出していて、なかなか売れなかった家(マンション)が、約1年経過
して何とか買い手が付き、8月に売却して S市 から I 市に引越しました。

子供や親のことを考えて購入したマンションでしたが、思ったより早く
子供たち(長男・長女)が家を出ていく(追い出す?)ことになり、また、
親父たちはまだまだ元気で、私の世話になるふうでもありません。

そして、私の収入が半減してしまった現状を考えれば、このままローンを
払い続けて大きな家に住むことが最良ではないということで、売却・転居と
いう考えに至ったわけです。

現在、家族がバラバラになった状態ですが、一つ屋根の下で暮らしていても
違う場所でそれぞれ住んでいても、そう大きな違いはありません。どちらか
と言えば、今の方がお互いを心配したり思いやったりできるような気がします。

ここ2年、嫁さんには一層の苦労をかけていました。特にローンのため、
朝から夜遅くまで働いてくれていました。売却でローンが無くなり少し楽に
なると思ったのですが、それがそうでもありません。

新築の5LDKのハイブリッドマンションから築30年以上経過した2LDKの
老体マンションへ ・・・ 居住空間の狭さよりライフライン等の整備、あるいは
家事に関するあらゆる不便さが浮き彫りになってきました。

私が定時(夜中心の飲食ではなく、昼中心の物販)の仕事に出るように
なってからは、以前のように家事を手伝うことが十分できなくなったことで、
また嫁さんに負担が掛かっています。やはり、何とかしなければ ・・・

とりあえず、再開します。