goo blog サービス終了のお知らせ 

taesan

taesanの周りに起こること・感じること

シャットアウトする気配とうわべの楽しさ・・・気持ち悪い感じがする・・で、どんでん返し

2011-08-24 01:51:55 | 日記
初対面の方と話す機会があった

なんだか気持ち悪い

波動が合わないんだろう

話しかけてもなんだかするっと抜ける感じ

シャットアウトされているのか?

話も斜に構えて聴いている感じ

慣れるとしたらどんな自分になりたいか?という質問に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私は人を信用していないのでアンマリ関わりたくないし

mixiとかでのオフ会で偽名を使っての楽しい時間だけでいいと思っているし

友達は一人で十分。

ほとんどうわべの付き合いでよい

さみしいかもしれないけど

傷つきたくないし・・・・人を信用してはだめだ

人を押しのけていく世の中で信用することは無理

云々カンヌン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そりゃ違和感感じるわ!

私は心全開で相手を信じてなんぼとおもって

ときどき
どっかーんとひっくり返ることはあるけれど・・・・・・

ただでは起きないしお土産もって起きるからねえ・・・・・



その彼女に私は正直に感じることを話した

うわべの付き合いではお互いの成長になる深い会話にはならない

向上したいという気持ちがあると言ったんだから

向上するような人間関係をつくるといいんじゃないかなあ?

それは腹の底から話ができる関係だと思うよ

でも傷つきたくないとか言う事は

小さいときによっぽど心が傷ついたんやねえ・・・・

辛いし・・もう人を信用するのはイヤだと思うんだよねえ・・・・


というと・・・・・・


小さいときからそういわれていたと思う

親から「人を信用するな」っていわっれてきたことをおもいだした!と


初対面の彼女は人の観念が出来るのは何歳くらいだと思う?という質問に

3才くらいかなあと答えている

3つごの魂100までって言葉あるの知ってる?とか

まあいろいろ話をしているうちに

笑顔がいっぱいこぼれるようになってきた

話し始めて後半

相談してみたいなあと思うとか

年をかさねたらたえさんみたいになりたい憧れる

などといってくれるんですねえ・・・・

ビックリしました

そこで

こんな風になるには

心どっかん開いていてるでえ~と言ったら

そうか・・・・できるかなあと言うではあり―ませんか!!

自分の観念を自分がどんなふうに持っているか

人とかかわらないにしても

自分を知ることは大事だよと

そして人とかかわる・・本音で関わることで

切磋琢磨する中で

摩擦が起きる中で自分が見えてくるんだよというと

そうか・・・と

教えてもらってよかった!!

チャンと言ってくれる人いなかったからと

何か彼女が心を開くきっかけになったらいいなあと思う時間でした


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ほんとうは苦手意識が働くとどうでもいいゾーンに入るんです

ところが今日は初めての方と話す前に

ちょっと訓練したんですね

「あなたの信じられるところはどこですか?目の前にいる人の信じられることろはどこですか?」という質問に

「あなたの有り方を尊敬しているんです。自分がリーダーをするときにとても参考になっているんですよ」と言ってくれた人がいるんです

その言葉を思い出しながら自分を信じて初めての人と関わりを持てた

その人の可能性を信じて

これからもそのセンスが役に立つと思う

良い時間を持てた

頭を使い心を砕いたのでお腹がめちゃ減って帰りは仲間とお好み焼きを食べて終電で帰ってきた

さ・・風呂に入って寝るべし

皆さんお休みなさい!

心ピッカピにコミットしています


8月22日(月)のつぶやき

2011-08-23 02:58:24 | 日記
10:41 from web (Re: @lucky_37
@lucky_37 金欠病・・心の病気・・・だろうなあ・・・・・
10:42 from web
RT @7th_BOT: 私たちは物事をあるがままに見ているつもりでも、実はある種の「レンズ」を通して見ている。そのレンズこそが、私たちの世界観をつくり出し、私たちのすべての行動を方向づけているのだ。 http://t.co/w7Pmsyg
10:42 from web
RT @seikousyabot: 『日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである』 本田宗一郎 http://t.co/celCu7l
10:43 from web
RT @9stepbot: ●「第三の習慣(重要事項を優先する)」における試練は常に訪れる。決意を守り通すのか。実行に移すのか。決意が深まれば深まるほど実行は容易になる http://t.co/4wZaFiq
10:43 from web
RT @Nietzschebotjp: 054 心に光があるから 希望があったとしても、自分の中に光や灼熱を体験していないならば、それが希望だとはわからない。希望の何をも見ることも聞くこともできない。『超訳 ニーチェの言葉』より http://t.co/OuRzqj8 # ...
10:46 from web (Re: @ibizaruffy
@ibizaruffy ほんと。その通りです。腹八分にしておくとよいといこともわかりきっていてつい充分食べちゃう・・
10:47 from web
RT @9stepbot: ●人間のできることは驚異的である。問題はあなたが実際にそれをするかどうかだ http://t.co/4wZaFiq
10:47 from web
RT @the_secret_bot: 「『もしも、身体という神殿が病気になったり、人生に何か不快なことが起きた場合には、”正しい考え方”をすることによって、それを克服することができますか』という質問をよく聞きます。その答えは、絶対的に『はい。そのとおり』です」
10:54 from web
ヒーリングワークで4歳のとあってきました。ルーツが見えたようで今朝はいつもの景色が日常が新しく見える。掃除・犬散歩・洗濯干しなどの家事と友人とのスカイプで人とのコミュニケーションでの悩み相談を終わり一息。室内は26度。湿度が少なく気持ちよい。朝顔も20個ほど花をつけていた。
19:49 from goo
参加者4人は偶然でなく必然で組み合わさった・・神様のプレゼント #goo_taesan-2010 http://t.co/OqQXXZz
20:53 from goo
4歳の私を経験した #goo_taesan-2010 http://t.co/RP3nrH7
20:56 from web (Re: @ichirochan
@ichirochan お誕生日おめでとう!!おいしそうなケーキ!幸せが伝わってくる。
20:58 from web
RT @masaminishizawa: 一見パーフェクトに見えて、自信満々な言動の男性ほど、実は内なる不安を抱えているもの。だからこそ、女性に癒されたいと思っているような。 女性はそのあたり思ん計って大らかにならないとね。
by taesan2010 on Twitter

グリーンマイルの映画のように口からワヤワヤワヤー――と出て言った感じだ

2011-08-23 00:34:19 | 日記
わやわやーって出て行って

落ち着いた


口に出せない悲しさや

さみしさをわやわやーーって出したから

根っこがすっきりしたのだな

キムシンさんの音楽を聴きながら

子供のころの自分をハグしている

年老いた自分が今の私をハグする

ゆっくり時間が過ぎる

あの時もきっとそうだったんだろうけど

自分ひとりでさみしくて長い時間に感じたんだろうな

不安も私から出て行った

にいろいろな切なさや

自分ひとりっきりでいるから肩を張っていたこと

一人ぼっちでやらなきゃならないさみしさ・・・・

そんなものが口からわやわやーーって出て行ったのだろうか

それが毒を出したようだという事か



何かわからない落ち着き

ゆったり感

地面に着地している感じ





4歳の私を経験した

2011-08-22 20:54:32 | 日記
なんと呼ばれていましたか?

たえちん

ご両親にどんなことをしてほしかったですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わからない
なにもわからない

では、両親役のお二人は4歳の女の子『たえちん』が喜ぶだろうなと思うことをいっぱいしてあげてください


そうトレーナーが言い

両親役の31歳の男性と34歳の女性がいろいろ考えてくれた

お母さんがほっぺを両手で包み込んで「かわいいねえ・大好きよ」

お父さんがおつむをなでなで「愛していうよ」

お母さんが抱きしめてくれたりかわいいかわいいといってくれたり

動物園に行ったり(真似事)

お父さんが手をつないでくれたり

疲れたというと

お父さんがおんぶをしておうちに帰ろうと本当に私を負ぶってくれた

そのどれもこれも何一つ感覚がなかった・・・・

だからそうされることは初めての体験で

そうしてほしかったんだろうなあ・・・と温かい手のぬくもりや

抱きしめられた時の安堵感

両親揃っていることの嬉しさ

何もかもが温かく幸せだった

こんなことなかったなあ・・・

してほしいと言う事さえわからなかった

何をされても涙がこぼれ

それを拭いてもらってまた涙がこぼれ・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・

トレーナーは座布団を敷き詰め家に帰って昼寝をするように指示した





家に帰って

お父さんとお母さんが

「何かしてほしいことはないか?何でもしてあげるよ」

と言った

私は『づっと傍にいてほしい』と言った

母は『いるよ』と言ったが

私はなぜか『いつもそう言っていいひん・・約束破る』と言い返した

母は『づっと一緒にいるよ』

私は『ほんま?明日も?』

母は『明日も明後日もづっとづっと』

その時

『おとうさんもづっとそばにいるよ』と

お父さん役の31歳の子が言った

私は顔を覆って『ワー―!』と泣き出した

づっと傍にいてほしい

その気持ちは今もくすぶる

幼少の時に感じる寄り添うを感じてこなかったのかもしれないなあ・・・・・




そして昼寝

二人が私を大事に思っていることを話してくれる

「かわいいよ・だいじなこやよ・なんでもいったらいいよ・泣いてもいいよ・・・」

そういいながらトントンしたり背中を撫でてくれたり

これも子供の時にはなかったようにおもう

子供の時の感覚がないからだ

私はうつむいて両親が両サイドにいる温かさや安心感や幸せを感じて落ちついて居て

リラックスしていた

でも子供の時にはなかったと思う

無かったことを体験したのだ


今度はお母さんとお買いものへ行く

それも皆無だ

実母のことはわからないが養母ともない

服や身の回りのものは親が自分の趣味で買い求めあてがいぶちだった

一緒に行って選んだなどということは皆無だ

近鉄に行って服を選んでもらうことにする

「たえちゃんこのピンク可愛くてよくにあうよ」

ピンクなど選んだことはない

真っ赤のスカートもいいねえ・・・

そんな色を着たこともない

だいたい親にかわいいねえと言われてことがないと思う

お買い物を済ませパフェを食べて帰りたいという

いいよ
と言ってもらって楽しく女子会

それを見ていた31歳の男性が泣き崩れる

自分もデパートでそんなことがあったなあと・・・・・

そのときの幸せ感がよみがえったんだとか・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


4歳の私は

いつもさみしかった

いつも孤独だった

誰もそばにいなかった・・・

そんな感じが押し寄せた

悲しさや辛さやさみしさを感じないようにしたのか

一人だからやらざるをえなくて

自分でやりこなしてきたのか?

解ら無いことはまだまだあるが

さみしいと思っていたことは充分感じる

けれどそのさみしさは日曜日の夜にもっと深まり

今日朝から涙がこぼれる

さみしさが押し寄せる感じ

昼から辛くて寝込んでしまった

随分長く4時間以上眠りこんだ

寝てしまうと母親が仕事に出かけるので緊張して寝ていたのかもしれない・・なあ・・・・

色々な洞察が始まったのは夕方以降からだ

4歳までの私は随分頑張っていたんだなあ

さみしかったね

辛かったね

よー辛抱したね

今までは親が離婚した時のことからは少し解っていたが

4歳の自分になることでそこまでの生まれてからの道筋が辿れたようだ

ルーツが判明したかのようだ

川端四条・どんぐり橋その辺を子供ながらに観察して

かかとの綺麗な襟足の綺麗な綺麗なおべべが着れる

舞子さんそして芸子さんになりたかったんだなあと思い出した

4歳の私はさみしさ・悲しさを感じながら

何かを決心しているのだなあ・・・・・




参加者4人は偶然でなく必然で組み合わさった・・神様のプレゼント

2011-08-22 11:28:25 | 日記
個人情報に触れない程度の状況

1私女性57歳 息子4人成人してから離婚

2男性50歳  高校生息子と小学生娘 妻とは2年会話なし 数年前妻から離婚申し入れられた冷戦のまま決断し出ていくか否か 

3女性34歳  恋愛がうまく行きそうになると引く  両親昔父親が出て行き数年して帰ってきた  親を見ると結婚に恐怖を感じてしまう

4男性31歳  女性がある程度の距離感を超えて近付くとシャットアウト 父が出て行って母に頼られてきた

両親が不仲で喧嘩が絶えなかったり

嫌な感じで過ごし夫婦の仲が壊れ家族がバラバラになったもしくは

そうしようかと考慮中の4人がワークしたのだ

ふつう一人一人その人に焦点を当てていく

人数が多ければしっかりできない場合もあるようだが



今回は4人ということで濃厚



ピタリカンカンドンピッシャ

どちら側にも有効で超える会話が飛び交った

出て行こうとしている50歳の男性には息子役が

「出て行かないで一緒に暮らそう」というセリフ

これは両者涙・・・・

娘役の子供に

「おとうさんけんかしんとなかようして。おうちにいて」というセリフも

互いに涙

私は成人した息子たちもそう思っていたのかもしれないと・・涙

どの役をしても

どのセリフを言っても涙

昼ご飯を4人で食べに行ったのだが

全員が経験したかった

家族そろって仲良い会話のある外食

そこでお父さんの一言でお母さんがかみつく

子供たちは食べたら先に帰ろうか・・・

まるで現実のように・・・

この4人だからこそ過ごす時間そのもの全てが何かを感じずには居られなかった




思い出してその場面を再現するのだが私の選んだ一つは

★小学校の役をしているときに女性のいやないじめに遭ったような感じで

それが自分が小学生の時にいじめられていたこととよく似ていた

人間関係につかれ夫が傍にいるときに

「3顔のこの窓から飛び降りてしのうかなあ」と入たときに

「とびおりたら」という返答が返ってきた

「どうしたってきかへんの?」

「決めたらそうするやろ?」

という会話だった

いくら決めたことをするといっても・・そういう会話しか成り立たないのかと・・・・・


そういわれてなんだかなあ・・・・・

もうこの人の犠牲になっていろいろやって死ぬのなら

自分の為に生きようと決心した日のこと


☆50歳の男性に相手役を頼み・・・

再現が始まるとまさに夫が喋るかのように

捨て鉢で高圧的で

そして何も考えずに「とびおりたら」と

私は別れた夫を思い出し情けなく

でもそのt気に言えなかったことを充分言い尽くした

言い尽くす前に

話を聴いてほしいだとかいろいろ言ったが

その返事はまるで同じ返答だった

帰ってきたときぐらいゆっくりしたい

今テレビを見ている

今トイレ

今・・・・・

全く同じで

俺が働いているのはお前たちを食べさせるためで食わしてやっている!!

ということだ

もういいという感じで

いまさら言ってもということはあったが

ここはすべて吐き出すことが大事と

言おうとするが

*その時その時タイムリーに知ってほしい

*感情を分かち合いたい

*こちらから言わなくてもしんどそうなときは声をかけてほしい

けれどいまさらという観念が強くその他には出てこない

訓練をしてきたからこそできたことは

じだんだを踏んで『今聞いてほしい』といった事か

いつもはそんなに食い下がっては言わずすぐあきらめるというのが通例だからだ

★相手役の男性のフィードバックは

① 飛び降りたらという言葉は何も考えずにすんなり出てきた

② 深い意味はないと思う

ということだった


そのフィードバックに怒りとも悲しみとも・・・あ・・やだやだ・・こんなひとは・・と

全く無理!という感情が出てきた





トレーナーが

やはり実母との関係でしょうかねえ・・・と

4歳の私になることになった

インナーチャイルドをいやすことは大事としっているし

してきたけれど・・・・

いったい何が起こるのやら

何が飛び出すやら・・・・

ハラハラドキドキ