日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

台風が接近!!

2016年08月16日 | 散歩(花)

今日の写真はケイトウ、キツネノマゴ(狐の孫)、フジの花です。
台風が今晩関東地方に接近するという、家の周りの植木が倒れないようにしなくてはなりません。
卓球女子団体、あんな負けかたもあるんですね!!!、残念ですが、これも勝負仕方がない!!

ケイトウ

キツネノマゴ(狐の孫)

フジの花


花粉症の原因、花粉をまき散らすブタクサです

2016年08月15日 | 散歩(花)

散歩道でコスモスのような葉と緑色の花穂をを付けた草を見つけました。この辺ではあまり見かけない花なので撮影して調べてみるとブタクサでした。
ふだん見かける背の高いブタクサは、良く調べてみるとオオブタクサと言います。どちらも北アメリカ原産の帰化植物です。そして、花穂に見える部分は雄花で、あの厄介な花粉症の原因である花粉を大量にまき散らします。
他にはルドベキア・トリロバ(タカオ)です。
無理かと思っていたテニス、銅メダルをとりました。卓球は今、ドイツと戦っています。中国の帰化選手が多いですね!?

ブタクサ

オオブタクサ

ルドベキア・トリロバ(タカオ)


食べてよし、薬にもなるスベリヒユです

2016年08月14日 | 散歩(花)

スベリヒユは世界の熱帯から温帯にかけて分布する、史前帰化植物です。お浸しなどにして食べられ、利尿作用があるので薬草(五行草)としても使えるそうです。この花は路傍には沢山ありますが、花を付ける株は少ないので花を写すには少し探し回らないとなりません。
他にはサンカクイ、ホトトギスです。
毎日オリンピックを見ていますが、少し勝負疲れをしてきました。気楽なお笑い番組をみて気分転換が必要です。
今朝は少し涼しいので、なぜか肉体的にも疲れが出てきました。

スベリヒユ

サンカクイ

ホトトギス


セイヨウハシバミ、実はヘーゼルナッツです

2016年08月13日 | 散歩(花)

変わった実を付けている木を見つけ撮影、名札にハシバミと書いてありました。調べてみるとセイヨウハシバミと言い、実はヘーゼルナッツとしてたべられるそうです。
他にはノカンゾウ、タマスダレです。
毎日オリンピックを楽しんでいます。ふだん見ないスポーツも見てみると結構面白かったりします。
外は相変わらずの夏空、散歩は勇気がいりますが、首に氷をまいて、氷水を持って出かけます。

セイヨウハシバミ

ノカンゾウ

タマスダレ


今日の写真はワルナスビ、ホタルイ、タマガヤツリです

2016年08月12日 | 散歩(花)

今日の写真はワルナスビ、ホタルイ、タマガヤツリです。
毎日オリンピック観戦で時間が過ぎてゆきます。
今日はこれから卓球の試合を観戦します。
幾分涼しい朝です。

ワルナスビ

ホタルイ

タマガヤツリ


我が家の花、サンユウカは真っ白です

2016年08月11日 | 散歩(花)

今日の写真はサンユウカ、ハツユキソウ、ツルハナナスです。
サンユウカはキョウチクトウの仲間で中国雲南省、インド北部に分布、原種は一重だそうですが、我が家の花は八重、園芸種のようです。とにかく真っ白な花が綺麗です。
久しぶりに幾分涼しい、毎日暑いのでほっとします。

サンユウカ

ハツユキソウ

ツルハナナス


毎日暑い日が続きます

2016年08月10日 | 散歩(花)

今日の写真はオミナエシ、ゴマの花、ノウゼンカズラです。
女郎花は秋の七草のひとつ、秋の花ですが、秋はまだまだ遠いですね。
最近、卓球を見るとこが多くなったのですが、昨日の北朝鮮と愛ちゃんの試合は迫力がありました。
今後が楽しみです。

オミナエシ

ゴマの花

ノウゼンカズラ、我が家の最後の花です


今日の写真はタラノキ、ノシラン、ザクロソウです

2016年08月09日 | 散歩(花)

今日の写真はタラノキ、ノシラン、ザクロソウです。
朝起きるとメダル情報がにぎやか、今日は体操の金メダルでした。柔道、体操、水泳が終わるとメダルラッシュも一段落でしょうか!?
しかし、相変わらず暑い、この暑さの中ご近所では家の取り壊しが行われており、作業する人は大変ですね。

タラノキ

ノシラン

ザクロソウ


伐採地に咲く、ベニバナボロギクです

2016年08月08日 | 散歩(花)

ベニバナボロギク、伐採地などにいち早く入り込んで咲くと言われ、この場所も木を切った場所です。アフリカ原産の帰化植物、1950年に九州で確認、現在では関東でも見られるようになりました。
相変わらず暑い日が続いています。ご近所では家の建て替えのため重機による解体をしています。ただでも暑いのですから、この商売も大変です。

ベニバナボロギク

ユリ?、ムカゴが付いてない?

クレオメ

ゲッカビジン、今年3度目の開花


ひらひら飛ぶ、黒いトンボ、ハグロトンボです

2016年08月07日 | 散歩(花)

橋の上から川面を見ていると、黒いものがヒラヒラと飛んでいました。ハグロトンボではと思い、橋の下に降りて撮影してみると、お尻を水の中に付けている写真が撮れました。これは産卵しているのでしょうか?
とにかく、全体が黒いのでヒラヒラ飛んでいる姿はなんとなく不気味、でも神のトンボと呼んでいるところもあるとか、そう見ると優雅な飛び方かも!!
他にはマツバボタンとヒャクニチソウです。
オリンピックの開会式、今回はパス、女子バレーを見ましたが、楽勝かと思いきや、その後のゲームはストレスがたまる試合運び、残念な結果でした。

ハグロトンボ

産卵中?

マツバボタン

ヒャクニチソウ


 


ウマノスズクサを餌にしているジャコウアゲハの幼虫です

2016年08月06日 | 散歩(花)

散歩道で黒い蝶がたくさん飛んでいる場所があります。ジャコウアゲハ、ウマノスズクサを餌にして幼虫が育つので、ウマノスズクサのある場所で良く見かけるわけです。
しかし、この蝶はいつも飛んでいるので撮影は難しい、うまく撮れません。
他にはクサギとハナガサギクです。
昨日のサッカーはミスが多かった、勝てる試合を逃した感じです。
今日からオリンピックが始まります。しばらくはテレビ観戦で楽しめそうです。

ジャコウアゲハの雌、雄はもう少し黒い色をしています

ウマノスズクサ

ジャコウアゲハの中令幼虫。黒褐色~黒色で、白色の帯がある。全身に太い突起があり、突起の先端は赤い。毒草であるウマノスズクサを食べて育ち、その毒を体内に蓄えている

クサギ

ハナガサギク


アメリカ芙蓉は遠くからでもわかります

2016年08月05日 | 散歩(花)

今日の写真はアメリカフヨウ、フヨウではないか?、アゲハ(ナミアゲハ)です。
ピンクの小さい花、フヨウではと思うのですが調べても名前がわかりません。
アメリカフヨウは遠くからでも咲いているのがわかります。
散歩に出かけるのに勇気がいりますが、ここでひるむと家にこもりがちになるので出かけます。

アメリカフヨウ

フヨウではないか?

アゲハ(ナミアゲハ)


真珠のような実を付ける、ヤブミョウガです

2016年08月04日 | 散歩(花)

公園の草むらに真珠のような球を付けた花を見つけました。ヤブミョウガです。食用のミョウガの仲間ではなく、ツユクサの仲間だそうです。
他にはコニシキソウとカヤツリグサです。
いよいよ明日からオリンピックが始まります。なぜか、いまは無事に終わってほしいと思う気持でいっぱいです。
昨日は雨も降らず、いよいよ夏本番と言う感じです。

ヤブミョウガ

コニシキソウ

カヤツリグサ


葉をつき抜いているように見える、ツキヌキニンドウです

2016年08月03日 | 散歩(花)

今日の写真はツキヌキニンドウ、セリ、ヒメクグ、カヤツリグサです。
ツキヌキニンドウは花のすぐ下の葉が二枚ひっついた形になりその中心から突き出したように花茎がでて、花が咲くので突抜(ツキヌキ)、冬でも落葉しないスイカズラを忍冬(ニンドウ)と呼ぶことから、突抜忍冬と言われています。
毎日、夜中に雨が降り、植木に水をやる手間がはぶけて助かります。水がめのダムにも降っているのでしょうか?

ツキヌキニンドウ

セリ

ヒメクグ

カヤツリグサ


オモダカは我が家の家紋です

2016年08月02日 | 散歩(花)

今日の写真はヒレハリソウ(コンフリー)、シオカラトンボ、オモダカです。オモダカは中国原産で平安時代に渡来、雌雄異花、黄色の雄しべがついた雄花、緑色で球状の雌しべがある花が雌花です。
オモダカが咲いている田んぼは、私たちにとっては楽しみですが、持ち主は困っているのでしょうね!!
暑い日が続きます。昨日は夜半から雷が鳴りだし良く眠れませんでした。

ヒレハリソウ(コンフリー)

シオカラトンボ

オモダカ